goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

陳皮つくってます!

2017-11-27 23:27:59 | ただの日記
中国から帰ってきてからずっと毎朝ハトムギ+棗+陳皮のお粥を食べています。とてもおいしいし、何だかイイ感じです。

陳皮は血のめぐりをよくし、風邪予防にもよいらしいので、これからの季節にはピッタリですね。



ということで中国で買ってきた200グラムの陳皮も、このペースで行くと数カ月以内になくなるのではないかと思います。

中国では感動するほど安かった陳皮。。日本ではどうでしょうか?

私がよく行く中華食材屋さんには、ハトムギや棗はいくらでも売っていますが、陳皮は売っていません。漢方薬屋さんで買うという手もあるでしょうが、今の季節、スーパーにみかんをいくらでも売っています。なので、太極拳の先生に教わった方法で、温州ミカンから陳皮を自作したいと思います。

私は小さい頃みかんを食べ過ぎたせいで、大人になってからあまりみかんを食べたいと思わないんですよ。だから一人暮らしを初めて、スーパーでみかんを買うのって初めてだと思います。皮を食べるためにみかんを買うって、逆説的かもしれないけど素敵じゃないですか!(ちなみにみかんは中身は体を冷やすけど、皮は体をあたためるそうです。)

私はみかんは小袋も食べる人間なので、皮まで食べたら捨てるとこなしですね。
まず、みかんの皮にワックス等がついてるといけないんで、メラミンスポンジでこすりながら、水でよく洗います。

そして、皮を剥いて、みかんの中身は普通に食べます。



そして皮をネットに放り込んで、朝になったら外の物干しざおに吊り下げ、夜会社から帰ってきたら取り入れます。



奥の方に入っている奴は3日前にネットに放り込んで、干してるやつですね。

だいぶカラカラのカチカチになってますが、まだ干し足りないようです。

こうして、毎日少しずつみかんを食べながら、皮を干して、今ある中国産陳皮を食べ尽くした後に備えたいと思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀尾井ホールで戴冠式ミサ、... | トップ | 蘇州〜③寒山寺 »
最新の画像もっと見る

ただの日記」カテゴリの最新記事