土曜日に買い物に行った時に、スーパーの中で、
「うれしいひなまつり」の曲が流れていました。
「ああ、お雛さまだなぁー」と思い、私は子供の頃をふと
懐かしんでしまったのですが、隣りのダンさんは・・・
「なんだか妙な曲だよなー」・・・(=ェ=`;)
と、不愉快そうで…、少しウケてしまいました。(゜m゜*)プッ
確かに伴奏からして、明るい感じではないですよね。
女の子はこの曲を、聞き慣れたところがあるので、
それ程変には感じませんが、感じ方は違うんだなぁと
少し面白く思いました。
『ひなまつり』というと、甘酒。
ヽ▽ヽ(´ー`*) どうぞ
桜餅ではなく、やっぱり私は幼い時から甘酒の方でした!
それも私の母はお酒飲みではないのですが、秋田の出身
なので、日本酒の酒粕から甘酒を作ってくれていました。
酒粕から甘酒を作ると、
アルコール分が約8%程度残存しているとか…。
ェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェ
どうりで、お雛祭りは毎年ご機嫌でした!(*^m^)oプッ
(物心がつく前から、酔っ払っていた模様です…)
今のお酒好きのルーツは、ここにあったようです。
(「うれしいひなまつり」!!でした…(。-∀-)ニヒ♪)
明日は、久しぶりに甘酒を作ってみようかしら?
そんな気分です。p(*^-^*)q
「うれしいひなまつり」の曲が流れていました。
「ああ、お雛さまだなぁー」と思い、私は子供の頃をふと
懐かしんでしまったのですが、隣りのダンさんは・・・
「なんだか妙な曲だよなー」・・・(=ェ=`;)
と、不愉快そうで…、少しウケてしまいました。(゜m゜*)プッ
確かに伴奏からして、明るい感じではないですよね。
女の子はこの曲を、聞き慣れたところがあるので、
それ程変には感じませんが、感じ方は違うんだなぁと
少し面白く思いました。
『ひなまつり』というと、甘酒。
ヽ▽ヽ(´ー`*) どうぞ
桜餅ではなく、やっぱり私は幼い時から甘酒の方でした!
それも私の母はお酒飲みではないのですが、秋田の出身
なので、日本酒の酒粕から甘酒を作ってくれていました。
酒粕から甘酒を作ると、
アルコール分が約8%程度残存しているとか…。
ェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェ
どうりで、お雛祭りは毎年ご機嫌でした!(*^m^)oプッ
(物心がつく前から、酔っ払っていた模様です…)
今のお酒好きのルーツは、ここにあったようです。
(「うれしいひなまつり」!!でした…(。-∀-)ニヒ♪)
明日は、久しぶりに甘酒を作ってみようかしら?
そんな気分です。p(*^-^*)q