goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

「韓国ジャバンのり」ノム マシッソヨ の3月…

2025-03-26 | 「いまハマ」っている、おいしい話
日本語で「とてもおいしいです」は、韓国語で「ノム マシッソヨ」というようです。
我が家は海産物や海藻類好きで毎日欠かさず食べるのですが、スーパーで「焼き海苔」を購入
する為、売り場に行った際「物価高騰で海苔も値上りしたね〜」とダンさんと話していたら…
『韓国ジャバンのり』が目に入りました。「これって食べたことないね、買ってみる?」

♪出逢いは億千万の胸騒ぎ
まばゆいくらいに
エキゾチック・ジャパン♪
【郷ひろみさん 二億四千万の瞳(エキゾチック・ジャパン)より】

の曲が頭の中に流れて、「♪エキゾチ〜ック・『ジャバン』〜♪」(←替え歌、ベタですよ)
何となく、もしかしたら美味しいかも!と閃きました。

韓国では醤油や塩で味付けしたおかずの総称を「ジャバン」というそうなのですが、
ジャバンのりは、フレーク状の海苔をごま油・塩・えごま油、オリーブ油などで味付けして
香ばしく炒めた韓国海苔です。日本で現在、様々なメーカーから発売されてますが、2012年
に最初に販売され、2018年頃から売り上げ急上昇していたようですね。
(我が家は完全に出遅れでした)








美味しくて、これはどうかな?こっちはどうかなぁ?とあれこれ買ってしまっています。
メーカーそれぞれで味が異なりますが、それぞれ美味しくて様々な料理にふりかけています。
(家族3人で、一袋が一週間もたないくらい:(;゙゚'ω゚'):食べ過ぎです)
「韓国ジャバンのり」は油と塩で味付けされているため、焼き海苔と比較すると糖質も脂質も
塩分も高く、カロリーも高いので、栄養価豊富な海苔ですが過剰な摂取には注意したいです。


我が家が一番よく使う食べ方は朝ご飯(お粥を食べてます)の温泉卵にかけることでしょうか♪
あとはサラダのドレッシング代わりに振りかけたり、納豆のタレ無しで混ぜて食べています。

流行ブームに随分と乗り遅れていたのですがー
「韓国ジャバンのり」ノム マシッソヨ の3月…な我が家なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豆ピー」を喰らった2月…

2025-02-12 | 「いまハマ」っている、おいしい話
節分の豆の福豆。
豆は「魔滅(魔を滅する)」に通じるともいわれ、煎り大豆を使用するのは、まいた豆
からの発芽を防ぐため、そして鬼を「射る」にかけているともいわれるようです。
地域によっては煎り大豆ではなくて、殻付き落花生をまくところもあるようですね。
皆さま、福豆残っていらっしゃいませんか?

お酒のアテに「柿ピー」を食べることが好きですが、年齢的に減塩を心掛けているこの頃、
柿ピーの塩分が気になり始め、ここ数年、節分時期に販売の『煎り大豆』を買い置きして
私はおつまみにしていました。そのため我が家では福豆が余ることがないのですが…
大豆は体に良いけれど、ピーナッツもやはり食べたいなぁ…で、今年、煎り大豆に落花生
素焼き(食塩/油不使用)を混ぜてみたところ、

「これおいしい〜、何故今まで気付かなかったのかしら?」でした。

煎り大豆も落花生も、たんぱく質と食物繊維が豊富。腸内環境も整えてくれます。
煎り大豆は大豆サポニン、レシチン、大豆イソフラボン、大豆オリゴ糖が含まれています。
落花生にはオレイン酸やリノール酸という不飽和脂肪酸が含まれ、悪玉コレステロールを
減らし、血圧を下げたり、ナイアシンが二日酔い予防に効果的、ビタミンEは抗酸化作用が、
薄皮にはポリフェノールの一種レスベラトロールが含まれていて、アンチエイジング効果が
期待できるようです。

煎り大豆と落花生を合わせて食べると栄養素の相乗効果も生まれ、味もおいしい!
食塩/油不使用なので、スナック菓子とは違い、間食に、お酒のおつまみに罪悪感を持たず
食べられます。食べる手も汚れませんし、密封容器で数日保存も出来ます。
気をつけたいことは水分を適量摂ることと、カロリーが高いので食べ過ぎに注意です。

何か良い呼び名はないかな?と、「柿ピー」を真似して、「豆ピー」と名付けて呼ぶことに
しました。
(私はハマってますが、ダンさんは「豆ピー」は苦手で「バタピー」の方が好きだそうです)

節分で、鬼は豆を喰らって退散。
私は「豆ピー」を(おいしく)喰らった2月…なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太フランスに恋した1月…

2025-01-22 | 「いまハマ」っている、おいしい話
年末年始休暇が終わり、成人の日の三連休が過ぎて、1月も下旬に差し掛かりました。
早いですね〜。今日は、我が家が「おいしい!」とハマってしまい、最近、家族から
何度もリクエストされたメニューをご紹介します。それは…


明太フランス

昨年12月、ダンさんがご飯のお供にこよなく愛する「辛子明太子」の賞味期限が迫り、
フランスパンもあったので「明太フランス、作ってみようか」が、きっかけでした。
様々なベーカリーやコンビニでも販売されていますが、今まで、あまりおいしいと思えた
事がなかったのですが、家で作り、ホカホカの焼きたて明太フランスを食べてみたら…

「ピリッと辛い明太子とバターの香り、トーストして風味豊かになったフランスパンと
海苔も合って、とてもおいしいね〜」
「なんで今まで作らなかったの?!」「おいし過ぎるー!!!」
焼きたてを食べて、おいしさに感動してしまいました。

明太フランスレシピを検索すると、フィリングにマヨネーズやニンニクを入れる作り方も
ありますが、辛子明太子好きなダンさんが喜ぶと思い、我が家は素材重視でシンプルに。
材料は…辛子明太子、無塩バター、レモン汁(少量) 、焼き海苔(刻んだ物) 以上4点です。
作り方は…室温に戻したバターをゴムベラで柔らかく練り、薄皮を取り除いた明太子を混ぜ
合わせ、レモン汁を加え更に混ぜ、パンに塗って海苔を乗せてトースターで軽く焼きます。
フランスパンはベーカリーの購入品、イングリッシュマフィンでもおいしく出来ましたよ。

とても簡単なのに、コーヒーにも白ワインにも合って、1月の休日ランチは明太フランス。
明太フランスに恋した我が家なのでした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする