<2010>
10年は、例年より遅い8月中旬、下旬の2回、市川の自然公園に出かけました。
オニヤンマは、気温が高過ぎたのか林縁にぶら下がり、パトロールする個体は殆ど見られませんでした。
産卵に来た♀を捕えて連結態が近くに止まりましたが、♀が嫌って交尾に至らず、飛立ちました。
連結態
2010.8.16 市川市
♂ 静止
2010.8.21 市川市
♀ 静止 捕食
2010.8.13 日野市
<2011>
オニヤンマを目的に出かける機会は殆どなくなりましたが、産卵を見つければ、やはり駆けつけます。
11年8月中旬、ハネビロエゾトンボを待っていると、珍しく明るい水路で産卵を始めました。
♀ 産卵
2011.8.15 栃木県
ヤブヤンマの産卵を見かけて、この年に何度も通った池です。脇の水路をいつもオニヤンマがパトロールしていました。
♂ 静止(・・・ミズヒキに止まる)
2011.8.14 大田区
<2012>
12年8月上旬、2年ぶりに市川の自然公園の様子を見に行くと、オニヤンマが激減していました。
久々に遭遇した交尾態ですが、いかにも遠過ぎでした。
交尾態
♀ 産卵
2012.8.5 市川市
最新の画像[もっと見る]
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
カトリヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
オオルリボシヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
オオルリボシヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
オオルリボシヤンマ 2025<8月> 1週間前
-
オオルリボシヤンマ 2025<8月> 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます