goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

三浦半島バイカーズカフェ2(逗子・葉山編)

2013-07-25 | バイク
じゃあ、始めますか。

今回探した目線がトライアンフ仲間が少人数(通称:クラシコ)で
お茶出来るカフェってのがコンセプト。
なんで期待されてもあまり参考にはならんと思うよ。
まあ、どこも一長一短なんですけどね。

まず、1軒目は僕の地元から。

ここは、みんな知ってる(?)有名どころなんで外せないでしょ。

なぎさ橋珈琲



駐車場はもちろん完備!広いしとめやすい(これ大事)都心からのアクセスもいい。
それに営業時間が7:00~24:00と長~いのもいいでしょ。
飲み物だけじゃなく食べ物も豊富で充実。
まるでファミレスじゃんというのも当り前、元逗デニの跡地に建てられたから。



テラス席はロケーションも最高です。



逗子海岸を一望!
欠点はやっぱ週末とか混むのかな。(デニーズの時程じゃないらしい)
もうここでいいんじゃないってのが本音です。(自宅のそばだしな!)

次に行った葉山エリアはこじゃれた雰囲気なんで難しいな。
よく、逗子と葉山は一緒じゃんとみなさん思われてるようですが実はちょいと違うんだ。
葉山の方が気位高いかな。地元意識強いし、でも高級感があってゆったりしてるよ(わかりにくいぞ!)

この辺りのお店は駐車場を完備してるとこもあまりない。

キッチンオレンジ



葉山の友達に連れられてたまに飲みに行く店。
料理も美味しくて雰囲気もいい。
珍しく駐車場はありだが沢山の台数は無理かな。



キッチンオレンジの隣にあるバイク屋(これポイント高いでしょ)を挟んであるのが
このカフェなんだけど、名前は内緒にするよ。(なんで!?)
ここは残念ながら駐車場はありません。とまってるSRの横に1台ならオーケー。
コーヒーは一杯づつネルドリップで落としてる本格派で旨いっすよ。





古民家を改装した内装の雰囲気もセンスよくまとめられていて最高です。
まさに我らクラシコの集会場(この言い方がダメ!)としてもってこいなんですが
ここに何台ものバイクで店の前に乗り付けられると近所迷惑で苦情来ます。
おまけに強面で入って来られると他のお客に100%嫌がられると思います。(惜しいな)

このあたりはどこもそうですが、葉山のおしゃれカフェをクラシコで利用するときは
時間貸のパーキングにキチンと駐車しましょう。
葉山のしゃれおつな雰囲気と美味しい珈琲を楽しみにくるのが正解なんでしょう。

ちなみに2軒とも海のすぐそばだけど店内から海は見えませんよ。

じゃあ場所変えて、次行ってみよ~!

海岸線からチョイ離れたところにあるのが
子安の里 まりん




海からは離れてるけどここは自然と緑がいっぱいで風が気持ちいい。
特典としてテラス席のうしろでバッタとか捕り放題ですから(笑)
僕は昔、子安の里にくわがた捕りに来てました。(プチ情報か)



広い駐車場も問題なし。近隣は住んでないから多少の爆音でもたぶん大丈夫。
どうですクラシコの皆さん?なかなかいいカフェでしょ!

僕はおすすめですよ。(幸福商会からも近い)

明日は、三浦半島編につづく・・・(こんなんでいいのか)

追加
土曜日に息子くんと渚橋珈琲店にモーニングセット食べに行きました。(7:00~12:00)



洋食のモーニング(580円)にベーコンエッグ(裏メニューかな)をプラス

この日も外は既に暑かったのでテラス席はやめて室内で食べましたが
週末だし混んでいるかなと思いましたが思いの外、空いていて(ガラガラ)
海を見ながらゆっくりと食事をとる事が出来ました。
ちょい、海外のホテルに来ているような雰囲気(あくまで)を味わえますよ。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島バイカーズカフェ1(予告編だよ)

2013-07-24 | バイク


最近、トライアンフ乗りの仲間とよく遊ぶ。

旧いバイクやクルマを愛する気のいい奴らである。

僕の家の辺りや三浦半島は東京からプチツーリングに来るには
ちょうどいい距離だし、年中混んでる海岸通りから一歩外れれば
高い山こそないけどそこそこ楽しめる山道や農道もある。

コンビニやファミレスもたくさんある。
横横道路にはパーキングエリアもある。
バイク乗りがゆっくりバイクをとめて休める場所である。
僕からすれば「それで充分じゃん」と思うのだが。

こんなこと言って来る。

「どこか夕日が沈む海が見えるおしゃれなカフェとか
緑に囲まれたウッディな雰囲気を楽しめるようなカフェとか
ロケーションが抜群によくて目の前にバイクやクルマが駐車出来て、
食べ物もコーヒーも美味しい店は三浦半島にないですか?」

ないよ。

いや、ホントはあるけどたぶん店側は来て欲しくないだろう。
せっかくシャレオツな店を高いお金かけて借りたり作ったりしたのに、
別にバイク乗りなんかが来ない方が近隣の住民からも好意的に受け入れられる。

バイク乗りは暴走族とかでなくても一般的な人々には、
「汚い」「うるさい」の悪のイメージなんだと思う。
いくらこっちはビンテージでおしゃれなクルマやバイクだと
言ったところで世間ではまるで認知などされておらんのである。

ロンドンに昔あったと言うACE CAFEのような楽園などないのだ。



それでも、かわいい奴らがそんなに言うのならためしにちょい探してみようと
月曜日にわざわざ休みを取り三浦半島カフェ探しの旅に出た。(ヒマだな!)

果たして、三浦半島にそんな都合のよいカフェがあるんでしょうかね。クスクスっ(他人事だ)

乞うご期待!(しないでね!)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンセントってバイク知ってました?

2013-07-24 | バイク
土曜日は母の新入居先に行き
お世話をしてくれる施設の方達と打合せ。

母も広い個室をあてがってもらい喜んでました。
今年に入ってからずっとバタバタでしたが一応これにて一安心かな(⌒-⌒; )

そんで、久しぶりにトライアンフの主治医のトライドモーターサイクルに
顔出して来ました。

いつ何時、急に訊ねても嫌な顔ひとつせずに
応対してくれる大石さん、慶太くんに頭が下がります。(人柄だな)

ここはビンテージトライアンフだけやってる訳じゃないのは知ってました。
やっぱりビンテージのBSAやノートンなんかはよく入庫してます。
この日は見たことないメーカーのバイクが整備のため入庫してましたよ。

VINCENT C-BLACKSHADOWだって!?

普段はあまり乗ってないのかな?なんか薄汚れてました(失礼だな!)
フロントフォークも変な形だし。
なんとアルミの無垢削りだしらしいが上から黒で塗っちゃうのがスゴいね(そこかよ!)




エンジンの形も変わってます。まっ黒だからブラックシャドウ?
でもヴィンセントブラックシャドウなんてロールスロイスみたいで
なんか偉そうですね。(なんもわかってない)

タンクに描かれてるイラストはかっちょええぞ!

これもロールスロイスみたいだ。



デカイ!特大のスミスのクロノトリックメーター。
これはSMITHS社特注のSHADOW用メ-タ-だって!

これらの写真にいい加減な感じが丸出しなのは僕がこのバイクに無知だったからだ。(え~!)
「ふ~ん、なんか変わったバイクだな」ぐらいにしか思わんかった。

家に帰ってヴィンセントで調べてみるとドエライ代物だったんですね。
動かないレストアベースでさえ600万円也
調子いいもんなら1,000万超もざらだとか。(まさにバイクのロールスロイスだった)
知らんかったよ。だって大石さんもとりたてて騒いでなかったし(そこがスゴい)
メチャ高価なバイクなのにあまり綺麗に掃除とかしてないから騙されたよな(見る目がない!)

実は僕はこれに興味津々だった。(なに?)




トラのエンジンとかから排気ガスまで出ててチョーカワユス!
トラロゴもふにゃ~っとなっててユルユルでいい感じ。
特注で作ってもらった逸品らしいですよ。(いいな~これ)

なんも知らん僕は1000万のヴィンセントよりこれの写真を撮る方に
一生懸命でしたよ。(バックはヴィンセントの貴重なシートだ!)

滅多にお目にかかれんもんならきちんと写真撮れば良かったなと後悔。(毎度だよ)
まだ整備に時間がかかりそうなんでトライドに行けばこのお宝バイクが見れると思いますよ。

追加
申し訳ないのでヴィンセントのちゃんとした写真


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄遣いしたよ

2013-07-10 | バイク
Amazonは便利なサイトで欲しいもんが
ポチっとするだけで簡単に手に入ります。

あぶない、あぶない。

またこんなもん買うてもうた。

バイクメーン(全4冊)



『週刊ヤングマガジン』にて1989年第36号より1990年第52号にかけて連載された。
主人公の名は通称「ボニー」。1950年代に青春を謳歌していたカフェレーサーの若者。
ロックンロールとバイクを愛するボニーは宿敵ドトキンとの公道レースのうえ死んでしまった。
時は過ぎ、バブル華やぎし1980年代末の日本にトライアンフと一体化したバイク人間として
生まれ変わり、同じくノートンとのバイク人間として生まれかわったドトキンとの
前世からの遺恨の戦いを描いたシュールな漫画です。(これがトライアンフ繋がりだったんだな)

漫画の中でのボニーはジャックナイフ(飛び出しナイフ)のなかなかの使い手で
チャキチャキ振り回す戦闘シーンがカッチョエエ。
男なら黙ってナイフですよね。(違うでしょ!)
ただ現在、飛び出しナイフは違法だし、こんなもん振り回していたら
己自身も傷つけて世間からは冷たい目で見られイタイ思いをするだけです。
じゃあ、これに似たもんでなんかないかな?(まさか?)
これまたAmazonで買ってもうた。

ジャックナイフ型 ワンタッチコーム(くし)







写真で見るとそれなりに雰囲気ありますが
実物はかなりプラスチッキーでチープそのものである。(300円じゃな)

いい大人が身につけるにはちょいはずかしい代物でした。
(それでも実はひそかに気に入ってる)


やはり、プラスチックじゃだめか。ここは金属製でないと雰囲気が出ないということで(まさか?)
「これみっけ」である。

バタフライナイフ型 コーム(くし)



これは重量感もあり、当然バタフライアクションも可能です。
これで僕的には最強の武器(?)も手に入った事だし
しばらくはAmazonは見るのも禁止ですかね。(当り前だよ)

ときどき自分がバカじゃないかと思うときがありますが、
仕方ないですね。直す気もないし。(ないのか!)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 Hayama Classico 』

2013-06-03 | バイク
土曜日は横浜の応援に行けず
すみませんでした。

最近、さぼってる間に横浜はエライ事になってるので
次回は参戦したいと思っております(まじで)

僕はいったい何をしてたのかと言いますと
バイク仲間と遊んでました。(なに~!)

今回のメンバーは気の合う仲間だけでのショートツーリングでしたが

当初は西伊豆とか銚子とかまで足を延ばす計画もあったのです。
まあ、諸事情により(二日酔いだったり)で三浦半島ショートツーリングに変更になりました。

でも、これはこれで大正解。

いつもより余裕があるので仲間と語り合う時間が長くとれて楽しい一日でした。
そして僕にとっては庭みたいなとこなんで疲れないのが最高。(それでいいのか?)

僕ぐらいのちゃんじいはチョイ乗れればそれで満足なんです。
他のみんなもほんとに楽しかったようで

『 Hayama Classico 』(誰が言ったか知らないがイタリア語か?)

どうやらこの呼称でしばらくは定例化しそうな勢いです(笑)




普段はチョッパーやらボバーやら乗ってる方が多数をしめますが
今回は「関東オリジナルトライアンフ連合」(仮称)だけですよ。
と言ってもこの4台しか今のところいませんけどね。

次回のクラシコには新規メンバーも大募集することであろう。
(詳細未定/オリジナルトラの保有者に限る?)

では集まって何をしたのか軽く報告しよう。(いらないけど)

集合時間をゆる~く決めて(9:30~10:00ぐらい)逗葉新道の料金所レストハウスに
集まって、まずはお互いの近況報告。

そこで、飯食う奴、アイス食う奴、コーヒー飲む奴、10時になっても未だ現れない奴など
すでにこの時点でてんでんバラバラで初っ端からまとまりないです。(不安だな)

なんか、トアイアンフに乗り始めてからわかりましたが。
トライアンフ乗りの人たちはみんな自分勝手で回りに合わせるという
普通の大人の配慮が欠けている方が多いのです。(全部じゃないけど)
でも実はそこが大切なポイントで一緒にいて適当なんで気がラクなんですよね。

「じゃあ、もう昼になるから飯でもくうべ」とおもむろに出発です(すでに1時間はたってる)

地元、横須賀ボーイのカンちゃんの先導で農道のワインディングなどひた走りながら
あっと言う間に三崎漁港に到着してしまいました。

三崎名物お決まりのマグロを食べて



レトロでシブ~イ喫茶店でダラダラだべって
そろそろ出ようかで、



これまたお決まりの幸福商会に向かってレッラゴー!
幸福の置いてあるトラみてナンダカンダと。
2階においてある膨大なお宝の山見てまたアレコレと。


「関東オリトラ連合」(仮称)参上!(by幸福商会ブログより)

社長や奥さんと軽いジョーク飛ばしてゲラゲラと。
しかしこんな僕らにやさしく奥さんはジュースまでくださった。
あ~、やっぱりここは心地いいです。(僕のトラ生活の出発点ですから)


(横浜カラーのかっちょいいトライアンフ発見。)

それから、お互いのバイクを乗り比べての試乗会やって(褒め合って!)



小腹へったで近くの和か菜に行って大好きなぶっかけそば食べて



そこでもダラダラしゃべってる内に(女子会だな)
なんやかんやで結構いい時間になりましたよ。

その日は夜から逗子海岸で花火大会があり逗子のあたりは花火目当ての観光客で
大層賑わってましたが、奴らは花火大会などには興味がまるでないようです。(変わり者だな)

さあ、夜になったから帰るか。

で、解散です!(楽しいのか?)
結局、何もしてないのである。何も決めてないのである。

ただ、集まって。ちょっと走ってはだべりの連続であった。

これが、すげぇ楽しかったです!

また、今度!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする