ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

キイトトンボ 2024<6月②>

2024-06-19 | イトトンボ科

<6.17>

羽化の進捗

昨日、キイトトンボの羽化撮影に行くと産卵が始まっていました。時期の認識不足で、急ぎ都下の公園に出直し。
草叢で未成熟が多数見られ、やはり羽化のピークは過ぎていた様相です。炎天下、定位のヤゴを探し回りました。
しかし、発見できず、脱出後の個体を見つけるのが精一杯。翅伸長の初期段階の進行が急速で撮影に焦りました。
腹部の伸長後の進捗は遅く、これまでの目撃の大半はその段階でした。今季一番の暑さを体感。最高気温31℃。

♀羽化 暑い盛りの13時頃 脱出直後で発見があと一歩遅かった 


翅の伸長は兎に角早い 発見から1分半


3分でここまで伸長 体色の黄色が美しい


左側にも羽化殻があった


発見7分後 翅がほぼ伸びきる


同12分後 腹部の伸長過程


同16分後 よく見る羽化ステージ ここからが長い


♂羽化 腹部の伸長後


未成熟♂ 腹部先端の背面に黒色斑が出始めた段階


交尾前と思われる連結態 簡単には交尾しない


胸部が完全に緑色になる前の若い♂


連結産卵 まだ少ないが所々で2、3対が集合していた





2024.6.17 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイトトンボ 2024<6月①>

2024-06-18 | イトトンボ科

<6.16>

蜘蛛に捕まる

朝方のヤブヤンマの羽化を撮影後、昼でも羽化するキイトトンボの池に移動しました。気温が急上昇して29℃。
羽化個体が見られる一方、すでに産卵が始まっていて、撮影を開始した途端に連結態の♀が蜘蛛に捕まりました。

羽化を撮影していると近くに連結態が飛来 


蜘蛛に襲われて連結態で飛び上がるも振り払えずに落下 ♂は逃げて♀が捕まった






♀羽化


♂羽化 大半は羽化殻から離れている


連結産卵 蜘蛛に襲われた個体を含め3対を目撃




単独産卵後、休止する♀

2024.6.16 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブヤンマ 2024<6月>

2024-06-17 | ヤブヤンマ

<6.16>

朝方雨の日

朝方までの雨で遅れるとみて、ヤブヤンマの羽化撮影に行きました。現地では知人2人が先行して観察中でした。
羽化をしっかり見る方々で、探す手間なく2♂、1♀を撮影。どれも開翅後で、期待した遅い時間の羽化はなし。
雨にかなり打たれたか10時半を過ぎても飛ぶ気配がありません。10時から晴れて最高気温29℃まで上昇。

♂羽化後 8時には開翅していた


池中の石で羽化した♂ 日陰の個体は翅や複眼に雨滴が長らく残っていた




♀羽化後 水面から30㎝位であるが草のなかを這い上がっての羽化




<オオアオイトトンボ> ♀羽化 同じ小池に生息

2024.6.16 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイロサナエ 2024<6月②>

2024-06-14 | サナエトンボ科アジアサナエ属

<6.13>

4分間の顛末

前回から1週間経ち、キイロサナエの産卵撮影にはよい頃合。晴天で30℃超えの予報なで早目に待機しました。
しかし、予報が外れて曇天、26℃。殆ど日射しがなく♂は不活性で、前回と同じ時間帯に1♀が飛来しました。
主に樹上で卵塊を形成するパターン。狙っていた場所では産卵しませんでしたが、4分間の産卵行動の顛末です。

10時50分頃、水面近くを猛スピードで飛び、♂を警戒してか一旦草原に出て様子を見てから流れの端に静止 


10秒程で飛立ち、飛翔して卵塊造りを始めると思いきや20秒で樹上に消えた


高い樹上に飛び、3回移動して何とか見える位置に出てきて卵塊形成 樹上にいたのは約1分半




打水後 約1分間ホバリング


飛翔時の卵塊形成は確認できず




30秒間静止して卵塊を形成 打水して産卵終了

2024.6.13 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスジギンヤンマ 2024<6月>

2024-06-11 | クロスジギンヤンマ

<6.9>

老熟個体の産卵

ヤブヤンマの羽化撮影に行きましたが、羽化殻もなく空振り。草叢にオオシオカラトンボの羽化殻が数個でした。
仕方なくオオアオイトトンボの羽化個体を探していると、クロスジギンヤンマの老熟♀が産卵に入りました。
複眼はまだ綺麗でも腹部はかなり痛んでいます。9時半頃に現われて、池から出ては入り1時間に亘って産卵。
産卵意欲は旺盛ですが、超敏感で寄るとすぐ移動します。すでに♂の飛来はありません。曇天で25℃。

産卵する老熟♀






アメンボが寄ってくる ここでは少し落着いて産卵




この池では例年オオアオイトトンボが多数羽化しますが、時期が早いのか、この日の目撃は2♂、2♀でした。

<オオアオイトトンボ> ♂羽化


♀羽化


飛立ち直後


♂羽化 裂開 定位を見つけたが違和感あり 尾鰓が欠損していた 

2024.6.9 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする