goo blog サービス終了のお知らせ 

2009年馬来西亜マレー初詣

マレーこんばんは。

1月に馬来西亜マレーに年始のご挨拶で伺いました。
昨年7月のペナンから帰国した翌日に訪問して、ほぼ半年のご無沙汰でした。
不思議とそんなに時間が空いた気はしませんでした。
いつ訪問しても温かく迎えてもらえる、こちらのお店の雰囲気は大好きです。

実は今回はお店の方と、ある打ち合わせをしたくて伺いました。
でも、まずはお料理をいただきましょうか。

マレービールはベトナムの貴公子というラルービールをいただきました。
創業1909年!実に100周年の「東洋で一番古い由緒あるビール」の味を楽しんでいると、お料理が来ましたよ。

マレー

ジャランアロー(850円)です。
小柱とインゲンをたっぷり使った、お店の創作料理です。
「見かけはインドネシア、味はタイ、心はマレーシアの1品です」と書かれてあります。
アジアの美味しさを感じられる1品で、ビールにとても良く合います。

マレー

うちのヨメさまは鉄板のトムヤム・ソーセージです。
毎回こればかりで飽きないのかと不思議なのですが、辛くないし野菜は沢山摂れるしで良い事づくめです。

さて、私は初めていただくメニューにしてみました。
タイのゲーンとは全く別ものというグリーンカレーイエローカレーが前から気になっているのですが、今日もそれよりも気になるメニューにしました。
さて、やってきましたよ。

マレー

シャーラム・ラクサ(880円)です。
ラクサといえばペナンが発祥と言われる麺料理で、タイ米をすりつぶした麺に魚介のダシとタマリンドの酸味の効いた熱々のスープをかけていただくメニューです。
※参考:2008年7月のペナン旅行で、屋台でいただきました。
その時の記事はコチラをどうぞ。

他にシンガポールなどでもラクサはいただけますが、こちらはココナッツミルクの入ったカレースープのような味で、また違った味わいです。

しかし、こちらのお料理は麺ではなくニョッキです。
メニューには「なんじゃこりゃ!っていう美味しさです。」と書かれてありますが、確かにガチガチのマレーシア大好き人間が何も知らずにコレを注文したらなんじゃこりゃ!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッとなる事は間違いありません。

まぁいただいてみます。
…目に来ますね、コレ。

うぉ、何じゃこりゃ!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッ

チリでもなく、コショウでもない辛さが喉を直撃しました。
…これ、山椒です!
ニョッキと野菜(ズッキーニ、ナス、トマトなど)を使っているところはイタリアンのようですが、スープにたっぷりお店で挽いた中国四川省産の山椒が入っています。
これは強烈です!
山椒特有の舌が痺れる刺激がビリビリ来て、途端にダバダバ発汗しました。

具を食べたところで「ご飯はいりますか?」という心憎い一言が。
もちろんスープに投入していただきました。
こちらのお店のご飯は非常に良いお米を使っていて美味しいのですが、お米の甘さが非常に強く感じられました。

以前、お店のおとうさんが中国ローカルの有名店で麻婆豆腐を召し上がったそうで、山椒を容赦なく1cmくらい盛られたそうです。
その時の味と刺激が忘れられずにメニューにしたのが、このシャーラム・ラクサです。

いやー、ものすごい発汗しましたよ。
もちろん美味しかったです!( ゜∀゜)ノィィョ
以前タマリンド・プローンをいただいた時も度肝を抜かれましたが、今回はそれに匹敵します。
そして激辛キングスイーツの皮をかぶった激辛クイーンに、ぜひとも召し上がっていただきたいと思いました(ノ∀`)タハー

マレー

デザートは鉄板のドリアンアイスクリームでクールダウンです。
今回も大満足のメニューでした。

さて、食後に肝心の打ち合わせをば。
小田急線沿線のカレー屋さんを制覇しようと思い、小田急線カレーラリーを始めました。
ここ馬来西亜マレーをはじめとした、沢山のすばらしいお店と出会えました。
先日の生田のRe:cafeで、新宿~小田急相模原駅が全て埋まりました。
(自力踏破はまだ数駅残っているのですが)

とりあえずはひと区切りという事で、小田急線沿線オフ会を馬来西亜マレーで執り行いたいと思います。
そのお願いとお料理の打ち合わせで伺ったのです。
他にも天空の舞い(玉川学園前駅)など、候補のお店がいくつかあったのですが、最終的に決め手となったのはお店の方の圧倒的なホスピタリティに尽きます。
純マレーシア料理店ではないかもしれませんが、ここでしかいただけない独創的なお料理の数々はとても魅力的です。
私は既に7回も訪問していますし、自信を持って皆さまにお薦めできるお店の1つです。

ただ、お店は祖師ケ谷大蔵駅から700mくらいあります。
参加いただける方を寒い中歩かせてしまうのは申し訳ないので、もう少し暖かい季節になってから開催させてもらいたいと思います。
その際には改めて告知記事を上げたいと思いますので、しばらくお待ちください。
その間に、私は未訪の数駅を自力で埋めておこうかと思いますので。

それでは、失礼します。

【過去記事】

帰国報告 in 馬来西亜マレー(2008.08.16)

旅行前に馬来西亜マレーに訪問しました(2008.06.30)

カレーツアー in 馬来西亜マレー(2008.04.21)

2008年初馬来西亜マレー(2008.01.21)

馬来西亜マレー再訪(2007.04.03)

マレーシア料理屋特集 vol.2 馬来西亜マレー(2007.03.22)←店舗情報載ってマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク