
今日は、山本ゆりさんのこの本(↓)に載っているレシピを使って、作ってみました。

作り方は、ポリ袋に直接、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう小さじ1/4、ニンニクのすりおろし(チューブのニンニク使用)小さじ1/4、オリーブオイル小さじ2を入れ、袋の外側から指で押して混ぜ合わせた後、鶏の手羽中8本を袋に投入して、先に入れた調味料が沁みこむよう、もみもみする。30分程度放置後、袋から取り出してアルミホイルに手羽中を乗せ、オーブントースターで15~20分焼くというものである。
カンタンそうに見えるのだが、意外に落とし穴なのが、スーパーで手羽中をちゃんと買えるかと言う話と、調味料が少なくみえるので多く入れたくなる誘惑に勝てるか・・という点だ。
実は私はコレを作るのは2回目で、今回がリベンジ。
最初にスーパーに行った時、手羽中が買えなかったのよ。私は手羽先は知っていたけれど、手羽元と手羽中の区別がいまいちついていなくて、・・でそもそも最近のスーパーでは、手羽元といわずにウィングスティックと言い、手羽中と言わずにチキンリブとか言うのよネェ。
で1回目は手羽中(チキンリブ)がなかったからウィングスティック(手羽元)を買って来た。で元のレシピより大きい肉を使っているから、調味料を倍量にしてしまったのよ。

これがその時出来上がったもので、美味しかったんだけど、味がちょっと濃かったのよネェ。

ということで今日は手羽中(チキンリブ)が1パックだけスーパーにあったので、買って来た。ウィングスティック(手羽元)に比べて随分小さいのね。

これがポリ袋に入れて、もみ込んでいるところ。調味料は少なくてもオリーブオイルを入れているお陰で薄く広く拡がってくれる感じ。

さて、これが手羽中で出来上がったもの。パックの分量の関係で8本じゃなくて9本だったけど、これで十分1人前。もともとのレシピは2人分てかかれてたけど、これを2人で食べたら少ないんじゃないかしら。
手羽元より手羽中の方が、お肉の身離れがよく、綺麗に食べられるので、誰かにご馳走するんだったら、手羽元より手羽中を使うほうが正解ね。

作り方は、ポリ袋に直接、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう小さじ1/4、ニンニクのすりおろし(チューブのニンニク使用)小さじ1/4、オリーブオイル小さじ2を入れ、袋の外側から指で押して混ぜ合わせた後、鶏の手羽中8本を袋に投入して、先に入れた調味料が沁みこむよう、もみもみする。30分程度放置後、袋から取り出してアルミホイルに手羽中を乗せ、オーブントースターで15~20分焼くというものである。
カンタンそうに見えるのだが、意外に落とし穴なのが、スーパーで手羽中をちゃんと買えるかと言う話と、調味料が少なくみえるので多く入れたくなる誘惑に勝てるか・・という点だ。
実は私はコレを作るのは2回目で、今回がリベンジ。
最初にスーパーに行った時、手羽中が買えなかったのよ。私は手羽先は知っていたけれど、手羽元と手羽中の区別がいまいちついていなくて、・・でそもそも最近のスーパーでは、手羽元といわずにウィングスティックと言い、手羽中と言わずにチキンリブとか言うのよネェ。
で1回目は手羽中(チキンリブ)がなかったからウィングスティック(手羽元)を買って来た。で元のレシピより大きい肉を使っているから、調味料を倍量にしてしまったのよ。

これがその時出来上がったもので、美味しかったんだけど、味がちょっと濃かったのよネェ。

ということで今日は手羽中(チキンリブ)が1パックだけスーパーにあったので、買って来た。ウィングスティック(手羽元)に比べて随分小さいのね。

これがポリ袋に入れて、もみ込んでいるところ。調味料は少なくてもオリーブオイルを入れているお陰で薄く広く拡がってくれる感じ。

さて、これが手羽中で出来上がったもの。パックの分量の関係で8本じゃなくて9本だったけど、これで十分1人前。もともとのレシピは2人分てかかれてたけど、これを2人で食べたら少ないんじゃないかしら。
手羽元より手羽中の方が、お肉の身離れがよく、綺麗に食べられるので、誰かにご馳走するんだったら、手羽元より手羽中を使うほうが正解ね。