goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

繁栄して・・・

2007-03-26 22:22:28 | お散歩
フッキソウ[富貴草](ツゲ科)です。
山地に生える常緑の多年草。葉は柄があり互生。地下茎は横に走り茎は根茎から傾いてたち、高さ20~30cm。3~5月に茎の先に直立した短い花序を出します。雌雄同株で、雄花は4雄蕊で花糸は白色。雌花は2花柱をもちます。グランドカバーとして庭や公園などに植えられているのをよく見ますが、この花は林内で自生していたものです。
常緑の葉が茂る様子を繁栄の意味にとったのが名の由来だそうです。実際、林内で足の踏み場もないくらい茂っているのをよく見ます。
人類はいつまで繁栄できるのでしょうか・・・・・

3月中旬 横浜市内にて 
子供たちが春休みになったので、ちょっと伊豆まで遊びに行ってきました。
海辺で見つけた花を、整理してまた紹介していこうと思っています。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする