goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

豆苗のリボベジ

2023-11-17 23:38:01 | やさしい園芸

何年か前に流行った、豆苗のリボベジ。私はその頃、以前やったペットボトル園芸に疲れてしまっていたのと、豆苗という食材にあまりソソられていなかったので、やらなかった。

しかし、最近知り合いのイタリア人との会話の中で、野菜を育てる話を思い出して、久しぶりにやってみたくなったのだ。豆苗のリボベジは1回目だけ(つまり刈り取った後、1回再生させるだけ。2回以上は細菌発生等もあり辞めた方が良い)とのことなので、以前のように収拾つかなくなることもないだろうと思い、やってみることにしたのだ。

豆苗は下の方にちょっとした脇芽があるので、その上あたりで切ってみる。ちょうどカットパイナップルの容器がシンデレラフィットなので、それに水を張って育ててみた。上の写真は2日ぐらい経ったところ。だが4日目ぐらいになると、急にグッと成長するのだ。豆苗の豆とはエンドウマメのこと。若い豆はグリンピースだ。ちょっとジャックと豆の木の童話を思い出したな。

ちょうど10日目の今日がこんな感じ。買ってきたパッケージよりも大きくなってる。

上から見るとこんな感じで、すごい繁茂しているのがわかる。先っちょに細いものがあるあたり、まさにジャックと豆の木の挿絵を思い出す。

さてこれを収穫して、縦の長さの半分くらいに包丁を入れて、ごま油で桃屋の刻みニンニクを炒めている中華鍋の中に放り込む。

鶏ガラスープの素を大さじ1くらい投入して、簡単ガーリック炒めの出来上がり。

あんなに茂ってた量がこんなちょっぴりになってしまうのは悲しいけど、あんなに繁茂していても茎が硬くなることなく、美味しく食べれた。

豆苗は店で買っても100円たらずで買えるお安い食材で、リボベジしてもお得になる金額はたかが知れているけれど、「ああ、育ってきたな・・もうすぐこれを○○にして食べようか、△△にして食べようか・・」などと思いを巡らすのが楽しいのよね。10日すっかり楽しませてもらった。小松菜やほうれん草より栄養価が高いというこの野菜、もっとレシピを開拓して使いこなそうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチア

2020-01-15 00:25:29 | やさしい園芸
クリスマスにいただいた、ポインセチア・・・まだまだ全然元気で、赤い葉っぱが私の殺風景な部屋を彩ってくれている。

この際なので、ポインセチアについて調べてみた。

トウダイグサ科・ユーフォルビア属で、メキシコ西部原産だそうだ。

トウダイグサって何だろうと、調べてみると、ポインセチアとは似ても似つかないのね。そもそも同じトウダイグサ科にキャッサバとかトウゴマとかもあるけど、まるで形が違う。

そういえばと思って調べてみたら、以前当ブログにも載せた猩猩草 (しょうじょうそう)というのが、ポインセチアと雰囲気が似ている。

▼猩猩草(こちらもトウダイグサ科・ユーフォルビア属)


話をポインセチアに戻すと、ポインセチアは短日植物で、日が短くなることで花のような葉っぱが赤や白、ピンクに色づいていくのだそうだ。だからクリスマスに向けて赤くなるんだな。

でも寒さに弱いので、できるだけ日光がよく当たって気温が10度を下回らない窓辺などに置いて育てるのがよいそうだが、エアコンの風が直接当たる場所も好ましくないんだそうだ。難しいねぇ。普通、窓辺にはエアコンがあるし、出回るのが冬で、しかも寒さに弱いとなると・・・。

折角赤いのを入手しても、気温が10度を下回るとあっという間に葉が黒くなり枯れてしまうんだそうだから、1ヵ月も赤いままというのは、私は善戦しているということなのかな。

水もやり過ぎは禁物とのことで、なるべく長持ちするように頑張ってみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目越冬中の黄金トマト君が花盛り

2019-01-27 13:00:51 | やさしい園芸
トマトって1年草なのかと思ってたけど、根さえ健康なら長生きするのね。

10月ごろ、うどん粉病とおぼしきものにかかり、白いものがついている葉をガンガンに切り、もう終わりかな~と思ったら、横から元気な芽が沢山出てきた。


今でも、ちょっとおかしいなと思う葉っぱがあったらどんどん切ってます。

そういう手入れが功を奏したのでしょうか、窓辺の陽光を受けて、沢山の花が咲いています。

ナントから戻ってきたら、青い、小さな実が沢山出来ているでしょうか? 楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト信号機だ~!

2018-05-16 23:14:21 | やさしい園芸
最近フルーツトマトの実がどんどん赤くなってきて楽しい。ただ実の一つ一つが別のタイミングで赤くなってくるもんだから、こんなミラクルも発生するわけだ。トマトは赤くなり始めると半日で色が変わってしまう。だから信号機状態が楽しめるのも今夜だけね。


プチトマト、さらにジャングル化してるが、うまくグリーンカーテン化してるし、この上からもカーテンをかけられるので、一応秩序は保たれている。


フルーツトマトは水をやると、水に浸かった茎からもどんどん根が出てくる。

でも経験上、根をしっかりはやした方が、トマト全体が元気になるので、根を張るに任せている。

ただ最近水の減りが早くて・・・暑いから蒸発してる分もあるかもしれないけど、根が隠れるようになみなみと水を足していっても、一日でこんな風になってしまう。

1日で500CC入りペットボトル1本分以上の水を吸い上げているようだ。その500cc入りペットボトルでこのトマトを育ててたなんて信じられないよ。ずいぶん大きくなったものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのグリーンカーテン

2018-05-06 23:57:36 | やさしい園芸
窓辺のプチトマト・・・赤いフルーツトマトは窓の上からつるすように育ててたんですが、許容重量超えで一度全部倒れまして・・・まぁ、心配していた通りなんですが、・・でも釘一本打てない賃貸生活にて、窓ガラスの上にいくつか剥がせるタイプのフックを貼って、重量を分散させることにしました。

また、背丈の低い黄色い黄金トマトも、だんだん背丈が伸びてきて、自立できなくなってきたので、これまた窓ガラス上のフックから吊り下げることにしました。

一応、水の入ったゴミ箱を動かせば、窓も開けられるようにしてあります。(最悪隣の部屋からでもベランダへは行けますし。)


このように全部吊り下げてしまえば、実はお水替えも楽です。

5~6リットルくらいの肥料水を入れたゴミ箱を脇に持ってきて、ひょいと苗をつかんで、お引越しさせてあげれば、一瞬でお水替え完了。ペットボトルでやってた時より楽かも。


最近、買ってきた大きなトマトもガンガン食べてますが、窓辺のプチトマトの方は1日1個で我慢。

花を見つけては、ポンポンと叩いて受粉させ、実が大きくなり、赤や黄色に色づくのをにんまりしながら眺めるのは楽しいです。

今日は朝の太極拳以外は、久しぶりのオフ日なので、洗濯、掃除・・・冬物をやっとクリーニングに出して、ベッドのシーツ全部取り換えて昼寝・・・。

しあわせ~。健康体で、家で昼寝なんて、GWじゃないと出来ないね。

風邪も気管支炎も花粉症もとりあえずどっかに行ってくれたみたいだけど、昨日からやたら腰が痛くてね。膝の調子もあまりよくありません。リハビリは続けてるんだけど。

なかなかすべて快適というわけにはいかないようだけど、明日から、また通常モードに復帰せねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシを収穫

2018-05-03 23:15:22 | やさしい園芸
根を張らせるためにペットボトルからゴミ箱にシフトしたトマトがめちゃくちゃ元気がいいのに比べ、ペットボトルのまま育てていたものは順次終わって来た。さんざん収穫して楽しんだ、小ネギもパクチーも終了。ひとくち茄子とトウガラシも、今生っているのを収穫して、終わりだな。


ということでトウガラシを収穫したらこんな感じ。


大部分は野菜ネットに入れて乾燥させることにし、今日は1本使ってペペロンチーノ風のパスタでも作るかね。レシピなしに適当に作り始める。


キャベツは切っとく。


あさりの水煮缶を・・・開けた直後、自分が本当に使いたかったのはホタテの缶詰だったことを思い出すが、まあいいや。


フライパンでバターとおろしにんにくをいため・・収穫したトウガラシを・・いやぁ~生だとやたら毒々しく、辛っぽくみえるので、本当は1本使おうと思ったのに、ビビッて半分でやめてしまった。あとあさりの水煮缶の汁を投入して、汁の水気を飛ばす。


パスタをレンジで茹でるが、所定時間の1分前にキャベツを投入。同時にフライパンにもあさりの実を投入。


茹で上がったパスタをフライパンに加えて、汁を絡め、ハーブ塩を振りかけて味を整え、最後に醤油を一回しかける。


粉チーズかけて適当に・・レシピなしに適当に作ったにしては美味しいかも。タバスコかけたらもっとイケるなぁ・・今度タバスコ買って来なきゃ・・・っていうかトウガラシどこへ行った?


あった・・・全然辛くない。そうか・・半分じゃなくて1本使い切ればよかった。

っていうか、このトウガラシ全然辛くないのかな。ってことは、収穫した奴を食べ切れるのも時間の問題だわね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトがよく実るように

2018-04-26 23:36:18 | やさしい園芸
最近プチトマトがどんどん実り出している。

最初の頃、花が咲くのに実ってくれないことが多くて、どうしてだろうと思ってたけど、家の中だと風もないし虫もないので、うまく自家受粉できないんだね。

花が咲いたら付近の茎をポンポンと叩いてあげる。それをマメにやってたら急に実の付きがよくなったのだ。


こんなに大きくなる前に知ってたら、もっと小さいうちに沢山収穫できたのに。


実が出来ると重くなって枝が垂れ下がり、それを天井から紐でつるしたり・・色々出てきた脇芽もそれぞれに花が咲き、実が出来始めて・・ウハウハ。

これ以上ジャングルにならないように考えないと。


黄色い方もガンガン実をつけている。こっちは背が高くないので楽ちん。

トマトが元気なのは、もうペットボトルを通り越して、ゴミ箱で育てているから。

根を張れるだけ張れる方が、植物は元気になれるのかな?

今までペットボトルや、小さな器で育てていたものは、根が張り過ぎてスペースがなくなると枯れていっていたので、ゴミ箱水耕栽培は正解かも。

ま、苗をどう支えるかというのが課題だけど。

ということで、トマト・・自分で栽培するだけでなく、店でもホールトマトを買って、ガンガン食べるようにしてます。

最近の私、不健康だからね。これでちょっとでも元気になれれば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシが赤くなってきた

2018-04-11 22:11:11 | やさしい園芸
長いの短いの・・・色々実ってきたが、こんなにトウガラシ実って、どうすんのかな・・・私。


黄金トマトの方は、背丈は短いのにガンガン実をつけてきたので、黄色く色づいてくるのが楽しみ。

で、赤いフルーツトマトの方は、ガンガン伸びてジャングル状態の割にはあまり実ってくれない・・・ここに写真を載せたくないぐらい育ってるので、様子をみながら剪定して、もう少し小さいスペースで収穫できないか考えてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーの花

2018-03-11 14:01:08 | やさしい園芸


1週間家を留守にしている間に、パクチーが生い茂って花まで咲いてしまいました。



今まで3回ほど大胆に収穫していますが、3週間ほどでこんなになるので、本当に綺麗です。

花が咲いてしまうと、好きな人は大好き、嫌いな人は大嫌いなあのパクチー独特のにおいがあまりしなくなってしまうのです。葉っぱの形も変わってきます。



なのでさっさと収穫。別途育てている小ねぎと一緒にざく切り。ごま油をまわしかけて、塩をちょこっと加えて合えます。



これだけで簡単パクチーサラダ。このお皿2杯分、一気に食べてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、唐辛子の実も出来始めた!

2018-02-24 23:56:07 | やさしい園芸
唐辛子、白い花はいくつも咲いたが、なかなか実が出来ないな~と思って、今日ふと見てみたら、いくつか出来てた。

花だった部分の中央部分から突き出すように出て来る様は、ちょっとオクラに似ているかな。


まだ緑だから、葉っぱに隠れてて、ちょっと見ただけじゃわかんないよね。


ほら、ここにも!

でも、辛いものがそんなに得意ではない私、いっぱい出来ちゃったらどうするんだろね・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト・初収穫!

2018-02-21 21:58:17 | やさしい園芸
フルーツトマトと黄金トマト、ついに収穫してみたよ!


赤くなり始めたな~と思って、毎晩写真を撮り続けたのがコレ。

最初は上のトマトだけだったのに、途中から下のトマトも赤くなって追い付いてきて・・・赤くなり始めたらあっという間なんだね。


さて、一足先に黄色くなってた黄金トマトと、赤くなったフルーツトマトを食べ比べてみよう。

当然赤い方がおいしいかな・・・っと思ったんだけど・・・ちょっと皮が固い感じ。お店で売っているプチトマトに比べると、ちょっと劣る感じ・・まぁ、美味しいことは美味しいんだけど。

それよりもびっくりしたのが黄色い方。この黄金トマトの方がおいしいわね。
黄金トマトの方が、背丈も大きくなり過ぎず、育てやすそう。

そうはいっても、トマト一つ食べるのにずいぶん待ったし、水も何回もやったし。

野菜一つ作るのは大変なのだということが分かったので、これからは買ってきた野菜を腐らせないように、ますます気を付けよう・・と思うのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチトマトの実が色づいてきた

2018-02-17 21:59:33 | やさしい園芸
実はなったけどなかなか色づかないトマト。

黄金トマトが知らない間にまっ黄色になっていることに気付いたのは数日前だが、フルーツトマトはまだ全然だわね・・と思って眺めていた。

そしたら昨日、フルーツトマトの1つの実が下の方から赤くなっているのに気付いた。


この写真、左が昨夜で、右が今日だ。一日で、こんなに赤くなるの?


別アングルから見ても、1日で異様に赤くなったのがわかる。

食べるにはもっと真っ赤になってくれないとね・・・。

それにしても、黄金トマト・・いつが食べごろなんだろう。もう十分黄色になってるけど、もう少し待ってみるか。


茄子の方もいろいろ実っている。


こんなに小さい茄子だけど、今日はごま油で焼いて、味噌汁に入れて食べてみた。

あと、めっちゃ元気なのがパクチー。パクチーはこの季節の水栽培が向いてるみたい。気づくとひょーって背が高くなってるので、先日3回目の大収穫をしたばかり。パクチーとほぼ同量の小ネギをざく切りにして、ごま油&塩少々をあえて食べるとカンタンに楽しく食べられることを発見。


我が部屋は真冬にしてジャングル化しつつある。窓際菜園には、あまり背が高くならず、生えてる部分は全部食べれるパクチーや小ネギの方が適しているかもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシの花が咲いたよ

2018-01-15 23:22:37 | やさしい園芸
白い白い花~~~が、咲いたよ~♪

赤唐辛子の花が白い花だなんて、ちょっと意外。



さて、窓際水栽培~ちょっとフルーツトマトが怪物化してきてます。藻が結構繁茂するので、新聞紙やカレンダーの紙でペットボトルを覆うことにしました。



青い実が2つなってます。こちらのトマトはいずれ赤くなる予定。



こっちは黄金トマトで、大きい実が2つ、小さい実が2つ。これから黄色くなる予定。

おなじプチトマトなのに、どうしてこんなに背丈が違うんでしょう。



茄子は2つめの実が成長中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの予感

2018-01-04 23:26:19 | やさしい園芸
さて、正月休み中、私の部屋を守ってくれていた植物君たちであるが・・・



なすが結構花盛りで・・・



お・・・

なす化が始まっている。



黄金トマトも・・・右に大き目の実、左にちいさな実。



そして、いたずらに伸びる一方だった、唐辛子にもつぼみらしきものが・・・。

正月休み中、暖房もつけてない家の中で、よく頑張ってくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月帰省対策に、ペットボトルを大きくしてみました。

2017-12-27 23:35:37 | やさしい園芸
ずっと500ml入りのペットボトルを使っていたけれど、最近水の減りがものすごく、毎日水を足さないとやっていけなくなり、1日さぼっただけで茄子の一番下の葉がヘナ~っとなったりするので、これだと正月に実家に帰る時困るなぁ~と思っていた。

でも大きなペットボトルに替えるためには、まず大きなペットボトルに入った何かを買わなければならない・・それが億劫で手を付けずにいたら、先日オケのクリスマス会で、1リットル、2リットル入りのペットボトルの空きボトルが沢山出た。ラッキーと思って、何本か持って帰ってきた。

で、口の部分をカットして、上下逆さまにして突っ込み(うまく入らない時は切れ込みを入れて)、トマト2種、ナスは2リットル入りへ、パクチーとトウガラシは1リットル入りのペットボトルに移行。

3日経ったが、いい感じなので、近いうちにペットボトルを新聞紙かなんかで覆って、藻の繁茂防止策も講じねば。


黄金トマトは花盛り。


茄子は2輪目の花が咲いたぞ。


フルーツトマトにもやっと花が咲いたぞ。

ということで、逆に正月明けが楽しみになってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする