成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

記録することの価値

2021-07-31 14:30:20 | Weblog
連続ツイート方式第821回をお届けします。

(1)情報にあふれている社会だから様々な情報を記憶することは困難。だから、メモに残す方が良いし、ツールを活用して保存した上で検索して情報にたどり着くことができれば便利だ。Evernote等のソフトを活用して、文字、写真、URL等を記録しておけば記憶しておくことを減らすことができる。

(2)単なる記録ではなく、インプットしたことのアウトプットを記録に残すともっと効果がある。読書して感じたこと、映画を見て感じたこと、改善提案で考えたこと等のメモは将来再度見て活かすことはないかもしれないが、アウトプットすることと残すことに意味があり、それが自分自身の価値となる。

(3)特に効果があると思うこととしては読書の記録がある。読書した際に気づいたこととToDoを3点ずつ記録するだけでいい。読書する際にアウトプットすることを意識するとインプットの密度が高くなる。これは読書に限らずに講演会やセミナー受講と同様にスピーディーなアウトプットは効果がある。

(4)読書記録の場合は、後でどの時期にどの本を読んだかを振り返ることができて、気づいたこととToDoを時間の経過後でも振り返ると何となく内容を思い出すことができる。記録することによって毎朝の読書を継続することができて、何となく本を流し読みすることを避けることができる。

(5)記録することは簡単なようで、続けることはハードルが高いが、続けるための仕組みとして、ちょっとしたことでも記録に残すと継続することができる。その仕組みによって時間の濃度を濃くすることができる。習慣化して続けるためには、面倒だと思う一歩手前の仕組みを作るといいね。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2021年目標:92Km/月
(結果)7/17:15.8Km(93分)、7/23:17.3Km(101分)、★8/1:18Km予定


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com

10年前にEvernoteに記録していた画像


オリンピックが救世主

2021-07-24 13:58:47 | Weblog
連続ツイート方式第820回をお届けします。

(1)東京オリンピック2020が開幕した。コロナ禍での開催に様々な声があったが、無事開幕できて良かった。コロナに感染したり、そのために苦しんでいる人には申し訳ないが、開幕できたことは日本にとってはプラスになる。なにしろ一人ひとりが前向きになることができることがありがたい。

(2)しかし、日本は批判的な思考がはびこるのは何故だろうか?コロナ禍でオリンピックは開催すべきではないであったり、新しいことにチャレンジしようとすると批判から始まる。マスコミの報道に支配され過ぎているのだろうか、新しいことにチャレンジすることを応援する風土が元々ない国だから?

(3)日本は先進的な国のはずだが、コロナワクチンの開発は遅れており、どんどん世界から遅れを取っているのは何故だろうか。優しい人が多い国民性なはずなのに、少数に冷たいのは何故だろうか。オリンピックを機会として、今一度批判する前に行動してみるに切り替えてみようと思う。

(4)2日前にスマホを落として利用することができなくなったが、新しいスマホに交換することによって、今まで使っていなかったアプリを断捨離することができて、考え方も断捨離することができた。何かのきっかけがあれば、いくらでも考え方を見直すことができる。

(5)オリンピックは様々な成果を残してくれると思うが、みんなが成功して成果になると思えば、考え方や流れを変えることができるチャンスが来ている。コロナと共に共生し、プラス思考になって新しいことにどんどんチャレンジする日本になってやりましょー。オリンピックが救世主になるでー。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2021年目標:92Km/月
(結果)7/11:12.2Km(65分)、7/17:15.8Km(93分)、★7/23:17.3Km(101分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


コミュニケーションはエンターテインメント

2021-07-17 12:18:51 | Weblog
連続ツイート方式第819回をお届けします。

(1)コミュニケーションを取ることは、ほんと難しいというか奥深い。口頭で伝えるにしても、文字で伝えるにしても、伝わっているようでなかなか伝わっていない。だからこそ永遠の課題であり、面白さが潜んでいる。他人に伝えようと思えば、量と質を継続して改善し続けるしかない。

(2)半面、伝えることに余白があるから発展する場合がある。アドバイスしたことをすんなりと受け入れる部分と意図とは別の解釈により違う観点で広がる場合がある。どっちが正解というわけではないから、違う方向で膨らんだ方が面白い。コミュニケーションも考えようによってはエンターテインメント。

(3)コミュニケーション関連の仕事に携わっていることもあって、以前はしっかりと伝えることをあるべき姿だと考えていた。しかも、少ない文字の少ない労力で効率的に伝わることが良いと思っていて、究極は言葉を交わさずに肌で感じて伝わる世の中にできないかと思っていた。

(4)最近、それが決して双方にとって幸せになるかを自問自答すると、そうではないと思うようになった。理由はのりしろがある方が面白く、楽しいから。上手く伝わらないとじれったいし、腹立たしくなることもあるが、ギャップがあるからこそ、常に改善しようと努めることに意味がある。

(5)どんなにテクノロジが発達しても、この課題、奥深さを解消することはできないだろう。テクノロジに頼らずに、五感をお互いに研ぎ澄ますことが一番ハッピーになる。コミュニケーションが上手く取れれば気持ち良くなれるから、みんなで補い合う気持ちを持ち、レベルアップしていきたい。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2021年目標:92Km/月
(結果)7/3:18.2Km(99分)、7/11:12.2Km(65分)、★7/17:15.8Km(93分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


数字の説得力が一番

2021-07-11 01:51:16 | Weblog
連続ツイート方式第818回をお届けします。

(1)物事を数字で語ると説得力が増す。数字を効果的に活用すれば人の心を動かすことができる。いろんな数字をどのように使うか?どんな順番でどんなシナリオで使うかで相手の捉え方が異なるから面白い。売れ筋や口コミの数に影響されやすいが、自分なりの数字の捉え方を鍛えたいものだ。

(2)最近読んだ本の「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣(越川慎司)」では、トップ5%のできる社員はどのようにして成果を出しているか、どのように行動しているかをデータを基に語られているから納得感が違う。5%社員と95%社員の違いが明確なので、5%社員の行動を真似ればできる社員に近づける。

(3)最近、サウナが流行っているが効果を数字で語られると、なるほどとなる。サウナに入った日やランニングした日のスマートウォッチでの睡眠スコアは明らかに異なる。AIが発達して、スマホやスマートウォッチが普及したから、数字で管理しやすくなったが結果も数字で語りやすい時代になった。

(4)世の中は定量的な流れが増えたが、自分自身の思考や語る際には定量化が進んでいない。分析しなければいけないと思いつつも、数字で把握することが面倒なことと、数字でズバーっと言い切る覚悟が少ないからである。数字から逃げずに向き合うことから始めてみる。

(5)人の心を動かすと言うけど、自分自身の心を動かすことの方がハードルが高いのかもしれない。数字を自分の都合の良い解釈にしないための第3者的な目線で見ることと、勝手な解釈にならないようにプロセスではなく結果や成果につなげる訓練を繰り返す必要がある。まず数字に拘ってみる。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2021年目標:92Km/月
(結果)6/26:21.8Km(122分)、7/3:18.2Km(99分)、★7/11:12.2Km(65分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


畑作業から学ぶこと

2021-07-04 15:34:44 | Weblog
連続ツイート方式第817回をお届けします。

(1)畑作業を週末にやっていると多くのことを学ぶことができる。①常に気にかけ工夫が必要、②以前上手く行ったが通用せず常に改善の繰り返し、③他のノウハウを真似つつも自分なりのやり方を確立すべき。子育てと同じとも言え、仕事にも共通すると感じる。父親の畑のノウハウを早く盗みたい。

(2)畑作業は正に自然との格闘。太陽の日照や気温や雨に大きく影響される。更に、鳥さんに食べられたり、虫さんに食べられたり。無農薬野菜のため、薬は使わないから虫さんに食べられるのは諦めている。虫さんにも美味しい野菜を作っているという共存の考えを持てば腹が立たない。

(3)鳥はちょっと事情が違う。特に頭が黒い鳥さんは、実が大きくなって間もなく収穫と思っている直前に食べられるから腹が立つ。学習機能を働かせて、早めにネットを張る等の鳥対策を行う必要がある。これも鳥の仕業にしているけど、しっかりと工夫して対策を打てば解決できるから結局は自業自得。

(4)先を予測して先手先手を打てば、上手く行かない場合でも環境や他責にすることを防ぐことができる。これは日常の仕事やプライベートにおいても同様。日頃同じようなことをやっていて大丈夫ということはない。アンテナを高くして情報収集し、結果を記録して次の改善につなげていくしかない。

(5)畑作業では記録をすることを怠りがちで記憶と勘に頼りやすい。何事も記録して振り返ることを怠ってはいけない。野菜等の形として見える分には記録して次に繋げやすいが、目に見えない人間の気持ちはわかりにくい。わかりにくいが故に記録して予測するしかない。まずは記録から始めるとしよう。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2021年目標:92Km/月
(結果)6/20:20.7Km(118分)、6/26:21.8Km(122分)、★7/3:18.2Km(99分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com