横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

ハイビスカス・・・

2012-07-11 | だらだらと
暑い日が続きますね。お元気にお過ごしでしょうか?
なんて、爽やかめに挨拶している私はといいますと……
「暑いょ~~もうダメぇ~~~」 ャダ((o(;ー;`)o))ャダ
今朝もぼやいていたところダンさんに、「夏はまだこれからだぞ!!」( ^^)ノ
と、いわれてしまいました。暑さはホント苦手です。。。ε-(;-ω-`A)

毎日誕生花があることをご存知でしょうか。今日7月11日の誕生花は、
「ハイビスカス」だそうです。夏らしい今日の強い陽射しにピッタリですね。

ハイビスカスには少しだけ思い出があります。
もう30年近く前になるのですが、姉と二人で夏休みに沖縄へ旅行しました。
初めて訪れた沖縄でしたが、街中いたるところに「ハイビスカス」が咲いていて
ビックリしました。「南国だなぁ~♪綺麗~☆」と毎度例によって浮かれていたら
タクシーの運転手さんが花を摘み耳の上に挿して髪飾りにしてくださいました。

「未婚の人は右、結婚している人は左に、つけるんだよ」

恋に落ちるには、運転手さんがお歳の方でそれはなかったのですが(゜m゜*)プッ
当時は可憐な乙女心を持ち、恋に恋する少女でしたから 「☆…ステキ…☆」
なんてふんわりと思いました。

ハイビスカスはアロハシャツの模様にも見られますが、ハワイ州の州花、沖縄の
市花、またマレーシア、スーダンの国花で、太平洋の島々やインド洋が原産地
だそうです。…やはり強い陽射しと青い海が似合うお花ですよね☆..。.(´∀`人)
ハイビスカス(Hibiscus)は、エジプトの神「Hibis」と、ギリシャ語の「isko(似る)」が
語源といわれているようです。別名は「仏桑華(花)」(ぶっそうげ)。語源が“神”
でしたり、別名の名に“仏”が入ったり少し神秘的なお花な気もします。゜.+:。('-'*)
ネパールでは聖なる花として大切にされているようです。

夏です。これからハイビスカスが咲く場所へ旅行なさる皆さま、お花を髪に挿し、
写真を撮るのも素敵ですね♪(街路樹で咲いているお花でお願いします)


【おまけのコーナーです】
ハイビスカスティーは「ビタミンC」と「クエン酸」を豊富に含む、美容と健康に最適
なハーブティーです。私も大好きでよく飲みます♪疲労回復・美肌効果・むくみ解消…
うれしい効能がいっぱいです。(酸味が爽やかです)


(ハーブティーに使われるのは「ローゼル種」といい、観賞用とは異なるそうです)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする