goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

奈良旅行

2018-01-11 16:08:31 | 夫と・・・・。

(マネージャーの方にお聞きしたいいアングルの写真)

昨年、夫はずーと「奈良の大仏様」を見たいと言い続けていました。
私は観光地の混雑がいやだなと乗り気にならなかったのですが
12月に入って、何かやり残しているような気持になって突然行くことにしました。
市内のホテルは満員、やっと見つけたホテルは本格的な洋風、
 私たちには
結構贅沢なところでしたが、思い切ってよかったです。

唐招提寺、薬師寺、大仏様、春日大社、除夜の鐘は興福寺。
元日は、一番最初にできたお寺、元興寺で初詣、
その後興福寺の「阿修羅像」

たくさんの神様仏様にお参りしたので、今年は良い年になりそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家

2017-08-15 07:28:47 | 夫と・・・・。

火伏信仰、天狗信仰などの象徴、天狗の面

(古峯ヶ原は、日光を開かれた勝道上人という僧侶の修行の場とな
り、その後日光全山26院80坊の僧坊達は修行をした)

 8月、山の日から実家に行ってきました。

夫は行く度、古峰ヶ原の古峰神社でお祓いを受け、お札をいただいてきます。
今回も弟夫婦と4人、行ってきました。
食事は「佐野ラーメン」を食べようと決めていたのに、途中寄り道などを
したら結構長いドライブでになり、遅めのラーメンを食べました。
疲れて家に帰り、高校野球の中継の声を遠くに聴きながら、
それぞれが昼寝をしてしまいました。

早めに帰る日、お盆の準備を少しだけ手伝いました。
青竹を切って、座敷の隅に立て祭壇を作ります。
私はほおずきを13個下げ、なすときゅうりに足をつけ
仏様の乗ってくる「牛」と「馬」を作りました。
ほおずきの上には、わかめ昆布と、ゆでたおうどんを下げます。

弟たちは提灯の組み立てに奮闘していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦温泉

2017-08-08 14:32:26 | 夫と・・・・。

夫は若い時、友人と二人で青森を旅し
十和田湖近くの「蔦温泉」に泊まり、その温泉がとにかく心に残ったとかで
夏休みの旅行の計画をするときに必ず言い出します。

私は「遠い」、「夏に温泉」、は気が重く、間際に電話をすると、いつも満室。
今年は早々と計画をして宿の予約ができたので義姉も誘って3人旅になりました。

朝晩霧が立ち込める蔦温泉は、市街地から1時間近く山に入った一軒宿。
大町桂月も本籍を移し、ついの住処にしたそうです。

2日目は、宿前からバスで奥入瀬渓流沿いを歩き、十和田湖遊覧。

3日目は何の計画もなく、盛岡に途中下車しました。
ちょうど「さんさ踊り」が始まる日で、市内の目抜き通りは
夜に見学をする場所取りのシートがたくさん敷き詰めてありました。
駅前では「ミスさんさ」 も加わって軽快な太鼓のリズムに合わせての
「さんさ踊り」を見ることができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園

2017-04-16 15:52:03 | 夫と・・・・。

4月に入って体調を崩して、今年はお花見には行かれないかと
思っていましたが、そんな気持ちをわかってくれた「桜」、待っていてくれました。

4月10日月曜日は義姉と井之頭公園へ。

昨日の土曜日は、また義姉と夫と3人で昭和記念公園へ。
桜吹雪、黄色の菜の花、色とりどりのチューリップ。

明日は梅ヶ丘の羽根木公園に行く予定です。
今日は体調を整える休養日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また里山

2017-03-13 15:16:39 | 夫と・・・・。

金仙寺の枝垂れ桜は、まだ固いつぼみです。

金仙寺の枝垂れ桜、開花はもう少し後、満開のころはにぎやかですが
だあ~れも居ない静かな境内にマンサクが咲いていました。

お決まりの「比良の丘」でお弁当。
以前、このあたちは生け花用の桃の花やボケ、
サンシュウ、菜の花がいっぱいでした。
今は高齢化で花木は少なくなり淋しくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖へ

2017-03-10 09:27:56 | 夫と・・・・。

最近歩いていない夫を
「ピザを食べに行こう」と誘い出しました。

多摩湖自転車道路から入るピザや「来空人」へ。
スタッフが少なくなったので、予約をしないと入れなくなりました。

朝の思い付きで決めたので、予約時間に間に合うよう
結構忙しかったです。
西武遊園地駅から、徒歩で25分、しっかりかかりました。

多摩湖の堤防は春のやわらかい日差し、若い河津桜が咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、多摩湖畔

2016-12-05 14:40:11 | 夫と・・・・。

近、とっても仲良しの夫と里山散策が続きます。
秋ですもの、紅葉がきれいですもの、青空を見たら家にいるのは勿体ない。

2週続けて多摩湖畔に行ってしまいました。
さすがに今週は何か「目玉」がないとスイッチが入らないので
、長い自転車通りをてくてく、ひたすら歩いて
「木空人」のピザを食べに行くと言う旗印のもとに行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和郷土博物館

2016-11-13 17:01:41 | 夫と・・・・。

今月に入って良いお天気が続きます。
11月12日(土)快晴の土曜日、又里山に行きました。
武蔵大和駅スタート、円乗寺へ、ムクロジの大木が枝をきられて小さくなっていました。
二つ池公園から東大和市郷土博物館へ。

プラネタリュームで秋の空を見ました。
展示室では上記のパンフレットの通り
野草のスケッチ展を開催していました。
やさしい絵、ステキでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八国山

2016-11-05 15:33:57 | 夫と・・・・。

11月5日、テレビで 『となりのトトロ』 の録画を見始めた夫、
急に八国山に行こうかと言い出しました。

賛成、いい提案、早速おにぎりと夕べの煮物、
手近にあったおやつを用意してリュックに詰めました。

北山公園は菖蒲や蓮が枯草になって
土の中の根っこが、来年に備えているようでした。

 この高い空、見ていると本当に幸せになる青空でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し

2016-10-02 15:36:14 | 夫と・・・・。

 

朝食はパン、夫と二人の食事も長くなりました。

このお皿は、今まで使っていたものより3センチも大きいので

仕舞うところが限られるので迷っていたのですが、
使い込んだお皿にひびが入ってしまったので
思い切って買いました。

「ペア」の可愛い絵柄は、新婚時代に戻った気持ち。
パンくずも受けてくれてまあまあ良かったです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする