つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

同級会

2010-04-22 14:54:35 | 楽しい仲間

中学校の同級会に、行ってきました。
何十年ぶりの人達、特に、男子は名前と顔が一致しなくて困りました。
でも確かに、あの時、あそこに居た友達です。
みんな、きちんと齢を重ねたいい笑顔でした。

次の日、同じクラスのやさしい男子の車3台で、
湯西川の平家の里に、連れて行ってもらいました。
女子はシアワセ!

旅館で、深夜まで昔話をしていたので、
次の日、睡眠不足の頭は何を話しても
(くだらない事も) 混ぜ返して笑い、
顔も、お腹も笑い皺がいっぱいの一日になりました。

 平家の里は雪がまだ残っていました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ・コーヒー

2010-04-04 15:17:00 | エッセイ

エッセイ:コーヒー

渋谷は駅を中心に、すり鉢型の地形をしているので坂道が多い。
昔、勤めていた会社は、渋谷駅の南口、東急プラザというショッピングセンターの
横を通り抜け 、坂を登った所にあった。

この道は、途中急な曲がり角がある坂道で、気取っては歩けない道だった。
一時期ぽっくりのような、底の厚いサンダルが流行ったことがある。上り坂では、サ
ンダルは歩きにくい上に、横にこける事があり、友人は足首をくじいた。上るのも大
変だが、の高い靴を履いて下りてくる時は、何となくそっくり返った姿になる。

会社の帰り、友人達と話をしながら坂を下りてくると、何故か、立寄りたくなる喫茶
店があった。
東急プラザの横腹にある薬局が経営している喫茶店で、店の脇から入る地階にあ
った、確か「ディスカス」と言ったと思う。
急な階段を下りて店に入ると、地階特有の、ひんやりした空気とたばこの煙、そし
てコーヒーの匂いが、よどんだように漂っていた。

ここの支配人は、一寸変わっていた。
体格の良い女性だったが、髪を短く刈り上げて、ワイシャツに黒のベストにズボン
姿、一見すると男性のようだった。階段ですれ違う時など、「いらっしゃいませ」と
低い声で挨拶をするが、笑顔を見た事がない。
ボーイさんは、学生のアルバイトのような人が多く、よく顔ぶれが変わった。
席に着くと、たいてい、飲み物はコーヒーを頼んだが、時々はホットドッグかサンド
ウイッチを頼む。
常連のわがままで、ホットドッグにはからしを少なめにしてとか、レタスは入れない
でとか、サンドウイッチには、あれとこれとをと、いろいろな注文をする。
慣れないボーイさんの困った様子や、賑やかな席のやり取りを聞いていても、支配
人は余り口出しはしない。かすかにうなずいて、面倒な注文を受けてくれた。

そういえば、あんなに通ったのに、親しく話をした覚えがない、気軽に話しかけにく
い、何も聞いてくれるなと言う雰囲気の人だったと思い出した。

 課題:コーヒー・紅茶
    作中のディスカス繋がりで
国立喫茶店EAST SIDE」にお
  邪魔
しました。美味しいコーヒーとケーキを頂きながら、蓄音機から
  流れる
懐かしい音楽を聞かせていただきました。
    又、是非お邪魔したいお店です。

先生の講評
  
ロケーションの説明(冒頭部分)と支配人描写の関連は?
  
急プラザというショッピングセンターの横を通り抜け の部分は要らない。
  支配人の人物描写が鮮やかでよい、生き生きしている。
   

   

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山通信2010年3月

2010-04-03 10:03:56 | 里山通信

 早稲田大学裏の山桜 
雑木林の中から空を見上げると、山桜が満開でした

金仙寺の枝垂桜の満開が見たいと、一週間遅れの活動日でした。
昨日までの、強い風と寒い気温で、金仙寺の桜もまだ3分咲き。
親切な人のお薦めで、全徳寺の枝垂桜を見に行きました。
全徳寺は違うルートから入っていたので、金仙寺から
こんなに近い距離だったとは、思いませんでした。

 静かな境内に咲く、全徳寺の枝垂桜 

狭山湖の堤防から、湖越しの眺望を楽しんだあと
春の草原でおにぎりタイム。
尽きないおしゃべりで、喫茶店に行く時間はなくなりました。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする