つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

里山通信 2016年5月

2016-05-27 10:29:11 | 里山通信

爽やかな5月、少し遠出の散策。
東上線武蔵嵐山下車、花見台公園から二宮山のコース。
マップ通りにはいかなくて、自動車が走る脇のアスファルト道を
滑川町に向かってひたすら歩いたのですが
たどり着けませんでした。

道路が見渡せる一段高い場所で昼食をとって
又、またひたすら歩いて戻りました。
嵐山の駅に着いて少しレトロな喫茶店で
今年初めてのかき氷を食べました。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、ヨコハマ

2016-05-15 14:00:34 | 楽しい仲間

この旗をご存じですか。

特別展「100年目に出会う 夏目漱石展」に
神奈川文学館に行きました。
展示物が沢山あり、まだの方にはお勧めです。 

港の見える丘からフランス山を下り山下公園へ。
薔薇のお花が咲き誇っているそばで、何やらシートや囲みを
設営してました。
世界シリーズ横浜大会、「女子トライアスロン」を開催するところだったのですね。

大桟橋に繋がれていた中国の船を見ていたら、
恰幅の良い男性に声をかけられました。

「この船が4時に出航します、よかったら見送ってください」とのこと。
大連海事大学の練習船 YU KUN (育鲲) の出航でした。
真っ白い制服制帽を着た乗組員(学生?)が両手を腰に2~3メートルおきに
甲板3階まで並んでこちらを見てくれていました。
タグボートに引かれて港を出るまで、そのままの姿だそうです。

その男性から、この旗をいただきました。

国際信号旗でアルファベットのを組み合わせると
「ご航海祈る」と言う意味だそうです。

私も玄関に飾ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ あはは・・・

2016-05-10 14:07:40 | エッセイ

エッセイ あはは・・・

夫と食事をした帰り、ぼんやりとした街灯の歩道を、何にも話すことが無く歩いていた。

突然「顎に当たる風は寒いね」と言う。
思わず、「そうね」と言ったが、「顎」「あご」言わずにはいられなかった。
「それは、頬に当たる風じゃないの」
「俺も気づいたけど、いいじゃないか」
「どんだけ長い顔」「エラが張っているんじゃないの」
ロマンチックな気分が消え、いつもの二人になった。

今朝畑には真っ白な霜柱がたって、アスファルトの通りも所々凍っている。
「手袋をとると冷たいね」
「何にも触っていないのだから、そこは寒いというんじゃないの」
「すみません、エッセイスト」

最近こんな会話が多い。
今、文章教室に通っているお陰で、一つ一つの言葉、間違いや使い方を考えるようになった。
私も以前はこんな風だったかもしれない。

いろいろ恥ずかしい思い出があるが、特に漢字の読み間違いもした。
地下鉄が遠くまで延び、ホームに入ってくる電車の行き先に珍しい名前があった。
我孫子をアソシ、取手はトッテなんて読んだことがある。
恵比寿のことをケビスと言っていた知人もいた。

「親近感」を言おうとする時、「近親者」とごちゃごちゃになり、ドギマギしたことがある。

若い頃、社員旅行で房総半島をバスで巡った。
私は乗り物酔いがある。
その時も曲がりくねった道路にひどく酔った。

その晩は勝浦が宿だった。
帰りたいけどそうもいかず、一人電車に乗って別行動をしたいと上司にお願いした。

すると先輩が一緒についてくれると言う。
行き方を聞かれたので「アンボウ鴨川から電車に乗って」と説明した。
上司は「ウン、分かった気を付けて」といった。
先輩に「アンボウ鴨川からこの電車で」と真剣に説明をしていたら「アンボウではないよ、アワ鴨川と言うのよ」と教えられた。

   【春・自由課題】    2016・4・8

   先生の講評   言い間違いを書いているのに、夫婦の風景と
              純情な若いOL,風景がある。
              つまり人間が書けている。

 

今年は写真に残せませんでした。

今朝改めてつつじの映像を見たら、
バカにきれいに写っているなと、
そして何だか大きな庭に見えるので、肩をすくめています。
本当は小さな庭で植木たちが押し合いへし合いしています。
誤解しませんように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマの風

2016-05-05 14:51:49 | 夫と・・・・。

港の見える丘公園からベイブリッチを

GWの連休、やっぱりヨコハマに行きたくなります。
みなとみらい線終点、前方の出口から
ビルのエレベーターで屋上に。
そこは小さいけれど、センスのいいアメリカ山公園。
まず「ヨコハマの風」に吹かれて深呼吸。

外人墓地と気象庁の間の坂道を上って、港の見える丘公園へ。
思ったほどバラはありませんでしたが、ガーベラやその他の
花が楽しませてくれます。

以前住んでいた本牧へ、バスを乗り継いで行き、思い出に浸ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする