goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

夏祭り

2011-08-02 | お知らせ
7月30日(土)

午後、特別支援学校のPTA主催の夏まつりに出かけました。

会場となった体育館内は、
「おやじの会」や生徒の作業班による出店などもあって、熱気でムンムン。

ショータイムには、
市原のジャグリングサークルJugJugのみなさんによる華麗な演技や


学校の先生と生徒有志によるバンド演奏やダンスも。


普段とは違う先生方の熱演に、会場は大盛り上がり!

私も久しぶりに顔見知りのお母さんたちとの話に花を咲かせました。

さて、夜になって、
今度は辰巳萬緑苑・彩風苑の夏祭りへ。


こちらもものすごい人手で、どの屋台も順番待ちの人で長い列ができていました。
今年で28年目に入り、もうしっかり地元に溶け込んでいる行事のようでした。

ところが、
気を緩めてぼーっとしていたところで突然挨拶を頼まれ、
気づいたらマイクを握らされ・・・
アタマに浮かんだフレーズを脈絡もなくとにかく吐き出しましたが、、
冷や汗が出ました(~_~;)

そういえば、先輩の桑田さんから、
「いかなる時でもパッと挨拶できるように、常にフレーズは考えておくことよ」
と言われていたのですが、こういうことなんですね・・・

何はともあれ、祭り三昧のニッポンの夏、堪能させて頂きました!

自然破壊の大罪

2011-08-02 | 環境
7月29日の19時から、
養老川に係る水質汚染問題に関する住民説明会が、南総公民館で行われました。
市民ネットからは県議の山本さんはじめ計4人が出席、県や市の職員の説明に耳を傾けました。

昭和40年代、
妙香地区の養老川堤防脇に、大量の産業廃棄物が埋め立てられました。
時は下って平成10年、
環境庁の一斉調査で環境ホルモンの濃度が全国最高値で検出され、大騒ぎとなりました。
それから今日まで、
汚染ガスや汚染水を取り除く作業がなされてはいるのですが、元の環境に戻る見通しは立っていないようです。

住民の方々の苛立ちが伝わってきました。

説明会のあと、家に持ち帰った資料を偶然見た二男が、
「養老川って、汚染されてるの?」と心配そうに尋ねてきました。
市原の子供たちから故郷の自然を奪う罪は、とてつもなく重いと思います。

私はさきの6月議会で、
海保地区の残土問題と残土条例改正について質問しました。
首都圏のごみ捨て場」とも言われかねない市原市の現状を知るにつけ、
原発問題とも重ね合わせ、何ともやりきれない思いです。

写真は市原市の野焼き現場。


こちらは東総地域の不法投棄の山。
すぐ脇には、整地された畑が・・・

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング