つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

里山通信:2011年6月

2011-06-30 13:03:00 | 里山通信

 平林寺脇、野火止用水の遊歩道 

紫陽花の季節、Oお兄様は珍しい企画を立ててくれます。

今年は埼玉県新座市の、
国指定天然記念物平林寺境内
(専門道場を持つ禅寺)と、
私達の地元にも流れている
野火止用水のほとりを、歩いてきました。

梅雨の晴れ間、暑かったけど、
目は紫陽花、口はおしゃべり
解散する前に入る喫茶店、
いつも楽しい遠足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての山形

2011-06-25 14:07:56 | つぶやき・・

 到道博物館 旧鶴岡警察署 

山形県鶴岡市に行ってきました。
新幹線で新潟へ、そこから特急いなほに乗り換え
日本海を眺めながら約5時間、遠いです。
まだ梅雨に入っていないとかで、
青空と気持ちのよい風が吹いていました。

着いてすぐ羽黒山神社、それからの市内観光は
少し時間が遅すぎました。
藤沢周平記念館は、短い時間でしたので
この次はゆっくりと見たいところです。

藤沢作品に登場する「海坂藩」は鶴岡市がモデルと
言われていますが、鶴が岡城や、五間川のモデル内川
史跡が大切に残されている市内は、充分その雰囲気を
感じとる事が出来ました。


 

 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学散歩:三ノ輪

2011-06-10 11:09:57 | 楽しい仲間

 台東区観光ボランティアマップ  

台東区観光ボランティア、
千葉さんに案内していただき
東京メトロ三ノ輪駅を10時に出発し、
樋口一葉ゆかりの地(たけくらべ)を訪ねてきました。

たけくらべの舞台になった酉の市「鷲神社」、夏祭りの「千束神社」
真如の育った龍華寺のモデル「大音寺」

吉原遊郭の跡、大門や見返り柳、投げ込み寺といわれる
浄閑寺などの説明を聞き、
遊女が過ごした、くらしや哀歓も、自分の中で感じた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする