買ってきたときの味噌のパックごと、いろんなものを混ぜて、味噌玉を作らずにパックごと冷凍。味噌は凍らないので、1匙ずつ掬ってお椀に入れ、熱湯をかけていただく安直味噌汁について12月に書いたが、1ヶ月で飲みきり、最近2作目を作った。
みそ375グラムに対して、70グラム程度の混ぜ物をした計算になるが、入れたものは、
・だしパック一袋の中身
・はちみつ梅干し2個
・切り干し大根
・小エビ
・いりごま
・乾燥わけぎ
・しそひじきとかあごだしふりかけとか、本来ご飯にふりかける生ふりかけ系の、余っていたもの
など。今回は、みそパックのままだと使いづらいので、タッパーに入れ、大きなスプーン2本つかって混ぜ合わせた。使う時は大体お椀1杯に大さじ1杯ぐらいを投入している。
・・・・
で、昨秋の米不足の時に勢いで買ったオートミール。まだ手付かずだったので、久しぶりに米化して食べることに。
オートミール30グラムに水50グラム投入して600ワットで一分半レンチン。
さて、これに安直味噌汁を投入すると、オートミール雑炊というか、おじやというかみたいなものが出来上がる。これはこれで美味しい。
具が少なければさらに即席味噌汁の具とかわかめとか入れてもいいのだが、ちょっと思いついたのは長芋とろろ。長芋をすりおろして投入してみた。
さて、これで全体を混ぜていただくと、まさにとろろ汁なのである。オートミールの粒が舌に触れるとまさしく麦とろみたいで・・・というか実際麦なわけだし・・・。
とろろ汁ってだし汁と卵を入れるケースもあるけど、味噌汁を使うケースもあるじゃない。主客逆転してるけどまさにこれは後者のとろろ汁。
結構ハマって、ここ数日よく飲んでいる。