某ファミレスへの苦情について
こんばんは。
まず今回はプライバシーと企業のブランドイメージの両方を
保護するため、具体的な名称とリンクは記載しません。
私はリンク無しのトラックバックはいつもはしませんが、
相手先に通知はしたいので、すみませんが今回は例外という事で。
さて、いつも巡回するブログの記事で某ファミレスについて
書かれてました。
そこにかなりの長文でコメントが。
内容を大まかにまとめると、
「某ファミレスに家族で行って、ドリンクバーに行ったら
カバンを置き引きされた。
従業員に言ったが、まともに取り合ってくれないだけでなく
『本当に持っていたかわからない』と疑われる始末。
自分で警察に届けた。
後日、某ファミレスの会社に苦情の電話を入れたが、そこの
課長もまともな対応もなく、誠意が感じられない。
挙げ句の果てに『ご不満なら弁護士に連絡したらどうですか』
と言われた。某ファミレスは最低だ。
某ファミレスはファミリーに優しくない!」
…という内容です。
(コピペすると出自が分かるかもしれないので雰囲気で)
お怒りはごもっともです。某ファミレスのクレーム対応の
ぞんざいさも酷いとは思いますし、被害に遭われて同情は
しますが、あえて感じた事をそのまま記します。
まず第一に、この方は危機管理の意識が低すぎると思います。
何もドリンクバーへ全員で向かってテーブルを空にしなくても
良いでしょう。
幼い子供との家族で行って、子供のトイレに奥様がついて行き、
お父さんがドリンクバーに行ったとか、そういう事情だった
のかもしれません。
でもその場合も飲み物はちょっと我慢すれば良い事ですし、
お子さんが一人でも大丈夫な年だったなら、どちらかが席で待ち、
2人分取りに行けば済む事ではないかと思います。
私はヨメと行く時も出来るだけドリンクバーから見える席に
座りますし、全員で行ったりせず、まとめてドリンクを
取って来ます。
その間もヨメの方へ、常に注意は欠かしません。
それだけで今回の置き引きは未然に防げたと思うのです。
次に、接客レベルとオペレーションに対しての不満ですが、
誤解を恐れずに言うと「だったらもっと高い店に行っときゃ
良かったんじゃないの?」
と思いました。
某ファミレスはドリンクバーを取り入れて、メニューの
価格も下げました。
これにより中高生などの客層も増えたし、おせじにも客の
レベルは良いとは言えなくなりました。
そしてフロアにいる従業員の人数も減ったと思います。
お店の経費は極力下げて、お店がギリギリで回る分しか人員を
配置していません。
この事自体について多少の問題はありますが、効率化を優先
している企業の方針ですから仕方ありません。
置引きのクレーム対応についても、それにかかってしまうと
お店が回らなくなる、という危機感が従業員にはあったのかも
しれませんし「こんなキツい状況で働いてるのにこれ以上は
ヤッテランネ」という気持ちもあったのかもしれません。
それに、低価格なメニューの恩恵にあやかっている以上は
とやかく文句を言うべきではないと思います。
きちんとした対応をして欲しいなら、従業員の数も増えるし
その分客単価に跳ね返ってくると思います。
それがイヤなら我慢して利用するか、行かないかすれば良い
だけの事です。
私自身吉○家でバイトしてましたが、当時のバイト友達とも
「一杯400円から値下げして、明らかに店のレベルが落ちたよな」
と話す事はよくあります。
こんなこと言うと実も蓋もないですが、ホテルのレストランや
他の高級レストランならもっとしっかりした対応をその場で
取ってくれたでしょう。
そのレベルをファミレスに求めるのは「酷」ですし、低価格を
享受するなら自分の事は自分で守りなさい。
そんな事、海外では当たり前の事です。不満はあるでしょうが
それを某ファミレスの記事に怒りで書いてしまうのはいささか
幼稚ではないかと思います。
キツイ物言いになりましたが、もう治安が良い日本のお店だから
安全とか、そういう意識は捨てた方が良いと思うのです。
そう思っての記事上げでした。
もっとも置き引きは犯罪だし、決して許される事ではありません。
お店側の対応も良くなかったのは確かです。
とてもコメントできる長さではないので、トラバしますが、
ちゃんと弾かれずに行ってくれるかなぁ。
こういう意味のリンク無しトラバも弾かれると困りますね。
それでは、長文失礼しました。
まず今回はプライバシーと企業のブランドイメージの両方を
保護するため、具体的な名称とリンクは記載しません。
私はリンク無しのトラックバックはいつもはしませんが、
相手先に通知はしたいので、すみませんが今回は例外という事で。
さて、いつも巡回するブログの記事で某ファミレスについて
書かれてました。
そこにかなりの長文でコメントが。
内容を大まかにまとめると、
「某ファミレスに家族で行って、ドリンクバーに行ったら
カバンを置き引きされた。
従業員に言ったが、まともに取り合ってくれないだけでなく
『本当に持っていたかわからない』と疑われる始末。
自分で警察に届けた。
後日、某ファミレスの会社に苦情の電話を入れたが、そこの
課長もまともな対応もなく、誠意が感じられない。
挙げ句の果てに『ご不満なら弁護士に連絡したらどうですか』
と言われた。某ファミレスは最低だ。
某ファミレスはファミリーに優しくない!」
…という内容です。
(コピペすると出自が分かるかもしれないので雰囲気で)
お怒りはごもっともです。某ファミレスのクレーム対応の
ぞんざいさも酷いとは思いますし、被害に遭われて同情は
しますが、あえて感じた事をそのまま記します。
まず第一に、この方は危機管理の意識が低すぎると思います。
何もドリンクバーへ全員で向かってテーブルを空にしなくても
良いでしょう。
幼い子供との家族で行って、子供のトイレに奥様がついて行き、
お父さんがドリンクバーに行ったとか、そういう事情だった
のかもしれません。
でもその場合も飲み物はちょっと我慢すれば良い事ですし、
お子さんが一人でも大丈夫な年だったなら、どちらかが席で待ち、
2人分取りに行けば済む事ではないかと思います。
私はヨメと行く時も出来るだけドリンクバーから見える席に
座りますし、全員で行ったりせず、まとめてドリンクを
取って来ます。
その間もヨメの方へ、常に注意は欠かしません。
それだけで今回の置き引きは未然に防げたと思うのです。
次に、接客レベルとオペレーションに対しての不満ですが、
誤解を恐れずに言うと「だったらもっと高い店に行っときゃ
良かったんじゃないの?」
と思いました。
某ファミレスはドリンクバーを取り入れて、メニューの
価格も下げました。
これにより中高生などの客層も増えたし、おせじにも客の
レベルは良いとは言えなくなりました。
そしてフロアにいる従業員の人数も減ったと思います。
お店の経費は極力下げて、お店がギリギリで回る分しか人員を
配置していません。
この事自体について多少の問題はありますが、効率化を優先
している企業の方針ですから仕方ありません。
置引きのクレーム対応についても、それにかかってしまうと
お店が回らなくなる、という危機感が従業員にはあったのかも
しれませんし「こんなキツい状況で働いてるのにこれ以上は
ヤッテランネ」という気持ちもあったのかもしれません。
それに、低価格なメニューの恩恵にあやかっている以上は
とやかく文句を言うべきではないと思います。
きちんとした対応をして欲しいなら、従業員の数も増えるし
その分客単価に跳ね返ってくると思います。
それがイヤなら我慢して利用するか、行かないかすれば良い
だけの事です。
私自身吉○家でバイトしてましたが、当時のバイト友達とも
「一杯400円から値下げして、明らかに店のレベルが落ちたよな」
と話す事はよくあります。
こんなこと言うと実も蓋もないですが、ホテルのレストランや
他の高級レストランならもっとしっかりした対応をその場で
取ってくれたでしょう。
そのレベルをファミレスに求めるのは「酷」ですし、低価格を
享受するなら自分の事は自分で守りなさい。
そんな事、海外では当たり前の事です。不満はあるでしょうが
それを某ファミレスの記事に怒りで書いてしまうのはいささか
幼稚ではないかと思います。
キツイ物言いになりましたが、もう治安が良い日本のお店だから
安全とか、そういう意識は捨てた方が良いと思うのです。
そう思っての記事上げでした。
もっとも置き引きは犯罪だし、決して許される事ではありません。
お店側の対応も良くなかったのは確かです。
とてもコメントできる長さではないので、トラバしますが、
ちゃんと弾かれずに行ってくれるかなぁ。
こういう意味のリンク無しトラバも弾かれると困りますね。
それでは、長文失礼しました。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )

ムット再訪

今日のお昼は久しぶりのムットです。
前回訪問時から3ヶ月も開いてしまって
いるとは思いませんでした。
今日のカレーはマトンカレー、ナスのカレー、
卵とポテトのカレーの3種類です。
こちらでは初めてカレー単品のセット(680円)を注文しました。
かなり迷ってナスのカレーをナンで。
いつも見かけた日本人男性の店員さんではなく、日本人女性の
方が接客していました。まだ入りたてのようでした。
これから頑張って慣れて欲しいです。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

ナスがたくさん入っています。
ナスの中身のツブツブとは別に、ケシの実(アンパンの上についてるやつ)
よりもちょっとだけ大きい粒状のものが入っています。
プチプチした食感が非常に心地いいです。これもスパイスなのかな?
初めてみました。
そしてナスの皮かと思って食べたものがこぶみかんの葉だったり
生クリームではなく、ココナッツミルクが入っていたりで
この日のカレーはタイカレーっぽかったです。
それでもカルダモンが大量に入っていて、清涼感が強いカレーでした。
食べ終わる直前には、セットに含まれないブドウのゼリーを
サービスしてくれたり、いつもながら嬉しい接客をしてくれます。
ナンももっちり系でたっぷりですし、コストパフォーマンス高いです。
お会計時に「美味しかったですか?」と奥のインドの方に聞かれたので
あのツブツブは何か聞いてみたのですが「マスタードです」との事です。
そう言われれば、納得です。とても美味しかったです。
ここら辺はインドカレー屋さんが多い事や、ナンのカレー屋さんは
多いけど、ここはチャパティをやってくれるのが嬉しい事などを
話してきました。
ロティはやらないんですか?と聞いたら
「メニューにはないですが、少しお時間をいただいていいならお出しできます」
というお返事をいただきました!
次回(多分夜に)訪問時は注文してみたいと思います!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ごぶさたカレー店巡礼その2 ムット
インド料理 ムット三たび訪問(2005.9.13)
インド料理 ムット再訪(2005.9.9)
インド料理 ムット(2005.7.15)←店鋪情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

おニューのお皿
こんばんは。
こちらは昨年秋ごろからずっと探していた新しいお皿です。
白くて、厚手で、円形でちょっと深めのボウル型が良いなぁ…
理想はまんま「心」の容器です。
先日ヨメとホワイトデーのお食事に行った時にとうとう
Francfrancで見つけました。
今まで形は良くても厚みが物足りなかったりで、買うのは
我慢していたのです。
今晩初めてパスタに使ってみました。山かけスパゲティです。

このボウル、何と700円!他のお皿は2000円くらいするので
非常にお買い得でした。
これからのおうちスープカレーでも活躍してくれると思います。
良い食器を見付けると、凝った盛りつけや美味しい料理を
作りたくなります。やっぱり食器も大事な料理の要素ですね。
それでは、失礼します。
こちらは昨年秋ごろからずっと探していた新しいお皿です。
白くて、厚手で、円形でちょっと深めのボウル型が良いなぁ…
理想はまんま「心」の容器です。
先日ヨメとホワイトデーのお食事に行った時にとうとう
Francfrancで見つけました。
今まで形は良くても厚みが物足りなかったりで、買うのは
我慢していたのです。
今晩初めてパスタに使ってみました。山かけスパゲティです。

このボウル、何と700円!他のお皿は2000円くらいするので
非常にお買い得でした。
これからのおうちスープカレーでも活躍してくれると思います。
良い食器を見付けると、凝った盛りつけや美味しい料理を
作りたくなります。やっぱり食器も大事な料理の要素ですね。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

おうちスヰーツ工房
こんばんは。
今日は再びおうちプリンとなりました。
ヨメはまさか平日の夜に帰ってきて、こんな事やり出すとは
思っていなかったようで、呆然としていました。

今日はプリンがメインではないので、適当に作ったら「す」が
入ってしまいました。やっぱりザルで一度濾したり、火加減は
大事ですね。
さて、なぜプリンかというと少々訳アリなのですが。
2週間前くらいに、近所のスーパーで野菜が特売でした。
ヤマイモを真空パックして大小1本ずつ入って100円で売ってました。
奇しくもカフェ ゼフィールやMazic Empireで生のヤマイモを
カレーに入れていただくと美味しいという事を知ったので
それ用に買っておいたのです。
それを食べ忘れてもうこんなです。早くに使わないと。
…という訳で何に使うかを考えたのですが、クッキングパパの
レシピに鹿児島のお菓子、かるかんの作り方が載ってました。
うちは祖父が九州出身だったので、かるかん饅頭はよく食べました。
あんこが入っていない真っ白い角切りのかるかんもしっとり甘くて
好物でした。
あれが作れるんだったらやってみようかなぁ、と思いました。
ヤマイモを使うのでちょうど良いですね。
卵白も使うようです。いつもは卵黄を使って卵白が余るのですが。
さて、卵黄を使うには…プリンが楽で良いのでプリンも作りましょう。
という訳で、スーパーで材料調達。上新粉を追加で購入。
あと残りのヤマイモをパスタで使うので、切らしていた
スパゲティも購入しました。
プリンを作って蒸して、その鍋にお湯を追加してパスタを茹でて
いただきました。
その後でかるかんを作りました。
蒸し器などなくても大きい鍋にザルとお皿があればOKです。

かるかんのレシピはホームページに後日更新します。
それでは、失礼します。
※追記:レシピアップしました。
今日は再びおうちプリンとなりました。
ヨメはまさか平日の夜に帰ってきて、こんな事やり出すとは
思っていなかったようで、呆然としていました。

今日はプリンがメインではないので、適当に作ったら「す」が
入ってしまいました。やっぱりザルで一度濾したり、火加減は
大事ですね。
さて、なぜプリンかというと少々訳アリなのですが。
2週間前くらいに、近所のスーパーで野菜が特売でした。
ヤマイモを真空パックして大小1本ずつ入って100円で売ってました。
奇しくもカフェ ゼフィールやMazic Empireで生のヤマイモを
カレーに入れていただくと美味しいという事を知ったので
それ用に買っておいたのです。
それを食べ忘れてもうこんなです。早くに使わないと。
…という訳で何に使うかを考えたのですが、クッキングパパの
レシピに鹿児島のお菓子、かるかんの作り方が載ってました。
うちは祖父が九州出身だったので、かるかん饅頭はよく食べました。
あんこが入っていない真っ白い角切りのかるかんもしっとり甘くて
好物でした。
あれが作れるんだったらやってみようかなぁ、と思いました。
ヤマイモを使うのでちょうど良いですね。
卵白も使うようです。いつもは卵黄を使って卵白が余るのですが。
さて、卵黄を使うには…プリンが楽で良いのでプリンも作りましょう。
という訳で、スーパーで材料調達。上新粉を追加で購入。
あと残りのヤマイモをパスタで使うので、切らしていた
スパゲティも購入しました。
プリンを作って蒸して、その鍋にお湯を追加してパスタを茹でて
いただきました。
その後でかるかんを作りました。
蒸し器などなくても大きい鍋にザルとお皿があればOKです。

かるかんのレシピはホームページに後日更新します。
それでは、失礼します。
※追記:レシピアップしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ハムザのラムビリヤニ

先日のシディークで、ビリヤニを
注文しようと思ったらランチタイムでは
やっていませんでした。
という訳でビリヤニを食べたくて
今日はハムザに行きました。
ラムとチキンのビリヤニがありましたので、
ラムビリヤニ(780円)を注文しました。
華麗なる食卓の14巻にビリヤニは出てきます。
具材だけ先に炒めてお米と炊いた炊き込み風ドライカレーとして
登場していました。
さてさて、お店ではどう作るのか楽しみに拝見しました。
まずフライパンに油をひいて、クミンシードとザク切りにした
タマネギを炒めます。
そこにラム肉(既に水煮などした後のようでした)を
各種カレーの入っているポットから取り出して炒めます。
そしてレードル1杯弱のカレールゥ(かな?)をかけて炒めます。
通常のカレーと一緒に注文するのと同量のサフランライスを
お皿によそって、そのまま鍋に投入して混ぜていきます。
強火で煽りつつ、混ぜて炒めてハイ完成!

炊き込みご飯風ドライカレーというよりは炒飯かピラフタイプの
ドライカレーのようなものですね。
お店で出すならこれが一番効率が良いでしょう。
いただきましたが、お肉はじんわり柔らかく煮込んであるので
かたまりでも簡単にかみ切れます。
ご飯はいただいていると、後からじわっと辛さを感じました。
ナンと違って出来るまでが早く、そしてスプーン1本で
わっさわっさといただけるのでお手軽に済ますなら、これは
アリだと思います。ちょっとお値段高めで、ご飯が多くなる
訳ではないのが残念ではありますが。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ハムザのキーマ・マタール
ごぶさたカレー店巡礼その3 ハムザ
ハムザの日替わりカレー
ハムザのラムカレー(辛口)
ハムザ(インド・パキスタン料理)←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

カフェ ゼフィール再訪

今日は暖かくなったので、少し足をのばして
カフェ ゼフィールに行ってきました。
私の記事を見て行ってくださった方が何人もいて、
しかも好評だったみたいでとても嬉しかったです。
今日行ってみましたら、メニューがカレーライスから
野菜たっぷりキーマカレーに変更になってました。
お値段そのまま600円、サラダも付いてます。
ランチはコーヒー、紅茶が通常400円のところを、
このカレーかピラフに付けると200円でいただけるそうです。
しかし、本当に600円は安いですよ。夜は800円だそうですが
ランチはお値段そのまま800円でコーヒー付きの提供にしても
良いんじゃないかなぁ、と思いました。
今日は常連らしいお客さんが一人いらしていて、お店のおばさんは
仲良く話していました。
前回訪問した時よりは、リラックスした様子でした。
私も常連になればこんな感じになるのでしょうか。
前回はカレーはレンジ加熱でしたが、今日は鍋で加熱していた
ようで、そこからすぐに提供となりました。
前回の反省点からご飯は多めにしてもらおうかと思いましたが、
かなりボリュームがあるのでルー多めのペース配分を心掛ける
ことにして、普通にしてもらいました。

前回はヤマイモに驚きましたが、今回は丸ごと1個のじゃがいもに
なっていました。あとは刻んだ生のトマトがトッピング。
軽く茹でてあるオクラとブロッコリーに包丁を入れてボイルした
ウインナーに半熟卵が乗っていました。そしてサラダ付き。
やっぱりこのカレーで600円は安過ぎですよ。
ルーはひき肉入りは前回と一緒ですね。
細かくみじん切りになっているタマネギ、ニンジンなどが
見うけられました。
より美味しくお野菜が多くなっていたように思いました。
とても満足です。また食べに行きたいですね。
次回はピラフも味わってみたいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カフェ ゼフィールのカレーライス←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

シディークへ案内
こんばんは。
今日のお昼は、うちの会社の新入りの子とカレー屋へ
ご一緒する事になりました。
さてと、どこに案内しましょうかねぇ。
リトルスプーンは女性向けだけど、ちょっと案内する程では。
ハムザは面白いけど、カウンターで女性向けではないかなぁ。
ムットあたりが良いチョイスだと思いますが、インドカレーのお店に
どれだけハマッてくれるか分からないかなぁ。
無難なところで、久しぶりのシディークにしました。
新入りの子はナンは好きらしいので、ここが安定でしょう。
彼女は今日の日替わり(チキンとカブ)にしました。
私はこちらでは初めてのラムビリヤニにしようと思ったのですが
14時以降のメニューで、ランチではやっていないそうです。残念。
プローンカレー(750円)にナンを注文しました。
聞けばこの子、グリーンカレーなども好きなようです。
そういえば最近グリーンカレーをランチではいただいて
いませんね。ティーヌン閉店が痛いなぁ。
そんな事を話していたらカレーがやってきました。

とてもマイルドなカレーです。
彼女も満足してくれたようで良かったです。
次回はグリーンカレーのお店に案内したいですね。
となるとピッチーファーかなぁ。
職場の人と一緒にカレー屋に行く日が来るとは夢にも
思いませんでしたよ。嬉しいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
今日のお昼は、うちの会社の新入りの子とカレー屋へ
ご一緒する事になりました。
さてと、どこに案内しましょうかねぇ。
リトルスプーンは女性向けだけど、ちょっと案内する程では。
ハムザは面白いけど、カウンターで女性向けではないかなぁ。
ムットあたりが良いチョイスだと思いますが、インドカレーのお店に
どれだけハマッてくれるか分からないかなぁ。
無難なところで、久しぶりのシディークにしました。
新入りの子はナンは好きらしいので、ここが安定でしょう。
彼女は今日の日替わり(チキンとカブ)にしました。
私はこちらでは初めてのラムビリヤニにしようと思ったのですが
14時以降のメニューで、ランチではやっていないそうです。残念。
プローンカレー(750円)にナンを注文しました。
聞けばこの子、グリーンカレーなども好きなようです。
そういえば最近グリーンカレーをランチではいただいて
いませんね。ティーヌン閉店が痛いなぁ。
そんな事を話していたらカレーがやってきました。

とてもマイルドなカレーです。
彼女も満足してくれたようで良かったです。
次回はグリーンカレーのお店に案内したいですね。
となるとピッチーファーかなぁ。
職場の人と一緒にカレー屋に行く日が来るとは夢にも
思いませんでしたよ。嬉しいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

白い日

ホワイトデーということでヨメと
お食事に行って来ました。
新宿南口の小田急サザンテラスの
イタリアン、ペッシェドーロです。
以前からお店の前を通る際にデザートの
ウインドゥが気になってました。
ホットペッパーjpでクーポンを用意して行きました。
コースではありませんがいろいろ選んでしまいました。
何よりヨメはホワイトデーだからと言って、デザートの
盛り合わせなどを頼んでいますし。
ブレーキの壊れたダンプカー、リミッターの外れたこの子は
誰も止められません(´Д`;)


まずは前菜の盛り合わせと、カボチャとゴルゴンゾーラのクロケッタです。
ワインとジュースで乾杯!
この前菜の盛り合わせ、冷製のものですが特に美味しかったのは
ナスをバルサミコ酢で煮たものです。
酸味と旨味がナスに染み込んでいてもうたまりません。
クロケッタもサクサク熱々で、ほくほくしたカボチャにチーズが
よく合います。
お次はパスタです。プロシュートのカルボナーラです。

すごくクリーミーでコクのあるカルボナーラです。
シンプルなだけに、腕の差がはっきり出る料理です。
メインはお肉料理です。
私は魚料理にしたかったのですが、今日は良い魚料理が
なかったです。
私は小羊のパン粉焼き、ヨメは地鶏モモ肉の炭火焼です。


いやー、コレは旨い!
カレーで羊はかなり食べて、ジンギスカンも食べた事は
ありますが、ローストは初めてです。
表面は香ばしく、中身はミディアムレア。ラムなのでとても
柔らかく、くさみは全然ありません。
ヨメの地鶏もいただきました。表面は炭火でパリパリで中身は
肉汁があふれています。これもまた美味しいです。
最後にデザートです。
最初にサンプルを持って来てくださって、好きなケーキ三種に
シャーベット二つが付いて来るセットです。
エスプレッソと紅茶でいただきました。

ティラミスにズッパイングレーゼにフルーツタルトです。
ヨメは当初一人でこれ全部を平らげる気でしたが、お料理で
満腹になり、諦めて半分こにしました。つかシャーベットも
二つなんだからこれ二人分ですよ。
「程々にしとく」これが今後のヨメの課題でございます。
これだけ飲み食いしてもなんと一人約4千円!これは安い!
ホットペッパーのドリンク1杯無料が大きかったです。
ヨメが大好きな一流サービスのフレンチも悪くないですが、
私としてはそれほど気取らなく満喫できるこういうお店の方が
好みです。
また特別なお祝いの時に行きたいお店になりました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
TRATTORIA PESCE D'ORO(ペッシェドーロ)新宿店
住 所:東京都渋谷区代々木2-2-1 サザンテラス
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3375-0510
営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

テトゥリア再訪
こんにちは。
今日のお昼は久しぶりのテトゥリアです。
昨年11月に初めて行って以来です。
歌舞伎町を通る度に、閉店しないで残ってるかな?と
気になってお店の前を通ってましたが、先月通った時も
まだ残っていたので一安心してました。
場所柄、夜の時間帯に結構稼いでいるのかもしれませんね。
初めて行った時はエレベーターで行きましたが、今回は
慣れたもので、奥の階段を登ってスライド扉から入店。
まずびっくりしたのは照明が青一色になってました。

天井からの白熱灯に、青のセロファンを店員さんがせっせと
貼ってました。
ディナーじゃないのにこれは驚きました。一見さんはひくのでは。
まぁ歌舞伎町という場所柄、こういう内装にするのも面白いので
アリだとは思いますが。夜はムーディーな雰囲気でお酒などが
いただけるのかもしれません。
前回はインド豆のカレーにしたので、今回はマトンカレー(780円)。
久しぶりに羊肉のカレーを食べました。

ここのナンはとても大きく、柔らかめです。
生地の旨味もある程度あり、及第点だと思います。
マトンはごろごろ入っていて、柔らかめでくさみもなく
美味しかったです。
ただ気になったのは、スパイスがホールではクミンシードしか
入ってませんでした。
ちょっと舌にパウダーみたいな感じでざらつく感じが残りました。
スパイスはホールじゃなくてパウダー中心で作るのが、こちらの
ラムカレーのレシピなのか、それともコストを下げる為に
ホールを使わないのかは分かりません。
前回のインド豆のカレーが美味しかったので、これは再度訪問して
他のカレーも試してみないといけませんね。
次回はチキンカレーを注文してみようと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
インド料理 テトゥリア←店舗情報載せてマス
今日のお昼は久しぶりのテトゥリアです。
昨年11月に初めて行って以来です。
歌舞伎町を通る度に、閉店しないで残ってるかな?と
気になってお店の前を通ってましたが、先月通った時も
まだ残っていたので一安心してました。
場所柄、夜の時間帯に結構稼いでいるのかもしれませんね。
初めて行った時はエレベーターで行きましたが、今回は
慣れたもので、奥の階段を登ってスライド扉から入店。
まずびっくりしたのは照明が青一色になってました。

天井からの白熱灯に、青のセロファンを店員さんがせっせと
貼ってました。
ディナーじゃないのにこれは驚きました。一見さんはひくのでは。
まぁ歌舞伎町という場所柄、こういう内装にするのも面白いので
アリだとは思いますが。夜はムーディーな雰囲気でお酒などが
いただけるのかもしれません。
前回はインド豆のカレーにしたので、今回はマトンカレー(780円)。
久しぶりに羊肉のカレーを食べました。

ここのナンはとても大きく、柔らかめです。
生地の旨味もある程度あり、及第点だと思います。
マトンはごろごろ入っていて、柔らかめでくさみもなく
美味しかったです。
ただ気になったのは、スパイスがホールではクミンシードしか
入ってませんでした。
ちょっと舌にパウダーみたいな感じでざらつく感じが残りました。
スパイスはホールじゃなくてパウダー中心で作るのが、こちらの
ラムカレーのレシピなのか、それともコストを下げる為に
ホールを使わないのかは分かりません。
前回のインド豆のカレーが美味しかったので、これは再度訪問して
他のカレーも試してみないといけませんね。
次回はチキンカレーを注文してみようと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
インド料理 テトゥリア←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

五十六カレー(舞茸&ビーフ)
こんばんは。
昨年の11月13日によこすかカレーフェスティバルに行きましたが、
その時に購入したレトルトカレーをいただきました。
五十六カレーの新潟名産マイタケと越後の牛肉の2種類です。

いつものように、ヨメと半分半分であいがけにしました。
ご飯の中央をくぼませて温泉卵を落として、ポテトサラダなどを
簡単に作って一緒にいただきました。

手前がビーフカレー、奥が舞茸カレーです。
まずは舞茸をいただきます。…辛い!これはかなり辛口です。
ビーフカレーのソースを味見してみました。こちらの方がマイルドです。
てっきり舞茸の方がマイルドだと思ったので、これは不意打ちでした。
舞茸はかなり身が肉厚で、シャキシャキで美味でした。
そしてビーフカレーですが、牛肉がかなり大きいです。
スプーンに乗り切らないくらいの大きさの牛肉が5切れくらい入ってました。
スプーンで簡単に切れるくらい柔らかく煮込まれています。
牛バラ肉が非常に柔らかく、とろけるような食感でした。
両方ともコクのあるなめらかなカレーソースで、非常に堪能しました。
まぁ舞茸500円、牛肉600円もするので美味しいのも当然なんですが。
よこすかカレーフェスティバルでは各100円引だったので
お得感はありました。
もったいなくて食べられないレトルトカレーは他に日比谷松本楼の
レトルトカレーが残っています。こちらはいつ食べるかなぁ。
それでは、失礼します。
昨年の11月13日によこすかカレーフェスティバルに行きましたが、
その時に購入したレトルトカレーをいただきました。
五十六カレーの新潟名産マイタケと越後の牛肉の2種類です。


いつものように、ヨメと半分半分であいがけにしました。
ご飯の中央をくぼませて温泉卵を落として、ポテトサラダなどを
簡単に作って一緒にいただきました。

手前がビーフカレー、奥が舞茸カレーです。
まずは舞茸をいただきます。…辛い!これはかなり辛口です。
ビーフカレーのソースを味見してみました。こちらの方がマイルドです。
てっきり舞茸の方がマイルドだと思ったので、これは不意打ちでした。
舞茸はかなり身が肉厚で、シャキシャキで美味でした。
そしてビーフカレーですが、牛肉がかなり大きいです。
スプーンに乗り切らないくらいの大きさの牛肉が5切れくらい入ってました。
スプーンで簡単に切れるくらい柔らかく煮込まれています。
牛バラ肉が非常に柔らかく、とろけるような食感でした。
両方ともコクのあるなめらかなカレーソースで、非常に堪能しました。
まぁ舞茸500円、牛肉600円もするので美味しいのも当然なんですが。
よこすかカレーフェスティバルでは各100円引だったので
お得感はありました。
もったいなくて食べられないレトルトカレーは他に日比谷松本楼の
レトルトカレーが残っています。こちらはいつ食べるかなぁ。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |