goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

オツネントンボ 2021<4月>

2021-04-10 | アオイトトンボ科

<4.7>

活動遅れる

オツネントンボの交尾が撮れていないので都下の公園に行きました。ここ数日が低気温、この日は狙い目のはず。
ところが、10時半頃に連結産卵を目撃したものの後が続かず低調の様子。池周辺で♂も♀も見かけるのですが。
大概午前中に終わる交尾探しに躍起になっていると、正午を目前にして葦原のなかにいた交尾態を見つけました。
風も弱く気温20℃。朝の気温は6℃でそれ程冷えたわけでないのに、何故か生殖活動の開始が遅れていました。

交尾態 産卵場所での目撃は少ない


同じ個体が移動


これで交尾は終わりかと思っていると、12時半頃に高速で水面を飛ぶ連結態が草原に着地。これから移精です。

連結態 移精




交尾態 移精の状態で飛んでから近くに着地 小移動して約15分間の長い交尾






この後、13時過ぎにも交尾態を目撃しています。産卵が活性化したのは正午直前からで一桁止まりでした。

連結産卵






1対のみですが、14時頃にホソミイトトンボの産卵を目撃しました。当所では例年より1週間程早いようです。

<ホソミイトトンボ> 連結産卵


♀ 静止 連結解除後、戻ってきた


単独産卵

2021.4.7 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする