昨日、西表(いりおもて)から帰ってきた運営委員Hです。
8月の共同購入品の西表のモズクが好評だったので(こちら)
10月もあつかうことになりました
。
その生産者である池井進さんを、
運営委員Hとともに西表にいった運営委員Cが訪問してきました。
こちらが池井さん。

池井さんは美術系の学校をでて
芸能プロダクションで美術担当の仕事していましたが、
それになじめず西表で漁師になりました。
30年の漁師ぐらしのあとフィッシュ・マウントの作製をはじめました。
魚から型をとり
強化プラスチックでつくったレプリカです。
ほんと生きているみたいです。

モズクの収穫は春ですが
池井さんは自分で3トンほどを収穫し塩づけにしてパックに詰めます。
ギャラリーの裏の倉庫には
モズク・パックがぎっしりです。

これが皆さんにお届けするモズクです
。
実は、西表の地元のひとは
池井さんのモズク・パックのことをあまり知りません。
ここではモズクはお店で買うものではなく、自分で採るものだからです。
そうしたモズクの島のモズクです。
よろしく
。
8月の共同購入品の西表のモズクが好評だったので(こちら)
10月もあつかうことになりました

その生産者である池井進さんを、
運営委員Hとともに西表にいった運営委員Cが訪問してきました。
こちらが池井さん。

池井さんは美術系の学校をでて
芸能プロダクションで美術担当の仕事していましたが、
それになじめず西表で漁師になりました。
30年の漁師ぐらしのあとフィッシュ・マウントの作製をはじめました。
魚から型をとり
強化プラスチックでつくったレプリカです。
ほんと生きているみたいです。

モズクの収穫は春ですが
池井さんは自分で3トンほどを収穫し塩づけにしてパックに詰めます。
ギャラリーの裏の倉庫には
モズク・パックがぎっしりです。

これが皆さんにお届けするモズクです

実は、西表の地元のひとは
池井さんのモズク・パックのことをあまり知りません。
ここではモズクはお店で買うものではなく、自分で採るものだからです。
そうしたモズクの島のモズクです。
よろしく

太くて歯ごたえがあって、とってもおいしかったです。
また注文させていただきます。ヽ(^o^)丿