冷たい風が・・・。
8月最後の日曜日、久しぶりに夫と二人、里山に行ってきました。
暑い夏の日に来たかった、狭山丘陵のトンネル。
旧青梅街道、三ツ橋バス停から赤坂トンネル、
御岳トンネル、赤堀トンネル、横田トンネルと4つのトンネル。
昼間だけ、自転車道路としてあいています。
暑い夏の一日、とっても涼しい風が吹いているのでお薦めです。
野山北公園の木蔭でお昼ご飯と、昼寝。
そして「かたくりの湯」の露天風呂で、手足を伸ばしてきました。
冷たい風が・・・。
8月最後の日曜日、久しぶりに夫と二人、里山に行ってきました。
暑い夏の日に来たかった、狭山丘陵のトンネル。
旧青梅街道、三ツ橋バス停から赤坂トンネル、
御岳トンネル、赤堀トンネル、横田トンネルと4つのトンネル。
昼間だけ、自転車道路としてあいています。
暑い夏の一日、とっても涼しい風が吹いているのでお薦めです。
野山北公園の木蔭でお昼ご飯と、昼寝。
そして「かたくりの湯」の露天風呂で、手足を伸ばしてきました。
蔵の街を流れる巴波川
5月の連休、実家に里帰りをしました。
弟夫婦が、いつも気持ちよく迎えてくれます。
(お姉ちゃんの思い込み・・・・?)
初めて巴波川の平船に乗って、塚田家の蔵を見上げました。
テレビドラマ「じん」のペニシリン工場として、出てくるそうです。
墓参りのあと、野草に詳しい人が、
自宅で育てている野草を沢山見せてくれました。
黄カタクリ草、シラネアオイ、チューリップの原種、何とかヤポネ、
等など、後は忘れました。
その後、クマガイソウが自生している所に案内してくれましたが、
弟の友人宅でした。
忘れな草が自然に咲いているのも興味深かったです。
東大和市立郷土博物館のビオトープ
網を持った少年3人、おたまじゃくしを見せてくれました。
水面に赤とんぼが映って、のどかな午後です。
東大和市立郷土博物館のプラネタリウムで、
「イトカワ」と言う小惑星から,
地球に、もう直ぐ帰ってくる
小惑星探査機「はやぶさ」を紹介していました。
夫は大感激、「すげ~」を、連発していました。
展示会場では「回る民具」が、展示してありました。
よく埃をかぶった民具の展示を見るのですが、
ここでは綺麗に手入れをされて
大切に扱っている事を感じました。
多摩湖自転車道路を歩いていたら、遠くの枝に
大きな鳥が止まっていました。
写真では分かりにくいのですが、夫はペリカンだと言います。
カラスの3倍ぐらい大きな体長、灰色がかった羽、胸は黒くて
オレンジ色の長いくちばしが特徴です。
何方かご存知の方、ご一報くださると嬉しいです。
2009年10月17日(土)自衛隊立川駐屯地の滑走路
スタートの合図に感動,足がふるえました。
長い滑走路のはるか向こうから近づいてくる選手
(カメラに映っていませんね)
関東学蓮447校、554人の選手が駆け抜ける。
夏の合宿でかなり身体を絞ってきました。
カメラの技術不足、もっと躍動感があります。
亜細亜大学の応援の旗
「千羽鶴ですか?」「いえ、3千羽鶴です」
各大学の応援合戦もすごいです。
明暗を分ける成績表
来年2010年1月2日~3日東京箱根間大学駅伝に
予選から出場する11の大学。
あちこちで笑顔と、涙のドラマが見られました。
ミーハーのつつじは、インタビューを受けている
駅伝有名人をチェックしました。