goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

横田のトンネル

2011-08-29 17:35:27 | 夫と・・・・。

冷たい風が・・・。

8月最後の日曜日、久しぶりに夫と二人、里山に行ってきました。
暑い夏の日に来たかった、狭山丘陵のトンネル。

旧青梅街道、三ツ橋バス停から赤坂トンネル、
御岳トンネル、赤堀トンネル、横田トンネルと4つのトンネル。
昼間だけ、自転車道路としてあいています。
暑い夏の一日、とっても涼しい風が吹いているのでお薦めです。

野山北公園の木蔭でお昼ご飯と、昼寝。
そして「かたくりの湯」の露天風呂で、手足を伸ばしてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り

2011-05-09 11:57:15 | 夫と・・・・。

蔵の街を流れる巴波川

5月の連休、実家に里帰りをしました。
弟夫婦が、いつも気持ちよく迎えてくれます。
(お姉ちゃんの思い込み・・・・?)
初めて巴波川の平船に乗って、塚田家の蔵を見上げました。
テレビドラマ「じん」のペニシリン工場として、出てくるそうです。

墓参りのあと、野草に詳しい人が、
自宅で育てている野草を沢山見せてくれました。
黄カタクリ草、シラネアオイ、チューリップの原種、何とかヤポネ、
等など、後は忘れました。
その後、クマガイソウが自生している所に案内してくれましたが、
弟の友人宅でした。
忘れな草が自然に咲いているのも興味深かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろすけの家

2010-11-07 15:16:52 | 夫と・・・・。

 お蔵の家紋 くろすけ

仲良し夫と里山に行きました。
今回はお茶が無くなったので
くろすけの家の以前の持ち主、和田園をメーンに歩きました。
くろすけの家は12月いっぱい改修工事で入れませんでした。
ご主人に胡麻団子をご馳走になって、里山へ。

和光の森から比良の丘へ。
草原の真ん中の大きな木にアンテナを立てて無線交信を
楽しんでいるグループが居ました。
夫は直ぐに話しかけて、
同年齢の人に人生の楽しみ方、遊び方を教えてもらっていました。

パネルで太陽光を集めて充電するもの、、何か分からない器械も
お菓子の箱を使って手つくり、自転車にはお孫さんの古くなった
ランドセルがくくりつけてあり、発信機が入っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒雅叙園

2010-10-25 19:39:16 | 夫と・・・・。

猿之助の衣装展が、目黒雅叙園で開催されると
チケットを頂いたので
仲良し夫と行ってきました。

好き嫌いは別にして、100段階段とか、
絢爛豪華な部屋は、一度は見ておくものも、との言葉につられました。
螺鈿や、漆塗りの柱、有名な絵師の天井絵、とにかく圧倒されました。

目黒駅に戻ってきたので、来月文学散歩の当番で
【長谷川町子美術館】に行くの予定なので
下見を兼ね、バスで行ってみました。
目黒からだとバスの時間がかかりすぎだと
分かって、下見は収穫でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山散歩

2010-05-17 10:42:45 | 夫と・・・・。

 

東大和市立郷土博物館のビオトープ

網を持った少年3人、おたまじゃくしを見せてくれました。
水面に赤とんぼが映って、のどかな午後です。

東大和市立郷土博物館のプラネタリウムで、
「イトカワ」と言う小惑星から,
地球に、もう直ぐ帰ってくる
小惑星探査機「はやぶさ」を紹介していました。
夫は大感激、「すげ~」を、連発していました。
展示会場では「回る民具」が、展示してありました。
よく埃をかぶった民具の展示を見るのですが、
ここでは綺麗に手入れをされて
大切に扱っている事を感じました。

多摩湖自転車道路を歩いていたら、遠くの枝に
大きな鳥が止まっていました。
写真では分かりにくいのですが、夫はペリカンだと言います。
カラスの3倍ぐらい大きな体長、灰色がかった羽、胸は黒くて
オレンジ色の長いくちばしが特徴です。

何方かご存知の方、ご一報くださると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・本牧

2010-05-04 15:54:27 | 夫と・・・・。

 ワシン坂からベイブリッチを見る

5月の連休、好いお天気、何処かに行きたい
3拍子揃うと、横浜に行きたくなる。

バブルの頃、夫の転勤で本牧に住んでいた。
当時、米軍から返された本牧のキャンプ後地を、
町ぐるみで整備をしていた。
大きな空き地も沢山あったが、時代の先端をいくお店や、
億ションと言われる高級マンションの建設で
とても活気があった。

以前住んでいたあたりを歩き回った。
あの頃の高級店は、殆んどなくなっていたが、
上等な建物と、道路が贅沢に計画されていたせいか
しっとりとしたいい町並みになっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美大の学園祭

2009-11-07 11:11:18 | 夫と・・・・。

家の近くにある、美大の学園祭に行ってきました。
いろいろな催しが繰り広げられていて、このお神輿の
担ぎ手達のいでたちも、迫力ある扮装振りです。
夫は、特設リンクのプロレスが面白いと、くぎ付けになっていました。



引き出しが、縦長と横長の組み合わせ
横はフロアスタンド、柔らかな明かりが良かった。
木工の家具はアイディアがいっぱい

緻密に作られていた都市

出会う若者は、何だか垢抜け(今は古語ですね)
将来素敵な芸術家になるのかな~
なんて雰囲気
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会

2009-10-18 15:37:16 | 夫と・・・・。

2009年10月17日(土)自衛隊立川駐屯地の滑走路
スタートの合図に感動,足がふるえました。
長い滑走路のはるか向こうから近づいてくる選手
(カメラに映っていませんね)

関東学蓮447校、554人の選手が駆け抜ける。
夏の合宿でかなり身体を絞ってきました。
カメラの技術不足、もっと躍動感があります。

亜細亜大学の応援の旗
「千羽鶴ですか?」「いえ、3千羽鶴です」
各大学の応援合戦もすごいです。

明暗を分ける成績表
来年2010年1月2日~3日東京箱根間大学駅伝に
予選から出場する11の大学。
あちこちで笑顔と、涙のドラマが見られました。
ミーハーのつつじは、インタビューを受けている
駅伝有名人をチェックしました。
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の2日目

2009-08-23 11:26:19 | 夫と・・・・。

古峰ヶ原神社の奥座敷にある大きなお面

2日目は、姪の運転で、弟夫婦と鹿沼の古峰ヶ原神社に行きました。
4~5年前にお祓いをしてから、何となく恒例になってきました。
厳かな祝詞や、巫女さんの舞に気持ちが落ち着くのはいいのですが
正座がきつく、だんだん億劫になってきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお盆

2009-08-23 11:00:42 | 夫と・・・・。

お盆の祭壇に吊るされた13個のほうずきのお灯明

今年のお盆も、弟の家族が暮らす実家に行ってきました。
台風の後の、じっとりした暑さでうんざりしていた身に
山の中の
家を吹き抜ける風に、ホッと一息です。

実家の前は河原になっているので、川風のせいもあります。
子供の頃には居なかった、カルガモの親子が、
ガアガアと元気に泳いでいたり、
コサギが大きな羽を伸ばして飛び立ったりと
随分景色も変わってきました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする