<2012>
12年は、6月初旬に三浦半島のサラサヤンマの有名生息地を探索しましたが、目撃できませんでした。
翌週、確度が高い栃木の湿地に出直しました。個体数が多いとみて2週連続で行き、産卵場所を突き止めました。
以下は12年6月の栃木での記録です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1回目(6.10)
曇、最高気温25℃。午後に着くと草原で1♂が摂食飛翔中。15時を過ぎてから奥の暗い湿地に♂が現われた。
ピーク時は7、8頭の姿を確認。ホバリングは短く、すぐ止まる。16時になると姿を消した。♀は見られず。
♂ 飛翔
♂ 静止
2012.6.10 栃木県
2回目(6.17)
午前中に雷雨、午後は快晴、気温29℃まで上昇した。13時頃の到着時、すでに奥の湿地で♂がホバリング中。
前回の半分も出なかったが、ホバリングは長めである。14時を過ぎるとホバリングが見られなくなった。
15時頃から♀が出始め、♂のいない草叢を低く飛び産卵場所を探していた。15時半、窪地に潜った♀が産卵。
接近して何とか撮影したが、敏感ですぐに飛ばれた。
♂ 飛翔
♂ 静止
♀ 産卵
2012.6.17 栃木県