goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花の季節に・・・ヤシャブシ

2025-04-12 09:53:01 | お散歩
ヤシャブシ[夜叉五倍子](カバノキ科)
福島県以南の本州太平洋側~四国、九州の山地に生える雌雄異花の落葉小高木。枝はよく分枝し、葉は互生。葉身は狭卵形で縁には細かい重鋸歯があります。3月、葉の展開に先立って、花を咲かせます。雄花序は無柄で枝先に数個つきます。雄花より下の葉腋から雌花序が出ます。雄花序は開花すると下垂し、雌花序は斜上します。果実は球果で、花期にも前年の果実が残ります。
よく歩く林でヤシャブシの花が咲いていました。花期に歩いたのは初めてかもしれません。雌花も雄花も咲いていて、この写真には写せませんでしたが、別の枝には果実もたくさん残っていました。美しいと言われる花ではありませんが、存在感はありましたね。
若い果実を夜叉に見立て、また果実にはタンニンが含まれていることからこの名が付いたそうです。夜叉と言われてもピンとこない人の方が多いかもしれません。昔はもっと身近な存在だったのですかね。

3月下旬 横浜市内にて
風景・自然ランキング
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新たな場所でも・・・ | トップ | 雄花と雌花と・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2025-04-12 18:34:22
ヤシャブシの花って個性的ですね~!長く我々の目を楽しませて貰えた桜ともお別れですが、これからは目にも眩しき新緑や躑躅など本格的な春爛漫到来、爽やか季節を楽しんでまいりましょう!
返信する
Unknown (hiro-photo)
2025-04-12 20:18:32
こんばんは。
面白い花ですね、以前良く行っていた牧野植物園で見かけたような気もしますが・・・。
p
返信する
こちらでは見ない? (地理佐渡..)
2025-04-13 06:49:39
おはようございます。

名は聞いたことあるし、似たものを見ますが
きっと種が違うんでしょうね。今色々な草木
の芽吹きや花が咲くのが楽しくなってきまし
たね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-04-13 08:39:32
これは面白い形の花ですね。当地でもあちこちで見られます。果実も目立ちますね。
返信する
ローリングウエストさん (YAKUMA)
2025-04-13 18:33:07
これからは新緑の美しい季節ですね。
この季節が一番好きな季節です。
いろいろな花も咲き始めて嬉しくもあり忙しい季節です。
返信する
hiro-photoさん (YAKUMA)
2025-04-13 18:34:01
この辺りでもチラホラと見かけます。
じっくりと花を観察したのは初めてでした。
返信する
地理佐渡..さん (YAKUMA)
2025-04-13 18:35:32
はい、若々しい芽吹きを見る季節。元気を貰えますね。
似たような物もあり、はっきりと区別する自信はありません。
返信する
多摩NTの住人さん (YAKUMA)
2025-04-13 18:36:27
もう花は終わって葉が展開していました。
果実が残る様子は目立ちますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事