7月30日(土)
午後、特別支援学校のPTA主催の夏まつりに出かけました。
会場となった体育館内は、
「おやじの会」や生徒の作業班による出店などもあって、熱気でムンムン。
ショータイムには、
市原のジャグリングサークルJugJugのみなさんによる華麗な演技や

学校の先生と生徒有志によるバンド演奏やダンスも。

普段とは違う先生方の熱演に、会場は大盛り上がり!

私も久しぶりに顔見知りのお母さんたちとの話に花を咲かせました。
さて、夜になって、
今度は辰巳萬緑苑・彩風苑の夏祭りへ。

こちらもものすごい人手で、どの屋台も順番待ちの人で長い列ができていました。
今年で28年目に入り、もうしっかり地元に溶け込んでいる行事のようでした。
ところが、
気を緩めてぼーっとしていたところで突然挨拶を頼まれ、
気づいたらマイクを握らされ・・・
アタマに浮かんだフレーズを脈絡もなくとにかく吐き出しましたが、、
冷や汗が出ました(~_~;)
そういえば、先輩の桑田さんから、
「いかなる時でもパッと挨拶できるように、常にフレーズは考えておくことよ」
と言われていたのですが、こういうことなんですね・・・
何はともあれ、祭り三昧のニッポンの夏、堪能させて頂きました!
午後、特別支援学校のPTA主催の夏まつりに出かけました。
会場となった体育館内は、
「おやじの会」や生徒の作業班による出店などもあって、熱気でムンムン。
ショータイムには、
市原のジャグリングサークルJugJugのみなさんによる華麗な演技や

学校の先生と生徒有志によるバンド演奏やダンスも。

普段とは違う先生方の熱演に、会場は大盛り上がり!

私も久しぶりに顔見知りのお母さんたちとの話に花を咲かせました。
さて、夜になって、
今度は辰巳萬緑苑・彩風苑の夏祭りへ。

こちらもものすごい人手で、どの屋台も順番待ちの人で長い列ができていました。
今年で28年目に入り、もうしっかり地元に溶け込んでいる行事のようでした。
ところが、
気を緩めてぼーっとしていたところで突然挨拶を頼まれ、
気づいたらマイクを握らされ・・・
アタマに浮かんだフレーズを脈絡もなくとにかく吐き出しましたが、、
冷や汗が出ました(~_~;)
そういえば、先輩の桑田さんから、
「いかなる時でもパッと挨拶できるように、常にフレーズは考えておくことよ」
と言われていたのですが、こういうことなんですね・・・
何はともあれ、祭り三昧のニッポンの夏、堪能させて頂きました!