なぜに厄払いかと言うと、僕が今年42歳の前厄に当たるそうだ。←嘘
そこで、どうせなら親子3人でと小雨交じりの寒〜い土曜日に
寒川神社に厄払いに行ってきたわけ。

大船で乗り換えて茅ヶ崎まではえらく順調でしたが、乗り継ぎのJR相模線が
1時間に2〜3本しかないんで、20分ぐらい寒いホームで待たされた。
まさに寒川ですな!(なんのこっちゃ?)


最寄り駅であるJR相模線 宮山駅からは徒歩10分程度なんですが、
超有名な神社なのでさぞかし賑わっておるのかと思ってたら
単線だし、無人駅だし、神社までの道も狭いわで、
これは初詣の時などはどうなるのかと心配しました。(いらぬお世話)
それでも、さすがに天下の寒川神社ですね(何が?)
この寒い中、厄払いやお宮参りに来る人がうじゃうじゃおるし
屋台もたくさん出ておりましたよ。
〈一口メモ〉
厄払いの神社として有名な寒川神社。その効果は「すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活活動に限りなき恩恵をもたらす」とされており、肉体的・精神的に大きな転換期とされる厄年の方や、なぜか物事がうまく進まない、努力してるのに結果が伴わないと感じている方、そして9年に1度巡ってくる「八方塞がり」の年の方など人生の節目を迎える方々が多く訪れその効果をいただいていくのです。
受付済まして、小一時間待たされて、何だか白い上っ張り着せられて
手を洗ってから、本堂の中へ参る。(写真は撮れんかった。当たり前だけど )
拝んでいただいてる最中も、お賽銭と2礼2拍手1礼し手を合わせておる方達
の熱い祈りを背中にビンビン受けて、なんだか神様になったような気分です。(それOUT!)

なんかカッチョええ置物がありました。(方位盤というらしい)

無事、お祓いしてもらい3人でおみくじ引きました。
何が出るかなとワクワクして、
セーノで同時に開封!

大吉!
3人とも!?
もしかしたら、大吉しか入ってねえんじゃないのか?
とも思いましたが、周りの方達見るとそんなことないようでした。
いい気分になって、屋台で爆食い!




お土産にお守りをそれぞれ購入。
玄関に置く厄払いのお守りも!


帰りにお気に入りの大船の中華料理で締めました。

行ってみて感じたのだが、神社に行きたがる人が多いのも
大いに納得です。身が引き締まる思いでした。(寒かったのも多少ある)
神社でいたずら書きなどする人がいると聞くが
日本人ならそんな事しないだろ。
あ、そう言えば、外国人は全然いなかった気がする。
鎌倉にはたくさん来てるのに。
辺鄙だの行きずらいだの書きましたが、
ここはこのままがそっとしておいて欲しい。
そこで、どうせなら親子3人でと小雨交じりの寒〜い土曜日に
寒川神社に厄払いに行ってきたわけ。

大船で乗り換えて茅ヶ崎まではえらく順調でしたが、乗り継ぎのJR相模線が
1時間に2〜3本しかないんで、20分ぐらい寒いホームで待たされた。
まさに寒川ですな!(なんのこっちゃ?)


最寄り駅であるJR相模線 宮山駅からは徒歩10分程度なんですが、
超有名な神社なのでさぞかし賑わっておるのかと思ってたら
単線だし、無人駅だし、神社までの道も狭いわで、
これは初詣の時などはどうなるのかと心配しました。(いらぬお世話)
それでも、さすがに天下の寒川神社ですね(何が?)
この寒い中、厄払いやお宮参りに来る人がうじゃうじゃおるし
屋台もたくさん出ておりましたよ。
〈一口メモ〉
厄払いの神社として有名な寒川神社。その効果は「すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活活動に限りなき恩恵をもたらす」とされており、肉体的・精神的に大きな転換期とされる厄年の方や、なぜか物事がうまく進まない、努力してるのに結果が伴わないと感じている方、そして9年に1度巡ってくる「八方塞がり」の年の方など人生の節目を迎える方々が多く訪れその効果をいただいていくのです。
受付済まして、小一時間待たされて、何だか白い上っ張り着せられて
手を洗ってから、本堂の中へ参る。(写真は撮れんかった。当たり前だけど )
拝んでいただいてる最中も、お賽銭と2礼2拍手1礼し手を合わせておる方達
の熱い祈りを背中にビンビン受けて、なんだか神様になったような気分です。(それOUT!)

なんかカッチョええ置物がありました。(方位盤というらしい)

無事、お祓いしてもらい3人でおみくじ引きました。
何が出るかなとワクワクして、
セーノで同時に開封!

大吉!
3人とも!?
もしかしたら、大吉しか入ってねえんじゃないのか?
とも思いましたが、周りの方達見るとそんなことないようでした。
いい気分になって、屋台で爆食い!




お土産にお守りをそれぞれ購入。
玄関に置く厄払いのお守りも!


帰りにお気に入りの大船の中華料理で締めました。

行ってみて感じたのだが、神社に行きたがる人が多いのも
大いに納得です。身が引き締まる思いでした。(寒かったのも多少ある)
神社でいたずら書きなどする人がいると聞くが
日本人ならそんな事しないだろ。
あ、そう言えば、外国人は全然いなかった気がする。
鎌倉にはたくさん来てるのに。
辺鄙だの行きずらいだの書きましたが、
ここはこのままがそっとしておいて欲しい。