鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

川俣、練習中

2012年01月13日 | Weblog
2012年01月13日(金)

午後のクラブハウスグラウンドでは、杉山、川俣、大迫、鈴木の4選手が石井コーチ、大岩コーチとともに自主トレーニングを行っていました。

リフティングをする川俣である。
昨年レンタルされた仙台では何かを掴んで還ってきたであろうか。
川俣の成長がチームを1ランク上に上げることとなる。
さんま、いまいち君と共に古川GKコーチから秘伝を伝授されよ。
将来が楽しみなキーパーである。

U-17アルカス国際大会 アスパイア戦

2012年01月13日 | Weblog
ユース:AL KASS INTERNATIONAL CUP U-17 7日目
アントラーズユースが4強進出



アルカス国際U-17
◇2012年1月11日16時(日本時間22時KO)
◇カタール・ドーハ

グループリーグA組
鹿島アントラーズ 1-1 アスパイア・カタール(カタール)
(1-0,0-1)
得点経過:
 18分【鹿】堀之内航平
 64分【ア】SOLOMAN UDO

<A組順位表>
1鹿島 2勝1分け 7得点3失点
2アスパイア・カタール 1勝1分け1敗 5得点3失点
3ユベントス 1勝1敗 3得点4失点
4アルジャジーラ 2敗 1得点6失点

アントラーズU-17(高校1年生と中学3年生で構成)はグループリーグ最終戦で地元のアスパイア・カタールと1-1で引き分け、A組1位で準決勝進出を決めた(A組のもう1試合は本日行われるが、その結果とは無関係に1位確定)。

13日の16時(日本時間22時)開始の準決勝では、B組1位となったパリ・サンジェルマン(PSG)と対戦する。バルセロナはこの日、PSGと2-2で引き分け、得失点差で敗退が決定した。

なお、今大会はU-17のクラブ戦としては「おそらく世界最高」(主催者)の大会で、4強進出にともない、少なくとも2万5000ドル(約200万円)の賞金を獲得する(日本の育成年代のチームが過去これだけの賞金を獲得した例があるかは不明)。なお、優勝した場合は7万5000ドルを獲得する。


堀之内くんのヘディングで先制するも、PKにて追いつかれて悔しい引き分けである。
追いつかれる前にはペナルティエリア内で明らかに後ろからプッシングされ倒されたがノーファールのジャッジがあっただけに、アウェイの苦しみを感じた。
とはいえ、引き分けでも一位通過することはわかっておったので、冷静に対処し、上手に時間を使って勝ち上がった。
鹿島伝統のしたたかさを、この若さで身につけているように感じさせた。
次からはノックアウト方式のトーナメントである。
レオナルドがGMを勤めるパリサンジェルマンが相手となる。
この強豪相手にどこまで自分たちのサッカーを貫けるのか楽しみと言えよう。
日曜の夜は必見である。

鹿島ユース、アスパイアと引き分け

2012年01月13日 | Weblog
Aspire Qatar hold Kashima
Friday, 13 January 2012 01:42


Actions from Group A match between Aspire Qatar (white) and Kashima Antlers Japan (left) and Group B match between Barcelona and Paris Saint-Germain (PSG), during Al Kass International Cup U-17 at Aspire Zone yesterday. Shaival Dalal

Doha: Aspire Qatar yesterday drew (1-1) with Japanese club Kashima Antlers in the Al Kass International Cup Under-17 tournament at the Aspire Zone, while PSG held Barcelona 0-0 in the second match.

During the first half, Aspire-Qatar fully exploited Kashima Antler’s conservative playing strategy to get ahead. The Japanese with seven points in three games, and who have already secured a place in the semi-finals, focused on the defensive, leaving the mid-field clear for the competition.

Kohei Horinouchi of the Antlers scored the first and only goal for his team in the 18th minute, slightly encouraging the Antlers to come out of their defence zone. Aspire-Qatar were able to penetrate Kashima’s defence zone dozens of times, but all in vain.

Soloman Udo scored in the 64th minute with a penalty kick that allowed the Aspire-Qatar coach Paul Nevin to breathe, but not to celebrate, as the match saw no more goals.

“We’re not going to use exhaustion as an excuse – we didn’t do enough to win the game and that’s what it’s about,” said a disappointed Niven.

Aspire-Qatar’s fate depends on the results of today’s game between Juventus (Italy) and Al Jazira (UAE); should Juventus lose, Aspire-Qatar can go through to the next round.

“We are not going to wait for the results to start preparing,” said Nevin. “This tournament is about developing Qatar’s players for professional football, and part of that is the philosophy of playing until the last minute.”

In addition to the Juventus vs Al Jazira game, today will witness a test for Aspire International’s team against the Dutch Ajax. Tomorrow will be day of rest before the semi-finals kick off on Sunday.

The tournament has witnessed an unprecedented surge in its digital audience in the 72 hours since the championship kicked off, surpassing 8,500 Facebook followers and 15,000 visitors to the website from over 20 countries.

The digital outlets saw a particular increase in visitors from Arab and regional countries, with a 50 percent daily increase from countries in the area, especially Saudi Arabia and Egypt, and a peak in visits from Gaza, Irbid (Iraq), and Amman.

Fadi Khater – Managing Partner at Netizency, the ALKASS U17 Social Engagement agency, said “This is the first Facebook page that we work on where the number of people engaging and conversing on the page exceeded the number of people who are simply ‘fans’.”

“The significant surge in digital uptake for the event is perfectly understandable since the Cup marries the two most popular topics in the digital and Arab worlds, which are sports and youth,” added Khater.

The digital wings of Al Kass U-17 feature sports and more specifically football which trends show are followed closely in play-by-play; the youth focus has also made the pages popular to the under 21 digital social population.

Ward Abdulla, Head of the Al Kass Media Committee, said “This is the first time we strongly rely on social engagement as a tool to drive online discussions and global awareness for one of our events. We have achieved participation in a plethora of languages ranging from Japanese, to Italian, Spanish, Arabic and English among many others.”

Social engagement also spread to Twitter where Brookster 81 said “Parents (locals & expats) should be bringing their kids to watch @ALKASSU17 - great example being set here” to her 415 followers.

The number of visitors to the Al Kass website www.alkassu17.com continues to grow at 40 percent a day.

“It is great to be working on a project with abundant content; as part of our digital activities we are uploading a minimum of 15 news articles, 5 videos, 70 tweets, and 20 updates per day” says Khater.

The Al Kass International Cup U-17 will continue until 17 January 2012 at ASPIRE Zone, with the semi-finals on January 15th and the finals on January 17th.
The Peninsula

引き分けでグループ・ステージ1位突破を決めた鹿島ユースである。
ホーム贔屓に報じられておるが、ユースチームの偉業には舌を巻いておる様子。
PSGとの準決勝戦が楽しみである。

仙台との開幕戦

2012年01月13日 | Weblog
復興への願い!仙台&鹿島 被災クラブが初戦で激突

支援活動を続ける鹿島・小笠原
Photo By スポニチ


 仙台VS鹿島という東日本大震災の被災クラブ同士のカードが開幕戦で実現する。震災から丸1年となる3月11日の前日に仙台の本拠地ユアスタで開催される。昨季、震災を乗り越えてリーグ戦を戦い抜いた両チームの試合を被災地で開催することで、被災者を勇気づけ、復興の力になりたいという思いが込められている。

 サッカー界は震災直後の昨年3月29日に日本代表―Jリーグ選抜のチャリティーマッチを実施。昨年12月23日には日本プロサッカー選手会がクリスマス・チャリティーマッチを主催するなど多くの復興支援イベントを行ってきた。今野、小笠原ら東北出身のJリーガーは「東北人魂を持つJ選手の会」を発足させ支援活動を続けている。この一戦はJリーグとして支援継続の意思を示す試合にもなる。

[ 2012年1月13日 06:00 ]

昨日、報知がスクープした仙台との開幕戦が報じられておる。
震災から1年の前日ということもあり、話題性は十分であろう。
とはいえ、試合を行う当事者には無関係である。
シーズン最初の試合で勝ち点3を得るために全力で戦うのみと言えよう。
強い気持ちで勝利を掴み取って欲しい。
今年最初の公式戦を楽しみにしておる。

シャルケ・篤人、ドーハ・キャンプを打ち上げ

2012年01月13日 | Weblog
シャルケ内田 キャンプ打ち上げ、体調も良好
 シャルケはカタール・ドーハで行っていたキャンプを11日に打ち上げた。昨年9月に右太腿肉離れで離脱するなど今季前半戦は苦しんだDF内田篤人は、定位置奪還に向けて「体調はだいぶいい。動けてきた」と手応えをつかんだ様子。

 昨年9月に就任したステーフェンス監督からは気持ちを表に出すことを求められており「静かにやっていたら怒られる。やる気を表現しないと」と意気込みを語った。

[ 2012年1月13日 06:00 ]

ドーハ・キャンプを打ち上げたシャルケの篤人である。
負傷のためコンディションに難があった前半戦であるが、調子を取り戻した様子。
放出リストに載ったとの報もあるが、本調子の篤人であれば、移籍したとしても活躍は間違いなしである。
また、U-17アルカス国際大会に出場しておる鹿島ユースの元へも顔を出し、元気な姿を見せておる。
気持ちを前面に出し、右サイドを切り裂くのだ。
期待しておる。