横浜磯子の元会社で会合があり、その後に久しぶりにそぼ降る雨の磯子をぶらりと散策しました。
会合が終了後、横浜港を眺めているとドックには護衛艦が入港しており、実に懐かしい光景が見られました。

対岸には、大型タンカーが横付けされ静かな横浜港の光景が見られました。

雨足も強くなっていたが、気の向くままに磯子駅まで歩いていると、駅前広場にはアガパンサスの群生が見られ、梅雨空の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれました。

磯子駅から磯子アベニューの散歩道をぶらついていましたが、昔は海岸の波打ち際だったそうで石畳の道やせせらぎが流れる素敵な散歩道でした。
「手作り郷土賞」を得た「やすらぎとうるおいのある歩道 30選」に選ばれているのです。

磯子区役所前には、あの昭和の歌姫「美空ひばり」生誕記念碑が建ち、記念碑にはシルクハットやステッキが描かれていました。
先月の27回忌には、日野墓地に参拝できずでしたが、我々シニア世代には、かけがいの無い歌姫ですね。
よく見ると、記念碑には「ミ・ソ・ラ
ミ・ソ・ラ
」の音符が記されています。

アベニュー通りは、磯子駅から約1.5キロ程ケヤキや花壇の美しい景観が続いていましたが、雨脚も強くなり引き返して途中のフジ棚で一休みしていました。

ベンチの周りには、色鮮やかなキノコ類が芽を吹いていましたが、何となく気持ち悪く感じて触ることも躊躇しますね。


かつての磯子プリンスホテル跡地の変貌と丘の上からの眺望を観たかったが、雨も強くなってきたので、諦めました。
会合が終了後、横浜港を眺めているとドックには護衛艦が入港しており、実に懐かしい光景が見られました。

対岸には、大型タンカーが横付けされ静かな横浜港の光景が見られました。

雨足も強くなっていたが、気の向くままに磯子駅まで歩いていると、駅前広場にはアガパンサスの群生が見られ、梅雨空の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれました。

磯子駅から磯子アベニューの散歩道をぶらついていましたが、昔は海岸の波打ち際だったそうで石畳の道やせせらぎが流れる素敵な散歩道でした。
「手作り郷土賞」を得た「やすらぎとうるおいのある歩道 30選」に選ばれているのです。

磯子区役所前には、あの昭和の歌姫「美空ひばり」生誕記念碑が建ち、記念碑にはシルクハットやステッキが描かれていました。
先月の27回忌には、日野墓地に参拝できずでしたが、我々シニア世代には、かけがいの無い歌姫ですね。
よく見ると、記念碑には「ミ・ソ・ラ



アベニュー通りは、磯子駅から約1.5キロ程ケヤキや花壇の美しい景観が続いていましたが、雨脚も強くなり引き返して途中のフジ棚で一休みしていました。

ベンチの周りには、色鮮やかなキノコ類が芽を吹いていましたが、何となく気持ち悪く感じて触ることも躊躇しますね。


かつての磯子プリンスホテル跡地の変貌と丘の上からの眺望を観たかったが、雨も強くなってきたので、諦めました。
