つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

エッセイ 東京ジャーミー

2020-01-27 19:33:22 | エッセイ

エッセイ 東京ジャーミー  課題【冬・自由課題】2020.1.10

小田急線代々木上原の東京ジャーミィに行った。
グループの一人が以前行ったことがあり、一見の価値があるというので、今年最後の街歩きになった。
駅近くの井之頭通りに建つトルコ系のモスクは変わった建物なのですぐに分かった。
礼拝場に直接入るのには白い大理石の急な階段を上るが、濡れた踏み石がつるつるで滑りそうだ。

玄関前の広場で、女性は髪をスカーフ等で覆う。
イスラムの教えに公共の場で女性の美しさを家族以外には見せないという。
それぞれが、首に巻いていたスカーフを頭に被ろうとするが、強い風に煽られてうまくいかない。
「真知子巻き」がいいと皆でやり直す。
「こんなことは子供の時のお姫様ごっこ以来ね」、「風呂敷を被ったわね」等、神聖な所に入っていくというのに少し軽薄かな。
靴を脱いでトルコ系のモスクに入る。
思った以上に大きな丸天井とシャンデリア、ステンドグラスが華やかに色どられ、壁に、アラビア語でコーランの教えや、チューリップ等の植物の絵が沢山描かれている。

前に入った高校生の集団に、日本人の信者が説明をしている。
後ろについて話を聞いた。
正面のアーチ型のくぼみが聖地であるメッカの方角だという「ミフラーブ」。
そこに向かって一日五回お祈りをする。
イスラム教徒は偶像に向かって祈るのではないそうだ。
私は本物の礼拝を見たことはないが、額を床に擦り付ける姿はオーバーな様に感じていた。
だが、日本でも昔、両手を床に着き額を付けたお辞儀はしていた。
言われてみれば成程と思う。
礼拝は精神の栄養、食事は肉体の栄養だと聞かされ、これも納得した。

急な螺旋階段を上って、女性信者の祈りの場所を見た。
狭い。行動も規制された狭い世界に生きる女性を見るようだ。

珍しい文様に違和感がないのは、昔から絨毯や織物を見てきたからなのか、懐かしい気すらした。
壁の一部に描かれた茶色の文様は、若い頃、巻きスカートを作った更紗の模様に似ていた。

  先生の講評 ・・・
       一風変わった東京ウオッチング。
       素直な感情がでている。 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ 庭の雪

2020-01-19 11:27:48 | エッセイ

             エッセイ 庭の雪  課題【歌う・踊る・話す】 2012.2.10

                今朝、東京にも雪が降った。
                  年末からカラカラお天気が続いていたが、これでやっと解放される。
                  雪が降ると、随分前に読んだ「歳時記」を題材にした、小さな一文を思い出す。

                  二月の章だったと思う。
                  東京では、二月に降る柔らかな雪は結構積もることがあるという。

                  若いお母さんが、子供が小学校に入ったので、午後二時迄、パートタイムで働きに出た。
            ある日、雪が降りだし思いの外積もった。
            職場では風邪が流行っていて、何人かが休んだ。
                  上司から、「すまないが二時間だけ延長して働いてくれないか」と言われ断れなかった。

                  初めて子供が帰ってくる時間に居てやれない不安がよぎった。
            が、もしもの時は、庭の片隅の、ある場所に鍵を置いておくことを教えていた。
                  だから大丈夫だろうと仕事を終えた。

                  冬の夕暮れは早い。
            薄暗くなった雪道を買い物をして帰ってくると、家の明かりがついていない。
            庭に回ると寒いコンクリートの片隅に子供がいた。
                  驚いて訳を聞くと、雪が積もっていて鍵の場所が分からないという。


                  この話を思いながら、自分の中で空想を膨らませる。

                  子供を持つと親は強くなる。
            庭付きの建売住宅を買って、つつましく暮らしている。
            子供が小学校に入ったら、パートに出て経済を楽にしたいと思ったのだろう。
                  それを子供もわかっていて、鍵が見つからなくても言われたところで待っている。

                  二人は、抱き合った。と思う。
                  子供は?、お母さんは?、泣いたかしら。

                  多分お母さんは、夕ご飯の支度をしながら、じわじわとこみ上げるものがあったのではないだろうか。
                  私は切ないお話が大好きです。

                    つつじのつぶやき           
                  昨日2020年1月18日、東京にも小さな雪が降りました。
                 雪を見ると8年前のこの作品を思い出します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ 居酒屋

2020-01-14 17:33:18 | エッセイ

エッセイ 居酒屋  課題【笑う・泣く】2019年五5月24日  

子供の頃、夕方になると縁側の雨戸を閉めるのは私の役目だった。
たまに閉め忘れて燥いだ声を立てていると、帰ってきた親に叱られた。
雨戸は朝早く開け、暗くなる前には閉める。
外と内、昼と夜を分ける暮らし、お日様に合わせた一日を過ごしていたように思う。
子育てをしていた頃よく感じた事だが、夕方になると、子供は変に燥いだり愚図ったりする。
流しやガス台の前を行き来していると、「もうやめて」と足にすがりつく。
「一寸だけ待って」と続けていると泣き出す。
昼と夜の境目は、人間を不安にするのだろうか。

この頃、子育てを終わった人達と、何かと集まる。
最近仲間の一人が転勤になるので、居酒屋に集まった。

靴をぬいて座れるお座敷タイプ、後ろの席は十五人ぐらいの若い人のグループだった。
女性の高い声が響き、男性は手を叩き、大声で盛り上がっている。

私達の隣のテーブルが空いていた。
そこにまだ三十代かと思われる夫婦と子供二人が入ってきた。
小学生低学年位の女の子、幼稚園生位の男の子、驚いたことにコートを脱いだお母さんは胸に赤ちゃんを抱いている。
お父さんはバギーを畳んで隅に置く。
私には思いもやらぬ光景にどぎまぎし、目を合わせないようにして背を向けた。
何度も来ているのか、普通に注文をし、出てきた料理をお父さんが取り分け、子供たちは静かに食べる。
お母さんは赤ちゃんの口にスプーンを運びながら、お父さんと乾杯をしている。
そこだけを切り取ったら、どこにでもある普通の家庭の夕食風景だ。
時々男の子が床に寝転んだりするが、別に騒いだりはしない。
今、若い夫婦は、大人が集う居酒屋に子供を連れてくることに抵抗はないのだろうか。
昼と夜、内と外、そして子供と大人、境目のない暮らしに驚いている。

先生の講評……居酒屋、そうらしい。
          カラオケもそうだがキッズルーム風の対応があると聞いた。

          変化になかなか追いつかない心理はよくわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2020-01-01 16:12:16 | 楽しい仲間

明けましておめでとうございます

令和2年、子年、新しい年の始まりですね。
ニューイヤー駅伝にテレビの前から離れられませんでした。

明日は「箱根駅伝」今夜もしっかり眠らなくては。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする