2012年11月・12月のマレーシア料理教室ですよ

料理教室こんばんは。

昨年の出来事を色々とアップしきれないまま年を越してしまいましたが、昨年末に参加しましたマレーシアごはんの会のマレーシア料理教室の模様をアップしたいと思います。
まずは2012年11月の料理教室です。



八丁堀のマレーシア料理店・マレーカンポンで開催されました料理教室、料理はThik Kut Teh(チクテー)です。
チクテーとはマレーシアの薬膳スープ、肉骨茶(バクテー)の鶏肉を使ったもので、マレーカンポン初訪問にいただきました。
2008年のペナン旅行時にもいただきましたが、これまではムスリムの方など、宗教の絡みで豚肉が食べられない方の代用として鶏肉を使っているのだと思いました。
ですが、今回料理を習ったことで鶏肉には鶏肉の良さがあるなと思いました。

また、煮込んだ鶏肉を一晩寝かしたりと手間がかかっていることも分かりました。
チクテーの他には、マレーシア屋台の定番料理の茹でレタス、豆やかぼちゃなどが入ったデザートのボボ・チャチャを習いました。



茹でレタスは数分で作れて、たっぷり野菜が摂れて嬉しいメニューでした。
ボボ・チャチャは1つ前の記事で順番が前後しましたが、カレーつくろうず!で料理しましたが、こちらも簡単でとっても美味しいデザートメニューでした。


さて、翌月の2012年12月の料理教室は、高田馬場の大地の木で開催されました。
このときの料理はラムリーバーガーです。
こちらは私は初耳だったのですが、マレーシア現地では非常に有名な屋台スタイルのハンバーガーチェーンだそうです。
鉄板を使って目の前でパンやパティを焼いて作ってくれるそうです。
面白そうですね。



専用の器具を使って、押し当てるようにしてパンやパティを焼いていきます。
そして現地ではオプションになるそうですが、焼けたパティを薄焼きの卵で包むようにして焼き上げます。
パンと野菜で挟んで、たっぷりチリソースをかけて、出来上がりです!



アスリーサンタの見事なエアブレンドのテー・タレ付きで、いただきます!



うんまーい!ヽ(´∀`)ノ
とても豪華な素材を使っているのもありますが、できたてハンバーガーは美味しかったです!
この味を覚えておいて、今度のマレーシア旅行の際はお店を探してみたいと思います。

また、この日は一緒にダダグルンバナナ春巻きの2大スイーツを習いました。
特にバナナ春巻きは数年前までお店でいただけてた絶品デザートですが、今は提供しなくなったものです。
あれが再びいただけるというのは、非常に嬉しくなりました。

駆け足で紹介しましたが、どの教室も毎回とても面白くてためになります。
2013年1月の料理教室は残念ながらお休みしましたが、来月は参加したく思います。
また、近々料理教室は土日だけでなく平日の開催も予定しているそうなので、今後マレーシア料理の輪がどんどん広がっていけば嬉しいです。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 第7回カレーつ... 【今更ですが... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。