鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

石井コーチ始動

2012年01月11日 | Weblog
2012年01月11日(水)

今日はチームオフとなっておりますが、午後のクラブハウスでは杉山選手、大迫選手、青木選手、小谷野選手、鈴木選手が自主トレを行いました。

自主練をする鈴木隆雅くん、新潟の小谷野、青木、札幌の杉山、石井コーチ、大迫である。
隆雅くんはこの経験豊富なメンバーから多くのものを吸収し、一日も早く公式戦デビューして欲しいところ。
スピードとテクニックを披露するのだ。
楽しみである。

よよ、鹿島復帰

2012年01月11日 | Weblog
佐々木 竜太選手の復帰について 2012/01/11
湘南ベルマーレに期限付き移籍していた佐々木 竜太選手が、移籍期間(2010年2月~2011年1月)満了につき、復帰することとなりましたので、お知らせいたします。

≪選手プロフィール≫
■選手名:
佐々木 竜太(ささき・りゅうた)

■生まれ:
1988年2月7日、茨城県鹿嶋市出身

■ポジション:
FW

■サイズ:
180センチ、74キロ

■経歴:カッコ内は加入年
鹿島アントラーズジュニア-鹿島アントラーズジュニアユース-鹿島学園高-鹿島アントラーズ(2006)-JAPANサッカーカレッジ(2006)-鹿島アントラーズ(2007)-湘南ベルマーレ(2011)

■公式戦成績:
J1リーグ 40試合4得点
J2リーグ 31試合3得点
ナビスコカップ 4試合0得点
天皇杯 6試合2得点(鹿島で5試合2得点、湘南で1試合0得点)
AFCチャンピオンズリーグ 11試合1得点

■佐々木選手コメント

地元である鹿島でまたサッカーが出来る事を嬉しく思います。湘南でプレーした経験を無駄にしないためにも、これを糧にチームの優勝に貢献したいです。今年は勝負の年。全力でプレーするので応援してください。

よよこと佐々木竜太が鹿島へ復帰とのこと。
山形へのレンタルも報じられたが、地元である鹿島でのプレイを選んだ様子。
ジュニーニョに大迫、興梠、岡本と並ぶFW陣でレギュラー争いが熾烈となろう。
フィジカル・ライティの名に恥じぬよう活躍して欲しい。
期待しておる。

山形・川島、レンタル延長

2012年01月11日 | Weblog
川島 大地選手のモンテディオ山形への期限付き移籍期間延長 2012/01/11
2011シーズンにモンテディオ山形に期限付き移籍をしておりました川島 大地選手が、引き続き2012シーズンも同クラブに期限付き移籍をすることとなりましたので、お知らせいたします。なお、1年間の期限付き移籍となります。

≪選手プロフィール≫
■選手名:
川島 大地(かわしま・だいち)

■生まれ:
1986年11月21日、茨城県鹿嶋市出身

■ポジション:
MF

■サイズ:
168センチ、64キロ

■経歴:カッコ内は加入年
波野小学校-鹿島中学校-鹿島高校(2002)-東海大学(2005)-鹿島アントラーズ(2009)-モンテディオ山形(2011)

■公式戦成績:
J1リーグ 13試合0得点
ヤマザキナビスコカップ 2試合1得点
天皇杯 0試合0得点

■川島選手コメント

また鹿島に帰って来て試合に出られるように多くの経験を積むため、期限付き移籍の延長を決断しました。今年一年、より一層がんばって成長した姿を皆さんに見てもらいたいと思います。

川島が山形へのレンタル延長が決まったとのこと。
昨季は十分な出場機会があったとは言いがたいが、ナビスコ杯でインパクトを残したと言えよう。
今年は奥野新監督の下、活躍が期待出来る。
楽しみにしたい。

U-17アルカス国際大会 アルジャジーラ戦

2012年01月11日 | Weblog
ユース:AL KASS INTERNATIONAL CUP U-17 5日目

アントラーズユースの先発メンバーは小泉・坂場・森・堀之内・山口・岡田・川上・大竹・阿部・本多・小林で昨日と変更ありません。




この試合のMOMは、高田選手。応援に来てくれた駐カタール門司大使より表彰を受けました。その後門司大使より選手たちへ温かい激励の言葉をいただきました。


試合は序盤、前半7分に阿部のクロスを高田が決めて先制します。その後もFKから坂場の折り返しを森が決めますが、オフサイド。逆にアルジャジーラは29分にペナルティーエリアで倒れて得たPKを決めて同点にします。その後、足の止まったアントラーズユースに対し優勢に試合を進めますが得点できず、前半終了。
後半、選手のポジション変更や選手交代で流れを変えたアントラーズユースは本多のクロスを阿部が頭で合わせて、追加点。さらにパスを受けた本多が相手をうまくかわしてゴールを決め、3-1とします。その後相手の攻撃を抑えて2連勝を飾りました。

【キッカ監督コメント】
初戦に続き、第2戦目も勝利することが出来て非常に良いペースでここまできていると思う。この大会でを通してここま試合をこなすことで選手たちはレベルを上げてきていると感じる。この期間中に選手たちは更にチーム力を上げると思う。そして2試合をこなしたことで疲れが出るので、十分に身体のケア、リカバリーを行いながら次の試合に備えたい。
【高田選手コメント】
ここまでチームは2連勝と非常に良い結果を出すことができている。しかし我々の目標は優勝であり、ここまではまだ通過点に過ぎないと思うので、優勝を狙えるようにしっかりと準備していきたい。


連戦となったが、快勝となったアルジャジーラ戦である。
チームに勢いが増し、良い流れが来ておる。
優勝を目指し、勝利を積み重ねて欲しい。
確実に成長を感じる一戦であった。

ユースチーム、印象的勝利

2012年01月11日 | Weblog
Impressive win for Kashima, Barcelona
Wednesday, 11 January 2012 00:33


Action from Kashima Antlers against Al Jazira during their clash at Al Kass International Cup U-17 at Aspire Academy yesterday. Shaival Dalal

Doha: Kashima Antlers of Japan has scored their second win in the Al Kass International Cup Under-17 tournament at the Aspire Zone yesterday beating Al Jazira 3-1, while Barcelona started their campaign with an impressive victory thrashing Al Ahly 3-0.

In their inaugural match in Group A on Monday Kashima had overcome Juventus of Italy with the same margin. The Japanese club have now six points from two matches.

Al Jazira lost their two matches and will meet Juventus in the last group match.

The Japanese team has a special guest on hand to congratulate them after their victory over Al Jazira – Ambassador Kenjiro Monji. Monji was on hand after the match to present the MVP prize alongside special advisor to the secretary general of the United Nations on Sport and Development for Peace Wilfired Lemke to Kashima’s Masaki Takada.

Monji congratulated them on their performances so far in the tournament and urged them to continue to be good representatives of their country.

In Group B, French club PSG and Barcelona are on top with three points each while Al Ahly lost their two matches.


The Peninsula

鹿島ユースの快進撃の報である。
バルセロナと並び報じられておる。
ユヴェントス、アルジャジーラと続けて破り、評価が鰻登りと言えよう。
若き鹿戦士たちはドーハの地で大いなる経験を積んでおる。
試合を重ね、大きく成長してくれるであろう。
この中からトップチームに昇格する者がおれば、大きな戦力となろう。
昇格が叶わぬとも、彼らにとってこの経験は人生の大いなる糧となる。
ユースの躍進が楽しみである。