最近、自分にとっても、周囲に対しても”期待値”というキーワードが気になる。
自分にとっての夢や周囲に対しての評価は、結局は期待値が重要な要素になるはずだ。
自分にとっては、期待値というより、予測値になるかもしれない。自分としてどうなりたい、どうあるべきがあって、その計画や目標に対して、どうだったかが満足するかどうかのポイントとなる。
成功する人は、その予測値というか期待値を明確に持ち、かつ高い期待値を設定し、その実現に向けて工夫し、苦労しながらも繰り返し達成しているから成功していると思う(これまで何度も記載してきたとおり)。
かたや、第3者に対しては、周囲から本人に対して、期待値を明確に伝えるということはほとんどないと思う。期待値というのは結局はその人の考えになる。考えを人に伝えるには50%しか伝わらず、半分は減衰してしまうと言われる。50%しか伝わらないからといって、上の立場の人から努力して部下に期待値を伝えるということはほとんどないと思う。それは、上の立場の人にとっては努力してもメリットがないからである。
そうした場合に、下の立場の人から上司に期待値の情報を取りに行かない限りは、期待値の情報が得られず、期待値の行動につなげることができずに、結果として両者にとってHappyにならなくなってしまう。
しからば、上の立場の人に対して期待値の情報を取りにいくしかない。しかし、単純に「私に対しての期待値は何ですか?」と問うても、「君への期待値は○○です」と明確に、わかりやすく回答してくれる上司はほとんどいないと思う。
(言葉では明確に発言しても、結局は考えなので、考えを明確に伝えるためには何度も繰り返し、あらゆる視点で伝えない限りは第3者には伝わらないと思うから)
その状況で期待値の情報と得るには、私はこう考えるや、こうしたいという考えを上司にぶつけない限り、上司の考えを確認することができない。正しい、正しくないは別にして、考えをぶつけることにより、合っているのかどうかの確認ができ、Luckyなら上司のアドバイスを得ることができると思う。
いずれにしても、考え方をぶつけるということが基本動作になる。
性格的に考えを出しやすい人や出しにくい人がいると思うけど、我輩としても、どんどん上司に考え方をぶつけて、期待値を引き出したいと思う。
考えを出しにくい人から期待値を聞きだし、認めてもらった時の快感は堪らないだろうから。
そのトレーニングをつんでいれば、自分への期待値(夢)を明確にするトレーニングになり、夢に近づくことができるはずなので。
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても他人の欠点や短所に目が言ってしまうので、長所を意識して探したい。
P.S 【キッズの成長・夢】
団子長男(10才):人が叱っていても、マイペースというか自分の意見、考えが正しいと判断する
団子次男(8才):落ち着きがない点が少しづつ改善
団子三男(2才):人をうまく使うようになってきた(抱っこしてもらう等)、また質問するようになってきた(大丈夫?等)
自分にとっての夢や周囲に対しての評価は、結局は期待値が重要な要素になるはずだ。
自分にとっては、期待値というより、予測値になるかもしれない。自分としてどうなりたい、どうあるべきがあって、その計画や目標に対して、どうだったかが満足するかどうかのポイントとなる。
成功する人は、その予測値というか期待値を明確に持ち、かつ高い期待値を設定し、その実現に向けて工夫し、苦労しながらも繰り返し達成しているから成功していると思う(これまで何度も記載してきたとおり)。
かたや、第3者に対しては、周囲から本人に対して、期待値を明確に伝えるということはほとんどないと思う。期待値というのは結局はその人の考えになる。考えを人に伝えるには50%しか伝わらず、半分は減衰してしまうと言われる。50%しか伝わらないからといって、上の立場の人から努力して部下に期待値を伝えるということはほとんどないと思う。それは、上の立場の人にとっては努力してもメリットがないからである。
そうした場合に、下の立場の人から上司に期待値の情報を取りに行かない限りは、期待値の情報が得られず、期待値の行動につなげることができずに、結果として両者にとってHappyにならなくなってしまう。
しからば、上の立場の人に対して期待値の情報を取りにいくしかない。しかし、単純に「私に対しての期待値は何ですか?」と問うても、「君への期待値は○○です」と明確に、わかりやすく回答してくれる上司はほとんどいないと思う。
(言葉では明確に発言しても、結局は考えなので、考えを明確に伝えるためには何度も繰り返し、あらゆる視点で伝えない限りは第3者には伝わらないと思うから)
その状況で期待値の情報と得るには、私はこう考えるや、こうしたいという考えを上司にぶつけない限り、上司の考えを確認することができない。正しい、正しくないは別にして、考えをぶつけることにより、合っているのかどうかの確認ができ、Luckyなら上司のアドバイスを得ることができると思う。
いずれにしても、考え方をぶつけるということが基本動作になる。
性格的に考えを出しやすい人や出しにくい人がいると思うけど、我輩としても、どんどん上司に考え方をぶつけて、期待値を引き出したいと思う。
考えを出しにくい人から期待値を聞きだし、認めてもらった時の快感は堪らないだろうから。
そのトレーニングをつんでいれば、自分への期待値(夢)を明確にするトレーニングになり、夢に近づくことができるはずなので。
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても他人の欠点や短所に目が言ってしまうので、長所を意識して探したい。
P.S 【キッズの成長・夢】
団子長男(10才):人が叱っていても、マイペースというか自分の意見、考えが正しいと判断する
団子次男(8才):落ち着きがない点が少しづつ改善
団子三男(2才):人をうまく使うようになってきた(抱っこしてもらう等)、また質問するようになってきた(大丈夫?等)