やっと梅が咲いた。今年が遅い。
「カリートス 地中海の犯罪辞典」第2話 第1話で意表をつく犯人だったので(ある意味禁じ手かも)警察としてどうなるかと思ったら、警察としてはなにもなくカリートス個人が同情されていた。まだ全部事件解決されていないので、後半で出てくるのだろうか。このドラマはカリートスの奥さんが重要なポジションを占めている。なかなか素敵に描かれていて私は好き(人によっては邪魔かも)。
やっと梅が咲いた。今年が遅い。
「カリートス 地中海の犯罪辞典」第2話 第1話で意表をつく犯人だったので(ある意味禁じ手かも)警察としてどうなるかと思ったら、警察としてはなにもなくカリートス個人が同情されていた。まだ全部事件解決されていないので、後半で出てくるのだろうか。このドラマはカリートスの奥さんが重要なポジションを占めている。なかなか素敵に描かれていて私は好き(人によっては邪魔かも)。
きのう農業まつりに来ていたアンパンマン交通キャラバン隊の車。
「カリートス 地中海の犯罪辞典」 連続放送を録画しておいて、1話ずつみている。ギリシャのミステリー小説が原作でアテネで撮影、イタリアの制作放送。主人公カリートスは結構怒鳴り散らしてパワハラぎりぎり。1話120分くらいで完結ではなく、事件はいくつも平行して進んでいくタイプ。家族のあれこれも多くて、事件自体がなかなか進まないけれど、国民性がわかってそれはそれで面白い。
ちゃんと走行していた。エディオンにて。
連ドラ「DOC(ドック)あすへのカルテ」を観た。スーパードラマTVで始まっていて、4話から見たので背景はさっぱりわからない。この人は主人公なのだろう?とそこからわからなかったのだけれど、患者自身がしっかり描かれていて、それでも十分面白かった。スキューバーダイビング後飛行機に乗ると命の危険があるなんて、初めて知った。
次々と咲く。
「マテーラの検察官インマ・タタランニ」最終回。2019年制作だけれど日本初放送。調べたらシーズン更新中で3まであるようだ。つまりこの最終回は海外ドラマあるあるで最終回ではなく、結局次に続く内容なのであった。一挙放送したばかりなので、シーズン2が放送になるのは1年以上後かもしれない。できれば早く放送してほしい(とアンケートには書いておこう)。
何かの球根だと思う。1輪咲いた。
子ども3人が通っていた小学校。門のところに道路が通って景色激変。
気温は20度近くてもう春。
100円だったから買った。よく聞いたオールナイトニッポン。
偶然見つけた「リディア・ポエットの法律」 ネトフリックスドラマなので歴史的史実は甘いのかもと思ったけれど、見たら面白かった。イタリアに実在した人物とのことで、事件そのものはわりと簡単に結末を迎えたが、主人公の負けない姿勢が清々しかった。性的なシーンが多いので子ども向けでないのがちょっと残念。
百合が咲いた。