さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

ゆずの砂糖漬け

2021-11-30 22:46:21 | 下手くそ料理帖

実は私、柚子茶が流行る前から、自分で柚子茶的なものを考案していたんですよ。

寮にいた頃、考えましてね。柚子湯が大好きな私、冬至しか柚子湯に入れないのが悲しいと思ったわけですよ。で、思いついて、柚子を買ってきて輪切りにし、タネを取り除いて、空き瓶に、砂糖、柚子、砂糖・・みたいに層になるように詰めていきまして、十分漬かった頃に、輪切りを1枚取り出して、お湯をかけまして・・それを風呂上がりに飲むと、柚子湯に入ったような気分になることを発見したのでした。お風呂に入れたらあっという間に沢山の柚子の果実が失われてしまいますが、柚子の輪切り1枚で柚子湯に入った気になれるとは、なんてコスパ良好なんでしょ。しかも冷蔵庫で1ヶ月以上保存しておけるので、保存性もよし!

ということで、若い頃は冬になると、柚子の砂糖漬けを作っていましたね。

一人暮らしを始めたら、意外にやらないもんで・・っていうか、その頃は普通に韓国の柚子茶を買ってきて、むしろ夏に水で溶かして、氷を入れて飲むようになりました。それもずっと忘れてて、2年前かなんかに柚子を5個ばかしいただいた時に、迷わず全部砂糖漬けにして、1ヶ月半楽しみました。

最近、グッと寒くなったので、また柚子の砂糖漬けを作ってみたくなりました。

ジャムの瓶が小さいので、輪切りだと入らず、適当に輪切りをさらに3つに割ったりして、砂糖につけ、最後に上からぐりぐりっとはちみつを垂らして、2日ぐらい冷蔵庫の野菜室に置いてみました。

まずは、お湯を入れて。柚子の実と一緒に、とろっとできているエキスも当然一緒に入れます。これで立派に柚子茶です。私にとっては懐かしい味。

ヨーグルトにも乗せてみました。こういう食べ方するなら、柚子はもう少し小さく切ったほうが良かったかも。でも、こちらも美味しくいただけました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ロードショー「アナと雪の女王&アナと雪の女王2 」を見て

2021-11-29 22:39:03 | ただの日記

これも少し前になるが、感想を書いておこう。

2021.11.12放送
 アナと雪の女王

2021.11.19放送
 アナと雪の女王2


実はこの2作は、リアルタイムで劇場で鑑賞。その時は英語版(日本語字幕)で見た。私は洋画は字幕にして原語で見たいという信仰のようなものがあって、吹替ってあまり見ないのだけれど、今回日本語吹き替え版を見て、歌手陣の頑張りに脱帽した。

実は原語で見ると、アナの歌の印象が薄い。日本語版で歌っている神田沙也加さんの方が印象的で良いと思った。またアナ雪2を見に行った時はオラフの歌がうるさくてたまらなかったのだが、日本語版だと声がまろやかになっていて、よかった。

改めて、「アナと雪の女王」の方は名作だと思った。しかし「アナと雪の女王2」の方はどうかな?

ダムというものは、簡単にプレゼントできるものでもなければ、乱暴に破壊して良いものでもないと思うんだが。今年は吉村昭さんの「高熱隧道」を読み、黒部第三ダムを作る時の工事が想像を絶する苦労と犠牲を伴うものであったことを知った。クリーンエネルギーの一つである水力を利用するのに欠かせないダムを、アナ雪の中でどうしてそこまで悪者にするかねぇ。邪悪な目的のために作るものとしては重すぎると思うんだが、他に思いつかなかったのかな?

なお、ノーサルドラの民の家が、まるで竪穴式住居だ・・と、劇場で見た時には気づかなかったことに気づいて、喜んだ(私は竪穴式住居フリークなので)。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱団の対面練習再開

2021-11-28 23:13:19 | ただの日記

合唱団の練習はずっとzoomを使ったオンラインパート練習が続いていたが、2週間前から対面練習再開となった。私は予定があったのですぐには参加できず、今日が初回となった。

不織布マスクをしなければならないので、口にマスクがくっつかないようにアーチ型の器具を買った。口がマスクにくっつかないという意味では正解なのだが、口を開けるたびにマスクがずれるので、器具が下がらないように支えていなければならないのが面倒で、またそれを防ぐように口を縦ではなく横に開く癖が復活してしまいそうで怖い。

何より誤算だったのは、換気のため、しょっちゅう窓を開けるが、めちゃくちゃ寒いということ。防寒対策が不十分だった。またいろんな意味で体力不足を痛感。自分なりに頑張っていたつもりだったけど、反省。

だが、久しぶりにみんなと会えたし、オンラインパート練中、私が背景に表示していた鉄道写真シリーズも楽しんでもらえていたようなので、嬉しかった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母食パンフリーク

2021-11-27 23:25:41 | 食いしん坊レビュー

先日業務スーパーで買った天然酵母食パン・・トーストしてバター塗ったらめちゃくちゃ美味しくて・・あっという間に1袋(1.8斤)なくなってしまったので、今日はまた朝イチで突撃して、2袋も買ってきちゃった。

また、食べやすい大きさに割いて、冷凍庫へ。ああ、冷凍庫パンパン。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム」〜シーズン3(84〜88)を見て

2021-11-26 23:00:20 | ドラマ鑑賞

神は忍耐を与え賜わなかった・・・!

大宰相ルトフィーは,最後の最後にブチ切れて,転落してしまいました。全女性を敵に回して・・

彼の失脚を狙うリュステムが,噂を広めて煽ったということはあるものの,自業自得感のある退出劇でした。

信心深い彼は風紀の乱れを正すべく,売春婦を取り締まっていました。売春婦に不能と罵られたルトフィーが激昂して,彼女の大事な部分に焼きゴテを当てるという私刑を部下に実施させたのです。

それが妻であるシャー皇女から離婚を言い渡され,スレイマン1世からも本来は打首にすべきところを,免職&追放に処せられたのですが,その経緯というか思考回路が少し興味深買ったです。

まさかその罪が打首になると知っていたら,大宰相にもなった人が行動を誤るわけがありません。

あらためて彼のどこがいけなかったのかということを読み解いてみると、

・無断で刑罰の執行する権利がないこと。

 →彼は自分で処罰を実施せずに,売春婦を法官に引き渡すべきであった。

・刑罰の内容がイスラム法に記されていないものであること。

 →ゆえに蛮行と判断された。

の2点に集約されるようです。それを考えると,スレイマン1世の頃のオスマン=トルコはイスラム法に基づく法治国家であったことがわかりますが,大宰相自ら破ってしまうところを見ると徹底されていない部分もあったのですね。逆に,皇帝からの指示・命令であれば,刑罰を実行できたようです。バヤジット皇子が授業を抜け出して遠征に無断参加した時は先生の首が飛んでいますが,今の感覚からするとやりすぎと思えることでも皇帝の直接の指示があると出来てしまうわけですね。

で、離婚についても「離婚する」と3回言い渡すと離婚できたようです。

リュステムは妻ニギャールを、シャー皇女は夫ルトフィーを、ドラマではその方法で離婚していました(シャー皇女は2回しか言えてなかったけど)が、両方とも立場が上の人から下の人への言い渡しなので、逆はあり得たのかどうかはわかりませんね。第3者がおらず当事者同士でできてしまうのは不思議ですね。

ちなみに、実際にはシャー皇女は皇帝の赦しを得て離婚したみたいですけどね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ロードショー「 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(特別編集編& 外伝)

2021-11-25 22:08:53 | 映画・番組等、各種鑑賞録



見たのは少し前になるが、

2021.10.29放送
ヴァイオレット・エヴァーガーデン特別編集版

2021.11.5放送
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 ―永遠と自動手記人形―


の感想を書いてみる。

ビジュアルを見て、最初、少女趣味的なアニメ映画かと思ったら、結構深く作り込んであって、心の琴線に触れるものがあった。

「特別編集編」は、戦闘能力が高く、戦場では殺人兵器として生きるしかなかった少女が、戦争が終わり、徐々に人間性を獲得していく物語。

架空の国の架空の物語だが、どっかで見たような懐かしいヨーロッパの風景が猛烈に郷愁を誘う。

・美少女なのに殺人兵器。愛という言葉がわからない、木石というか機械のような少女。

・戦争で両手を失い、義手をしているが、タイプライターを打つのはめちゃくちゃ速い。

戦後に彼女が選んだ職業は自動手記人形サービス。自動手記人形と呼ばれつつ、お客様の言葉に表せない気持ちをうまく引き出して、言葉に落として手紙を作らなきゃいけない。つまり打つのがいくら速くて正確でも、人の気持ちがわからないと成り立たない職業。だが主人公のヴァイオレットはそれが決定的に欠けていた。だが色々な人と出会い、人の気持ちというものを段々理解するようになる。しかし、それは同時に、自分が殺人兵器で、戦場で何人もの人を殺したという現実とも向き合わねばならない。

そこを乗り越えた彼女は、「外伝」で、自分や周りと素直に向き合えない少女の心を救う。

2作品をつなぐのは、手紙と郵便の素晴らしさ。

今の時代、郵便が届くのは当たり前であるが、オスマントルコのハレムドラマを見ると、手紙を途中で奪われたり、偽造されたりするのは日常茶飯事。大河ドラマ「青天を衝け」でも、明治に初めて郵便が届いて大喜びする栄一たちが描かれているが、手紙がちゃんと届くということは実は素晴らしいことなのだ、と改めて感じた。素直に表現できない気持ちをうまく手紙に落としてあげて、それをちゃんと届ける。音信不通の人にもちゃんと調べ上げて届ける・・・。そんなことができたら確かに素晴らしいね。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)

2021-11-24 23:36:03 | お散歩・植物観察

最近よく見る黄色いお花。

12年前に当ブログで、柊南天を紹介したことがあってね、その時の写真はこちら。

こっちは葉っぱが本当にヒイラギみたい。

でも冒頭の写真の黄色い花の下を見ると

随分細い葉っぱだ。調べてみると細葉柊南天(ホソバヒイラギナンテン)だという。

柊南天と同様、メギ科メギ属。だが細葉柊南天は秋に花咲が、柊南天の方はもう少し遅くて冬に咲く等の違いがあるようだ。

今まで同じものだと思ってて気にも止めていなかったけど、調べてみてよかったな。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川沿いへお散歩

2021-11-23 23:08:26 | ただの日記

さて朝一で業務スーパーに行った後は、テレビ番組をいくつか見て、結局グダグダしてるんで、午後は体に鞭打ってお散歩。またドデカおにぎりとペットボトル入りの麦茶紅茶ブレンドを持って、ブラブラ歩く。

東京方面には怪しい雲がかかっているけれど、

風上を見るとめっちゃ晴れてるんで、これ以上天気が悪くなることはないだろう。

この風景、総武線各停が橋を渡っている時の方が絵になるね。ああ、もう少し青空だったらよかったのに。

橋の下をくぐると、自動車用の橋が向こうに見える。

お、これはテトラポッドじゃなくて何だっけ? 消波ブロックか。テトラポッドは株式会社不動テトラが販売する消波ブロックの商品名だから、これはテトラポットではない消波ブロックと言えば良いのか。

これから私が食おうと思ってるものと連動感があるぞ。

実はおにぎりを食べる場所にちょっと悩んでね・・だってベンチの周りだけ水びたしなんだもん。さっきまで雨だったんだね。でも、はちみつ梅干し入りドデカおにぎりは今日も美味しかった。これからもこういうお散歩、時々したい。

ああ、雨雲が去った後の空の青さよ。

普段狭い視野の中で生きている私・・たまにはこういう景色を見るようにしないと、ただでさえ狭い心がますます狭くなっちゃうなぁ。

ここら辺はスーパー堤防なんだね。近くに住んでながら全然来たことなかったよ。

白く見えるのは、背高泡立草の枯れた花と、そこから頭を出してやっと自分の季節が来たと喜んでいるススキ。手前のイネ科植物は何かなぁ。セイバンモロコシかなぁ。だとするとこれも1945年頃に日本に入ってきた帰化植物だ。私の子供の頃は、晩秋といえばススキが生い茂っていたけれど、今は随分とススキを見なくなったものだなぁ(逆に、北米で繁茂してるらしいけど)。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母食パン

2021-11-23 22:56:18 | 食いしん坊レビュー

美味しいと評判の業務スーパーの天然酵母食パン。いつ行っても売り切れなので、祝日の今日、開店3分後に直撃してようやくゲット。

結構デカくて2斤くらいありそうですな。切るより割いた方が美味しいというので、早速割いてみた。

わ、すごい大きなかたまりになってしまった。でもこれを更に縦に半分に割いた後、少しずつ手でちぎって食べた。そもそもこんな大きなパンを手で割くのなんて、何十年ぶり? しかもトーストせずに生で食べるなんて。ほんのり甘味があって、何もつけなくても美味しい。あっという間にこの塊は食べ尽くしてしまった。

残った4分の3(1斤半)は6つに割いて冷凍庫へ。

今日は9時の開店直後に業務スーパーへ行ったけど、生卵10個に、冷凍むきあさり一袋、冷凍ほうれん草一袋、納豆3つに米10キロも買ってきたから、持って帰ってくるの大変だったよ。車も自転車もないからね。

思えば一人暮らし始めてから米を10キロの袋で買うなんて初めてなのよ。いつもは近所のスーパーで5キロの袋を買ってて、残り半分くらいになると次のを買ってくるというルーティンで回してたんだけど、最近何故かお米無くなるの早くてね。

さて、10キロのお米・・私にちゃんと回せるかな。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨塩ガーリックチキン

2021-11-22 23:52:49 | 下手くそ料理帖

先日、鶏むね2kgを3袋×4味の下味冷凍にしたが、その時にチャレンジした新味「旨塩ガーリックチキン」が予想を超えて美味しかったので、改めて書いておくことにする。

▼鶏むね2kgを下味冷凍に
https://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/c779b9264abe75b042414d41fb040947

 

参考にしたレシピはこちら。

▼下味冷凍 旨塩ガーリックチキン
https://www.kurashiru.com/recipes/bf0b5750-2e09-460e-b25e-71b48cf56c63

【材料】
鶏もも肉 300g
(A)片栗粉 大さじ1
(A)料理酒 大さじ1
(A)ごま油 大さじ1/2
(A)鶏ガラスープの素 大さじ1/2
(A)砂糖 小さじ1/2
(A)すりおろしニンニク 小さじ1/2
(A)粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
(A)塩 ひとつまみ

つまり繊維を断つようにそぎ切りした鶏胸肉にこの分量の調味料を揉み込み冷凍してあったのを、前の晩に冷蔵庫に移して解凍し、フライパンにごま油を引いて焼くだけ。

実に味わい深く、お肉も柔らかく、食べてて幸せだったわ。

ということで、今ある鶏肉を消化したら、また2kg鶏胸肉を買ってきて、3味は既存レパートリー、1味は新しい味に挑戦・・というのをしばらく続けていこうかな。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンという名の少女〜シーズン2」を見終わって

2021-11-22 23:03:15 | ドラマ鑑賞

面白かった!

シーズン1はまるで身につまされるような内容で、私自身のミュージカル経験のトラウマなども重なって、見るのが苦痛だったが、シーズン2は面白かった。

金詐欺の話にはじまって、新進気鋭の女教師を生徒たちが救う話で終わる。

アンの成長物語であったはずが、むしろもっと変わったのがマリラだ。最初は偏屈のようにも思えた堅物女性が、生き生きとしたバランス感覚を持った心の広い女性に変わってた。いいぞいいぞマリラ・・と、私の中ではまるで主役交代のイメージが。。。

あとギルバートってなんてイイ奴なんだ。アンこそ偏屈にならず、もっと目を開け・・ライバルのままでももっといい関係になることはできる。ま、将来2人が結婚することはわかった上で敢えて言ってるんだけどね。

逆に、フィリップス先生はプリシーと結婚できなかったのね。ま、結婚式前に、学業継続を希望するプリシーに、学業をやめて妻としての役割に専念することを強要するのが馬鹿だったとも言えるし、逆に正直に自分の考えを言った不器用名人だったからこそ、2人とも合わない結婚生活をしないでよかったんじゃないのと前向きに考えることもできる。プリシーが結婚式から逃げ出すシーンは拍手喝采だ。

ギルバートが船から連れて帰ってきた黒人青年のセバスチャンも、真っ直ぐでいい人だ。彼への接し方で、登場人物達の人間性が分かる。ダイアナの大叔母のジョセフィンさんが、あのように大きな人物として描き直される素晴らしさ。同性愛者で素晴らしい美術の才能を持つコール、カスバート家で下働きをしながら文字を学んでいるフランス人美少年のジューリー等、魅力的な人たちがたくさん登場する。それに引き換え、進歩的な母親の会の馬鹿馬鹿しさに苦笑した。

私が気になっているのはステイシー先生の示したじゃがいもによる発電。レモン電池は知っていたけれど、じゃがいも電池は初めて聞くんで調べてみたら、少しだけ記事を見つけることができた。「アンというなの少女」放映のお陰で、再現実験をする人も増えてくるかもね。

▼電力問題の救世主は「8分間ゆでたジャガイモ」!? "安くて強力"研究で明らかに
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201312_post_59/

https://www.igarashimiki.com/じゃがいもや人間で電池を作ってみよう!/

電池にするなら、銅板と亜鉛版が必要。じゃがいもに含まれるリン酸が電解質の役目を果たす。じゃがいもの代わりに硫酸を用いれば、いわゆる化学の教科書などに載ってた、ボルタ電池だ。

疑問に思ったのは、上の2つのリンクともLEDを使っている点だ。下のリンクの動画を見ると、じゃがいもを2つ直列に並べて、LED電球が微かに灯るくらいである。

番組では、より電気を食うはずの旧式の白熱電球が、実に明るく灯っていたが使っていたのはじゃがいも一個。しかも最終回では、手作り電球にしようと思っていたコップは割れてしまったので、ジョセフィンおばさんから電球はもらってたようだけど、銅板や亜鉛版・電線もちゃんと入手したのかしら。各自じゃがいも1個+電球1個でそれぞれ瑞分明るく光っていたようだけど。

しかもじゃがいも電池がアンやステイシー先生が活躍したという設定の1900年代初頭のカナダで知られていたのか・・とか、ま、そこはドラマ上の創作だと思うし、インパクト的には素晴らしかったけど、腑に落ちないなぁ・・などと言ってる私は心の狭い人間なのだろうか。

ま、色々考える材料にもなる。引き続きシーズン3を放送してくれるようなので、楽しみに見よう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜葱醤(ジャンツォジャン)チャーハン

2021-11-21 22:35:53 | 下手くそ料理帖~ごはん系

これはびっくり。

私はそんなにチャーハンを好きな人間ではない・・嫌いというよりも、単に白いご飯の方が好きだからなのであるが、これは間違いなく、今までの自分の人生で作ったチャーハンの中で一番美味しいのは間違いなく、外食や誰かに作っていただいたチャーハンを入れても、3本指には入りそうな旨さである。

参考にしたレシピはこちら。

▼マジ“実戦”向き!SNS3万いいね【家事ヤロウ】業スー「テレビ騒然の爆売れ」で作ってみた
https://www.o-uccino.jp/article/posts/80312

【材料(1人分)】

・ご飯 200g
・長ネギ 1/4本
・ごま油 大さじ1
・卵 1個
・白だし 小さじ1
・角切りにしたチャーシュー(またはハム) 40g
・姜葱醤 小さじ2・1/2と小さじ1
・塩コショウ 適量

まずはご飯に姜葱醤(ジャンツォジャン)を混ぜる。元レシピでは小さじ2.5を入れているが、私はパックに入れた冷凍ご飯を解凍して使っている関係で、ちょっとご飯少なめ(170g)なので、姜葱醤(ジャンツォジャン)は小さじ2弱にした。長ネギはみじん切りに、チャーシューも角切りにしておく。

フライパンにごま油大さじ1(ちゃんと測る)をひき、ご飯を強火で炒める。ご飯の真ん中に窪みを作り、卵を割り入れて、かき混ぜなが炒める。ご飯を姜葱醤(ジャンツォジャン)と卵がコーティングしてくれているということをイメージしながら炒める。

白だし小さじ1、チャーシューを加える。

使ったチャーシューはこちら。なかなか使い勝手良い。

追い姜葱醤(ジャンツォジャン)小さじ1とネギと塩胡椒を加えて炒めて完成。(私はご飯少な目なので塩は入れなかった。)

炒めていて、こんなにパラパラになるの初めて・・と思ってたけど、食べてみたら本当に美味しい。生姜がほどよく効いてて爽やか。なんだかとても感動してしまった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2021-11-20 00:23:46 | お散歩・植物観察

木立ダリアと同じく、じゅんさい池緑地への散歩道の途中で見つけたカラスウリの実。

実物を初めて見た。

会社の近くで、昨年近縁種のキカラスウリの花を見つけて、実がなるのを楽しみに観察してたら、一気に取り払われてしまって・・・しくしく。

でも別の場所でカラスウリを見れてよかった。

こんな綺麗な色だったんだ。縁起物として使われる理由もわかるなぁ。

お、上の方に熟してない実があるが、まるでスイカみたいだ。熟すと縞模様が消えて赤くなるらしい。

で、私が感じた疑問が二つ。

1.カラスウリは食えるのか?

2.スイカの縞模様は熟すとカラスウリみたいに消えるのか?

1の正解は、シロップ漬けなどにすれば食えるらしい。また果実、種子、塊根とも生薬になるんだって。しもやけの薬とか、喘息の薬とか。結構ありがたい植物だわね。

2の正解は・・ウェブを沢山検索しても、スイカが熟しすぎても縞模様が消えると書かれた記事は見つからなかったので、多分スイカはずっと縞模様があるんだろうね。

ウリ科・・奥深し。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム」〜シーズン3(79〜83)を見て

2021-11-19 23:39:42 | ドラマ鑑賞

今週のハイライトはミフリマーフ皇女の結婚ですかね。

彼女はドラマ上では、タシュルジャルやマルコチョールに恋をしましたが、結局、母ヒュッレム妃の推す、大嫌いなリュステムと結婚しました。

結婚式中、ベールの内側で彼女は密かに泣いていますが、ベールを取った時は、参列した人たちに涙を見せないようにしていました。

不思議に思ったのは、結婚前夜、蝋燭に囲まれた泥のようなものを手の平に乗せられ、そのまま手を握るとミトンのようなものを手に被されているシーン。なんだろうと思って調べてみると、今もトルコに残るヘナの儀式のようです。トルコでは「クナ」って呼ばれているようですが。ヘナを塗る儀式が結婚の証なんですね。トルコでは花嫁だけでなく、兵役に赴く若者や、イスラームの祝祭である犠牲祭で屠る犠牲獣にもヘナを施すそうです。ヘナは神聖なものとされているようですから、お清めの意味もあるんでしょうか。ちなみにヘナで染まる赤い色は、おめでたい色。結婚式の花嫁衣装も赤なんですね。ドラマでもミフリマーフは赤を着ていました。色々勉強になります。

ヒュッレム妃は一度、トプカプ宮殿から追放されましたが、ペストの流行を利用して逆にトプカプ宮殿に戻ってきました。戻ってきたら頼みにしていたアヤス大宰相はシャー皇女の陰謀によるペスト感染死んでおり、大宰相にはシャー皇女の夫のルトフィーがついていました。ルトフィー自身は温和な人ですが、シャー皇女の影響力ははかり知れず、ヒュッレム妃も自分を守るのに必死です。娘をリュステムと結婚させ、リュステムの御前会議入り&宰相就任への道を開きます。そしてスレイマン大帝の耳にはムスタファ皇子排除に向けた毒を吹き込みます。ヒュッレム妃が賢いのは決して悪口を言わないことです。むしろムスタファを褒め上げるんですね。昔、日本の政治家の間でも「ほめ殺し」なんていう攻撃が流行りましたが、それとも若干ニュアンスが異なるようです。スレイマン大帝は自分の言うことを聞かなくなったムスタファ皇子に対して不信感を抱き始めていましたので、ヒュッレムはムスタファを褒め上げたり弁護したりすることで、スレイマンの猜疑心を深める作戦に出ていたのですね。狙い通りスレイマンームスタファ親子の亀裂は深まっていきます。

さて、シーズン3もだんだん終盤に近づいてきましたね。これからの展開もまた楽しみです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ダリア

2021-11-18 12:38:56 | お散歩・植物観察

先日、じゅんさい池緑地までお散歩に行った際、途中で見つけた花。

花一つ一つは綺麗なんだけど、なんだか背が高くて、怖いんだけど。

テッセンとかクレマチスの仲間だろうか・・と思って、家に帰って調べてみると、木立ダリア(キダチともコダチとも)とか皇帝ダリアとか言われている花らしい。

キク科ダリア属。16世紀にメキシコからヨーロッパにもたらされたと言う。秋の最初の霜の降りる前に開花するそうだから、この花を見ると、これから寒くなるぞ・・ということなんだな?

怖く見えるのは、日が傾いてきたせいかな。綺麗な花なのに、ごめんちゃい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする