goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

これも帰化して咲く・・・

2007-04-04 17:52:00 | お散歩
ハナニラ[花韮](ユリ科)です。
アルゼンチン原産の多年草で、観賞用として導入されたものが、今ではあちこちで野生化しています。3~4月に白~薄紫色の花を咲かせます。葉がニラに似て、こんなきれいな花を咲かせることからこの名がついたようですが、「セイヨウアマナ」という別名もあるそうです。葉を折るとニラのような臭いもするそうですが、さて食べる事ができるのでしょうか。
日当たりの良い民家の土手で咲いていたものですが、周りに「オオイヌノフグリ」も咲いています。昔の日本では見られなかった春の風景なのでしょうか・・・・・

3月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする