goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

2013 J2 第3節 ガンバ大阪戦(スカパー観戦)

2013-03-18 | サッカー観戦記
満員の万博。

「ガンバ!ガンバ!ガンバッ!」

のチャントを聞くと6年前のJ1時代のときを思い出します。(懐かしいニャ)

TV観戦でしたが、ハラハラドキドキのいい試合でした。

前半のガンバらしいパスワークからフィニッシュまでの攻撃も
スンジン、森下の両CBが全力で体を張って阻止。
GK柴崎も左足1本で好セーブとはらはらしながら前半終了。

横浜はほとんどが松下頼みなのがガンバもわかってるようで
彼には激しいチェックで横浜の攻撃の芽がことごとく摘まれてしまいました。
こういう時こそ高地の出番なんですが、今年も良いときと出来の良くないときが
ハッキリしてるようで、昨日はもうひとつのように見えましたが、どうなんでしょう?

前半の怒濤のガンバの攻撃をなんとか押さえたので
後半は横浜が攻撃する番ですよ。
前線から激しいプレスで相手のパスミスを巧く誘い出してボールを奪い、
カウンターを仕掛けるシーンが増え、ガンバの運動量が落ちて来たところで
素さん監督が仕掛けてきました。(ニヤリ)
野崎、田原、佐藤と連続投入です。

ここからはほば横浜が主導権を握りましたので
これは一気に行くかと思って
ヨシミンと「なんか勝てそうだぞ」なんて
言っておったのですが、結果はスコアレスドロー。

「ガンバはそれはそれは恐ろしい攻撃をするけど後半になると足が止まるから
最後に点とって逃げ切れるんじゃねえの!?」

と言うまさに素さん監督が思い描いたプラン通り(言ってない!)
の展開だっただけに、最後のフィニッシュが雑というか工夫が足りないというか
まあ、精度に欠けるので相手を脅威に陥れるほどまで行かんかった。
もったいないな。この辺りをどうにかせんとJ1行ってもあかんがな。

西島のバイスクルはDFとは思えないアイデア溢れたシュートだったので
あれが決まってさえいれば、この試合だけでなく今後の西島にとっても
いい結果につながるであろうと思われただけに残念です。

あれだけアウェイ感満載の中でも横浜らしい戦いが出来るのが
横浜のストロングポイントなんです!
今年も健在ですよ!


頑張れ!横浜FC!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする