成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

わかりやすく、シンプルに!

2013-06-30 06:43:23 | Weblog
6月末の怒涛の送別会シーズンを何とか乗り越えた。


その連夜の飲み会の中で、仲間との率直な意見交換ができた。


その中で、我輩のブログに対してのコメントをもらった。


「熱いけど、文字が多く、堅ぐるしい。」



確かに、そのとおりだ。我が道を行くで通してきたが、仲間の率直な意見にも耳を向けないといけない。


ということで、まず見せ方から試しに変えてみる。見た目ではなく、中身なんだろうけど、とりあえず。


人気ブログは、確かにそういう点は工夫されている。誰が見てもわかりやすく、スマホや携帯から見ても、見やすくするなど。






さて、毎週末にブログや週報で1週間を振り返ってはいるものの、ここのところの異動シーズンはバタバタと浮ついた感じで、流れに流されて日々を過ごしてしまった。


そういうバタバタと忙しい時期に感じることとして、複雑に考えたり、難しい表現をしたりしていて駄目。


やっぱり”わかりやすくシンプルに!”やね。


最近のシンプルに意識しなければいけないと感じているキーワードは、”情熱”と”誠意”。


”情熱”を持って、熱狂していれば、何事も為し得ることができるし、言い訳思考になることもない。


”誠意”を持って、ひたむきにやっていれば自分以外に理解してもらえるし、仲間が増える。なにしろ、最も重要なコミュニケーションが取れる。


簡単なようで、難しいけど、積み重ねるしかない。


今すぐ考える。1日の中で回数を増やす。


質は直ぐに向上させることは難しいが、量の回数を増やすことは、少しの情熱さえあれば、直ぐにできる。


まず、行動や!!



《特集1》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(17才):明確な目標を持っていることは、すばらしい。自分の実力をわかりつつも、高い目標を掲げることは、できる時にしかできない。

団子次男(15才):怪我をしていても、部活で頑張ろうとしている姿はかっこいい。

団子三男(9才):サッカーやそろばんを頑張っているけど、もっとチャレンジして、どんどん失敗しよう。


《特集2》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:昨日の徳島戦は見事勝利。初のピッチサイドでの応援(写真)は、迫力があって、三男坊も大いに刺激を受けたようだ。主力がたまに抜けた方が、他のメンバの意識が高まり、刺激になり、いいねー。何とかなるものだ。

・ツエーゲン金沢:本日はアウェー栃木戦。連勝で5位に上がろう。


《特集3》【ランニング(R)&ゴルフ練習(G)を継続するための仕掛け】
(予定)6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、6/29(土)、7/6(土)、7/13(土)

(結果)6/9:G素振り、6/15:Gコンペ、6/23:4Km(19分)、★6/30:5Km予定

399回目の投稿。思えばここまで来たもんだ♪

2013-06-23 06:58:16 | Weblog
本日の投稿が399回目。
8年前から毎週末に投稿し続け、積み重ねた結果が、ここまできた。

ブログを始めた当初は、毎週続ける自信もなく、ここまで続くとも想像していなかった。
今では、投稿するのが当たり前の習慣になった。
ネタがなくても投稿しないと気持ち悪く思える。

けど、我輩は1週間に1度で、毎日投稿している人のブログはやはり格の違いを感じる。
積み重ねている物が違うので、どうしてもかなわない。
質の高い投稿を毎日されている方は尊敬する。

さて、ここ半年は、茂木先生の毎朝の連続ツイートを真似て、140文字以内のツイート×9回方式(後半は5回方式)で投稿してきた。
目的としては、1回のツイートで140文字の制限があり、投稿すると修正できないという一発勝負の制限をかけることにより、その制限を乗り越えることでレベルアップすることを目指してきた。

何回か積み重ねることにより、制限の壁を乗り越え多少は成長できたのかもしれないが、茂木先生のように15分程度の短時間で、さっーと投稿するレベルまでには到達できていない。

その壁を乗り越えることができていないが、そのやり方も慣れて少し飽きてきた。やはりブログの特性を活かすべきと考え、投稿は以前のフリーな方式に戻すことにした。
やっぱり形よりも中身が重要だ。

ブログの内容の中身の充実、思考の充実を改め目指したいと思う。
日常の些細なことに捉われることなく、将来の先を常に見て、大局観を忘れないようにするためにブログを活用し、成長していきたいと思う。


さて、このところ何かと問題というか、トラブルが続く。
トラブルは大変だけど、トラブルを解決することにより、我輩の存在価値が出て、成長できるのだから、平凡な日々を過ごすより、ありがたいと思わないといけない。

トラブルが続いていることもあるが、このところブルーな気持ちになることが以前より増えた。

けど、自分にとって大きなステップとなる前にはブルーになるものだ。

ブルーになっている時は、成長できるチャンス、ラッキーだと思い、何回も何回もブルーになることを逃げずに積み重ねて行くしかない。

さて、間もなく7月。また周囲の環境が変わり、ブルーになる機会が増えることが楽しみ~。我輩は運がいいから、必ず成功するでー。


《特集1》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(17才):部屋にこもっている時は、勉強しているのか、スマホを触っているのかわからんけど、どうせならスマホアプリを開発するくらいまで尖がってほしいね。
団子次男(15才):長男と異なり、毎朝自分で起きることができるようになったのは進歩だ。
団子三男(9才):まだいろいろと構ってくれるけど、もうしばらくしたら構ってくれないのだろうな。今のうちに精一杯こちらから構っておこっと。

《特集2》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:昨日の岡山戦は引き分け。代表組がいない中での負けなしはたいしたものだ。やればできる。早く宇佐美が試合に出ることを心待ちにしている。
・ツエーゲン金沢:昨日の滋賀戦はホームでの逆転勝ち。さぞホームでサポーターは盛り上がったことだろう。順位も6位まで上がってきたし。来季のJ3に向けて3位まで上がりたいね。

《特集3》【ランニング(R)&ゴルフ練習(G)を継続するための仕掛け】
(予定)6/1(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、6/29(土)、7/6(土)
(結果)6/2:7.1Km(37分)、6/9:G素振り、6/15:Gコンペ、★6/23予定

マンガっていいね!やっぱりメッセージやね。

2013-06-16 06:44:48 | Weblog
連続ツイート方式第35回(短縮バージョン)をお届けします。本日は、日頃感じているマンガの魅力から考えて、行き着いたことについて。

(1)マンガ”宇宙兄弟”がテレビ放送が始まって1年が過ぎ、毎週欠かさず見ているが、本当に面白い。宇宙に惹かれて見始めたマンガだが、今では団子三兄弟も毎週欠かさず見て、楽しんでいる。笑いあり、涙あり、感動ありで、見ている人へのメッセージがあり、マンガの良さを伝えてくれる。

(2)団子三兄弟はマンガが好きで、毎週録画して見ているマンガがたくさんある。サザエさん、ちびまるこちゃん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、名探偵コナン等、高校生になっても見ているのは、どうかとも思うが、子供につられて我輩もついつい見てしまっている。マンガって面白いものだ。

(3)子供の頃はマンガをただただ楽しんで見ていたが、最近はマンガ作者のメッセージを感じることが面白い。ドラえもんなんかは、毎週次から次へとポケットから出てくるアイテムのアイデアの多さ、奥深さに感心させられる。他のマンガもパターン化されているようで、けっこう創造性もある。

(4)映画やドラマの場合は、作者のメッセージが伝わることもあるが、俳優の魅力によって左右される場合もあるし、俳優の影響の方が大きくなることもある。けど、マンガはキャラクターは作者によってコントロールされているから、結局は作者の考えがそのまま伝わってくる。

(5)メッセージを伝える場合には、直接言葉にして伝える方法もあるし、間接的に遠回しに伝える方法もある。常にメッセージを伝えることを意識して、訓練しておかないと、手を抜く方向に走ってしまう。人間誰もがメッセージを伝えたいはずなのに、考える(判断する、決める)ことを避けてはいけない。

《特集1》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(17才):生活のリズムを取るのが相変わらず不規則で、大丈夫なのだろうか。一人暮らししたら、苦労するんだろうな。教えるより、自分で苦労した方が、本人の将来のためになるだろう。
団子次男(15才):先週、文化祭を見に行き、頑張っている姿を見たら、頼もしかった。自然と成長しているものだ。
団子三男(9才):そろばん検定は不合格で、最近うまく行かないことが続いているが、めげずに頑張っている姿はカッコいい。

《特集2》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:昨日の水戸戦に勝利して、6連勝。昨日は、新人の岡崎が初ゴールを決めてくれたことは、うれしかった。世代交代の刺激がもっともっと今のガンバには必要だ。
・ツエーゲン金沢:先週は引き分けで現在10位。本日の琉球戦は、沖縄まで足を運ぶサポーターのためにも、ぜひ勝利で熱い戦いを!

《特集3》【ランニング(R)&ゴルフ練習(G)を継続するための仕掛け】
(予定)5/25(土)、6/1(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、6/29(土)
(結果)5/25:4.1Km(19分)&G素振り、6/2:7.1Km(37分)、6/9:G素振り、★6/15:Gコンペ(ここ2年間ではベスト。でもまだまだ)

ぼーっとするっていいね!

2013-06-09 08:57:54 | Weblog
連続ツイート方式第34回(短縮バージョン)をお届けします。本日は、昨日の三男のサッカーの試合を見に行って感じたこと。

(1)昨日、三男のサッカーの試合に丸1日付き合い、ぼーっと三男のチームの試合や他チームの試合を見ていた。日常のことを忘れて、頭をからっぽにすることができる時間を過ごすことができた。目的を持った行動も大切なのだろうけど、ぼーっとして時間を過ごすことも貴重だった。

(2)学生時代は、天気が良くて、時間がある時は海に行ってぼーっと日光浴によく行ったものだ。見方によっては時間の無駄遣い、時間を有効に使うことができていなかった、のかもしれないが、今思うと有意義な時間だったと思う。ぼーっとしつつも、将来どうするかをぼーっと考えたりして。

(3)最近は本を読むにしても、ビジネス書を読む回数が多くなったが、時間を無駄にしないように近道をしようとしているのだろう。けど、本当に近道になっているのだろうか?無駄な時間を過ごし、そのリカバーをしようと必死になることの方が近道に思えてきた。決して無駄な時間などない。

(4)やみくもに何とかしようとすることの方が無駄かもしれない。視点を変えつつ、全体を見つつ、余裕を持って先を見ていることと、何とかしようと思っている情熱が重要で、近道をしようとすることが目的になると逆に遠回りするのだろう。悔しさと情熱を持ち、努力を怠らなければ近道なのだ。

(5)中途半端な努力や中途半端にぼーっとすることが一番の無駄かもしれない。努力は習慣化し、意図して無駄な時間を過ごし、その時間以外を必死になることを当面のテーマにしよう。あれこれ考えたり、あれこれやろうと思っても、そんなに器用ではないから。今日は必要以上にぼーっとすることにしよう。


《特集1》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(17才):意図してぼーっとゲームしたり、スマホを触ったり、テレビを見ていればそれは身になるはずだから、意図して無駄をしよう。
団子次男(15才):思考や精神面でいろんな波があるのは、成長している証拠なのだろう。波の幅が大きい方が成長するぞ。
団子三男(9才):水泳の検定に2度失敗したことは、挫折経験としてはためになるはず。何事もうまく行くわけではない。けど、悔しさは何倍にもしてほしい。

《特集2》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:先週の栃木戦勝利で首位に。遠藤や今野が代表で不在になったことが、一人ひとりの意識が高まり良かったと思う。昨日の北九州戦も見事勝利し五連勝たが、いつまでも好調が続くわけではない。調子が悪くなった時に備えておくことが重要。調子が悪くなることは意味があるが、調子が悪くなる期間を短く、密度を高くできれば、将来につながる。
・ツエーゲン金沢:昨日の武蔵野戦は引き分け。負けてはいないが、中途半端な引き分けは遠回りになる。勝つ時は思いっきり勝ち、負ける時はすぱーっと負けて、課題を明確にした方が将来のためになるはずだ。

《特集3》【ランニング(R)&ゴルフ練習(G)を継続するための仕掛け】
(予定)5/18(土)、5/25(土)、6/1(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)
(結果)5/18:5.1Km(24分)&G素振り、5/25:4.1Km(19分)&G素振り、6/2:7.1Km(37分)、★6/9予定

事件は現場で!

2013-06-02 04:35:46 | Weblog
連続ツイート方式第33回(短縮バージョン)をお届けします。本日は、このところ発生しているトラブルを通じて感じること。

(1)数年前に、踊る大捜査線の映画で、”事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!”という言葉が流行ったが、身の回りからトラブルや事件は後を絶たないものだ。事件というと大袈裟かもしれないが、いろいろなことが日常生活で起こるよね。捉え方にもよるのだろうけど。

(2)たいしたことがないと、取りようによっては取れるが、事件と捉えれば何となくドラマのように捉えることができる。けど、現場でだけ起きているかというとそうでもなく、いろんな所で起きるよね。お客様に近い現場だけが特に起こるというわけでもなく、いろんな所で事件は起きる。

(3)我輩の両親は、70代になってもいろんなことが起きるし、その問題こそが日々勉強だ、と常々言っている。トラブルやいざこざの問題等の事件は、これからも絶えることがなく、限りなく続いていくんだろう。けど、トラブルや事件が起きると、ほんと勉強になる。それを乗り越えると成長できる。

(4)どうやったらすんなり解決するか?、どうやったら再発を防ぐことができるか?、等を刑事になった気分で”事件”と捉えて考えることが重要でもあり、楽しいんだよね。刑事事件は、犯人等の答えがあるのかもしれないけど、今の時代の事件は、答えがないことが多い。どうせなら前向きに楽しまないと。

(5)事件が絶えることなく続いていることに、”ありがたや”と思わんなんね。事件を解決することに、自分の存在意義があるのだし、事件を解決することが快感になれば、自ずと主体的に動くのだから。決して逃げてはいけないと自分に言い聞かせつつ、織田裕二や名探偵コナンになりきって事件を楽しむ!


《特集1》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(17才):小学校時代のサッカーチームの写真を大切にしていたり、卒業文集等を大事にしているのは長男の特徴だ。
団子次男(15才):最近はサッカー部の朝練に毎日早起きして行き、頑張っている姿はカッコいい。
団子三男(9才):サッカー以外のそろばんやスイミングは止めたいと言っている。サッカーの練習する時間を少しでも稼ぎたいかららしい。さて、どうする?悩め、悩め!!

《特集2》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:先週の愛媛戦勝利で首位になり、昨日の栃木戦は遠藤や今野が代表で不在の中の快勝。一人ひとりが目標を持ち、他人に頼ることなくやれば誰が出場しても勝てる。早い段階で追われる立場になるのは、ガンバは苦手だが、泥臭く戦おう。さて、宇佐美がガンバに戻ってくる。泥臭くなった姿を早く見たい。
・ツエーゲン金沢:先週の仙台戦の勝利で連勝。2週続けて週末は、ガンバとタイガースとツエーゲンが勝利して、気持ち良い週末を過ごすことができているので、本日の藤枝戦勝利で、3週連続の気持ち良い週末を過ごさせてほしい。

《特集3》【ランニング(R)&ゴルフ練習(G)を継続するための仕掛け】
(予定)5/11(土)、5/18(土)、5/25(土)、6/1(土)、6/8(土)、6/15(土)
(結果)5/11:3.7Km(19分)、5/18:5.1Km(24分)&G素振り、5/25:4.1Km(19分)&G素振り、★6/2予定