goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

生後9日。

2013-03-14 | 子育て
昨晩はドキドキしながら寝床に着きましたが、3時間、2時間と適度に睡眠が取れました。
午前中は定期検診に出かけました。赤ちゃん、出産以来の車での移動。カーシートが心地いいのか、帰りに買い物にも立寄ましたが、終始寝ていて、家に着いてベッドに移してからも、大丈夫か?というくらい寝ていました。
今日はたっぷり飲んで、たっぷり寝るというリズムで1日過ごしています。今夜はどうなるか。。。。昨晩くらい眠れると助かるなあ。

この飲みっぷりは助産師さん達も褒めてくれて、体重も2380gまで回復。次の検診は月曜日なので、このまま順調に増加すれば、出生体重に戻るのもあと数日かな。黄疸もほとんど気にならなくなり、小さいけれど元気に育ってくれているようです。

アニキの方は、今日は天気がよく、昨日また雪が降ったのでダディーと一緒にストライダーで近所の丘まで行き、そこでそり遊びを楽しんだようです。今日は丘も自分の力で何度ものぼった様で、相当運動したはずなのに。。。夜9:30まで寝なかった。

家では赤ちゃんが寝ている間に、3人でピクニックごっこをしました。敷物を敷いて、お弁当を沢山用意してくれて、みんなで食べるんだけど、何だかね~すごく嬉しいんだろうね。構ってあげられる時間が減ってしまったけど、すごーーーーく楽しそうに色々お話してくれて、楽しいピクニックでした。5カ所も行きました(家の中でだけど)

新生児を抱っこした後に3歳半の息子を抱っこすると、岩のように重たい。。。。こんなに重かったけ?
体も大きいし、顔も頭も全てが大きくて何だか笑える。大きくなったなあ。

それにしても、もう明日で生後10日目とは信じられない早さです。くしゃみをすると、まだ体に響くのですが、それ意外は痛みも無くなり、気分的にはすごく回復した感じ。

陣痛中、『授かれるなら、あと1人くらい欲しいけど、この状況にもう一度は耐えられないかも~!!』と確かに思ったはずなのに、たったの1週間ちょっとで痛みを忘れつつあり。。。。こんなに早かったけ?? 恐るべしホルモンの力。

そろそろ赤ちゃんが起きるような気がするので、私も2時間後にスムーズに寝る支度をいたします。
おやすみなさーい。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく成長期到来!?

2013-03-13 | 子育て
昨日段々生活リズムが落ち着いて来たと書きましたが、今日は日付が変わった真夜中からとても大変な1日でした。。
まーアニキの時よりはそれでも楽なんですが。

もしかしたら成長期到来?? 母乳を沢山飲んでくれるのは嬉しいし、成長期も嬉しいけど、インターバル1時間はしんどいよお。。(息子の時はお互いに不慣れなせいか、それ以下だったけど)

今回は2日目から順調に母乳生活が始まり、周りからも母乳に良さそうな差し入れをいただいたりと、私の方も3時間くらい経つと適度に張って来て、赤ちゃんもゴクゴク飲んでスヤスヤ眠るというリズムで過ごしています。
昼夜関わらず、起きて授乳、オムツ替えやお風呂、お目目パッチリの時は少しあやして、間に何度か授乳の繰り返し。
2時間くらい起きたりウトウトの時間があって、2~3時間まとめて眠るの繰り返しだったのですが、昨晩はちょうど12時に目覚め、2時半に就寝。その後3時間寝る事を期待したら、2時間も経たないうちに起きてまた2時間授乳ーウトウト時間(5分~10分)ー授乳の繰り返しで気がついたら朝の6時。徹夜した気分でした

その後も、午前中に少し寝れたらいいなと思ったら、今度はグーグー寝たと思うと1時間もしないうちに起きる繰り返しでして。。。インターバル1時間は私もしんどいっす。。。。今日は夕方までそれが続いて、完全寝不足な1日となりました。
息子と遊んであげる約束をしていたのに、眠たくて体力も気力も無く。。。絵本を読んでも途中で寝ちゃうし。。。日中はポールに任せて、夕方バトンタッチをし、息子と一緒に夕飯を作りました。すごく嬉しそうでした。ゴメンよ、アニキ。。

今はポールがアニキの世話をしてくれるので助かっていますが、仕事に復帰した後はどうやってやりくりしたらいいのかな。。。。。想像がつかない。。。アニキの習い事などのスケジュールもあるし、生活リズムもあるし、みんなどうしてるのでしょうねえ。あと3週間のうちにリズムを掴めるといいのだけど。

それと、今回は母乳なのに非常に面倒ではあるのですが、助産師さんのアドバイスもあり、授乳に哺乳瓶も活用してみることにしました。
赤ちゃんが小さい事も関係しているかもしれないけど、10分前後の授乳ーうとうと睡眠ー授乳 の繰り返しで1時間ちょっと経ってしまうことが多く、アニキの時はそれでもひたすら赤ちゃんの欲求に合わせて飲ませていたんだけど、1時間も続けていると赤ちゃんもせっかく飲んでも体力を消耗してしまうからと、授乳をしながら少し搾乳をし、30分以上かかるようだったら、ボトルであげてみるというやり方。

なので、30-40分は、直接授乳し、その間に反対側から出て来る分を搾乳機とボトルを使って貯めておき、うとうと睡眠に入った後に軽く5-6回ずつ残っている分を搾乳して、30-40分後は5分くらい授乳した後に、ボトルであげるというやり方を取り入れてみました。

毎回搾乳できる量は少し増えて70ml前後なんだけど、この小さな体のちっちゃな胃袋の何処に、この量が入るのだ!!!!というくらい、飲み干してしまうのでびっくり仰天です。
でも、特に吐き戻す事もなく、ウンチとおしっこも良好なので、これで腹持ちがよくなって、2-3時間まとめて寝てくれているのかもしれません。

私の方にもメリットがあって、毎回2時間のうちのほんの1回2回分であっても、授乳期間が少しあくので体が少し休める事と、反対から出て来てしまう分で下着やパットが濡れる事がないので、それは快適。

自分が眠たい明け方に、寝たかな~と思うと、目がパチッと開くと『まっまた飲むんですか!?』と思いますが、必死におっぱいを探して飲む姿や、飲んだ後にうとうと睡眠時間に見せてくれるニカーッと笑う様子や、げっぷをさせる時に肩越しにスベスベのお肌があって、温泉につかった後のように気持ち良さそうな顔を見ていると、本当に可愛くて、寝不足は大変だけど、この存在はとても愛おしく感じられます。

今日のブログは合間にちょこちょこ書いてますが、どうやら本眠りに入った様子。どうか2-3時間は寝てね。ということで、私も今のうちに寝ることにします。おやすみ~。次の起床は3時頃だとありがたい!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGOデビュー

2013-03-12 | 子育て
赤ちゃんが9時頃寝てくれたので、きっと3時間くらい時間があるかなと、片付けやら色々と考えていた時に、突然2階のアニキの部屋からすごい音がして、電気スタンドが倒れたかと思いきや、壁についていた大きな姿鏡が壁から落ちて、床の上で粉々に。。。しかもカーペットの上。
幸い息子とダディはベッドの上で寝る支度をしていた時で誰も怪我をしなかったんだけど、もし息子や友達が遊んでいる時だったらと思うと。。。心臓が止まりそうでした。
引っ越しして来た時から設置されていた鏡で、全身を見るのにいいかなと思ってそのままにしておきましたが、突然壁から落ちるなんて。ないと不便だけど、もう1枚IKEAのフレーム無し姿鏡もあるのですが、こっちも一度ヒヤリとした事があった為、子供が使わない部屋に封印中。これも明日一緒に処分してしまうおうかと思います。今度買うなら、フレーム付きの鏡を買おう。
息子達もびっくりして、息子は興奮ぎみ。私とポールは超ナーバスで、カーペットをなめるようにして、念入りに掃除機をかけました。ホント、誰もいないところでよかった。

ちょうど今夜で赤ちゃんが産まれて1週間。あっという間だったな~。それにしても今回私の体の回復がとても早く感じます。
周囲の協力もあり、1週間経って少しずつ新しい生活リズムに慣れつつあるかな。でも今月はポールがいるから、午前中に少し睡眠が取れるけど、仕事に復帰した後からは本格的な睡眠不足になりそうな予感です。
その分早く寝るしかないかな。

先日ポールの親友が息子にLEGOをプレゼントしてくれて、今日は親子で作って完成させました。

まだこの小さいLEGOは早いかなと思ったけど、作る事に関しては問題なさそう。でも、管理に関しては問題ありありで、レゴルームでも作ってもらわないと、これから赤ちゃんが動き出したら大変だ!
地下室で眠っている大量のダディLEGOコレクション、5歳か6歳までお預け予定でしたが、4歳のお誕生日プレゼントになるかな。


重機運搬車とこれ、ホイールローダー?でもアームが長いからショベルカー??違いがよくわからん。
LEGOだから落としたりするとすぐに小さい部品が飛ぶんだけど。。。とても楽しそうに作っていました。




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後ケアのハーバルバス

2013-03-10 | 育児グッツ&情報
今日は気温が10℃近くまであがったようです。今週は天気も良く、ちょうど赤ちゃんに黄疸が出て来たので、時々窓辺で日光浴しています。

昨日の測定で、体重が2240gまで落ちていましたが、母乳の飲みっぷりは素晴らしい!!
飲み方もアニキと似ているので、懐かしいな~と思いながら授乳しています。
明日また助産師さんが来て体重測定をしてくれます。回復してるといいな。
手足がまだまだ細ーくて、新生児サイズの服もダボダボです。。

出産前後で、食事の差し入れをいただいたり、息子を遊びに連れて行ってくれたりと、周囲の優しさに毎日感激している我が家です。本当に皆様ありがとう~!!! 

今日は友達家族が午前中から夕方まで息子を遊びに連れて行ってくれて、息子も昨日の夜からとても楽しみにしていて、今日は1日お友達と楽しい時間を過ごせたようです。お迎えに来てくれると、手をつないで一緒に出て行って何だかとっても微笑ましい。

私は寝不足の割には、起きている間は意外と不調を感じる事無く過ごせているのですが、ベッドに横になればいつでも寝れるのも事実。 
今日はお友達家族が息子を連れ出してくれた事もあって、赤ちゃんの寝息が良く聞こえる程、家の中が信じられないくらい静かでした。 

いつもは息子が1日中、しゃべったり、歌ったり、泣いたりしてる声がしていて、私も赤ちゃんもそういう環境でも気にせず眠る時間さえあれば眠れちゃうんだけど、今日は一度も『Mo-m!!』と呼ばれる事無く静かな中で眠ったせいか、2時間前後おきに起こされても、とても質のいい睡眠をとれたような感じがします。

よくよく考えてみると、出産前から偽陣痛により寝不足だったので、この1週間ゆっくり睡眠という時間はなかったんだな~。本当にお友達家族に感謝です!!ありがとう~!!!!!


こちら、助産師さんからいただいた『産後ケアのハーバルバス』
何の葉かわかりませんが、ほんのり畳っぽい匂いもします。 これに、海塩、ガーリックを加えて煮立たせた物をこして湯船に入れるといいらしい。

リラックス効果の他に、産後の傷の回復などにもいいそうです。自分が入ったお湯に程よい温度になった所で、赤ちゃんも一緒に入ると、いいスキンシップになるよとすすめられました。

私は自分のリラックスの為に、試してみました。湯船にゆっくりつかったのも久しぶりだったこともあってか、と~っても気持ちがよかったです。


まつ毛が生えてきました。兄弟とても良く似ているけど、弟の方が、ダディ色が少し強いかなと感じます。

カテゴリー家族写真にも写真をアップしました。パスワードは私の名前ね。家族親戚お友達の皆様、よかったら見て下さい。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が増えて3日目

2013-03-08 | 日常の出来事
メールなどでのメッセージありがとうございます。なかなかゆっくりお返事する時間が今ないのですが、とっても嬉しいです。

息子が産まれた夜は、出産ラッシュだったようで、通っていた助産所で他に3名の出産があったようです。出産ルームは1室だけだったので、私達が一番のりで、他の方は自宅か病院での出産になったみたい。夜だったので完全にプライベートだったし、ラッキーでした。

赤ちゃんが産まれて3日目。赤ちゃんのお世話はそれ程大変ではないのですが、我が家で一番大変なのは3歳半の息子のお世話と相手。朝起きてから就寝まで、とにかく大きな声でよくしゃべり、歌い、泣き、ごっこ遊び、外遊び、食事、『でも~がいいの~』と反抗してくる息子の相手が多分一番時間も体力も根気も使って大変。

赤ちゃんの事はとっても可愛がってくれています。 アニキとして、なかなか進まない片付けも『赤ちゃんにこうやって片付けるんだよって見せてあげたら?』と言うと、そーっと音を立てないように片付けをしてみたり。
時々『抱っこしたい~』とか『いいこ、いいこする~』とか、オムツ替えの手伝いをしてくれたり。

赤ちゃんの方も、お腹にいる9ヶ月間も、ずっとこの騒々しさの中で育っていたからか、『今までよりボリュームが大きい』くらいには感じているかもしれませんが、気にする事無く寝る時は寝ています。

ポールが1ヶ月お休みを取ってくれたので、息子の世話はなるべく彼に任せつつも、それプラス家事となると、慣れないポールにとっては今の所、息子の相手で精一杯で、家事までこなすペースを掴むのは多分かなり大変。今の時点で相当疲れているはず。。。
だって、私だって息子の成長と共に少しずつペースを整えて来たくらいだしね。

頑張ってくれているのがすごく伝わって来るので、あまり細かい事を言わないようにしつつ、でも体が動いてしまうので、つい目につくと片付けたり、掃除したり、お皿洗ったり、野菜の下ごしらえだけでもしておこうかな(←皮剥き等にものすごーく時間がかかっているので)。。。と、日本の産後では考えられないかもしれない日常に既に戻りつつあります。
なので実際はあまりゆっくり横になって休めてはいないかな。無理でしょ。みんなどーしてるんだろ??
自宅の方がリラックスできる部分も沢山あるけど、静かに休めるという点では、日本の1週間入院制度いいな~と思います。
でもポールがやる気で頑張ってくれているので、ほどほどに、なるべく彼に任せるようにしないとね。
1人目とそれ以降とでは、こういった環境が違うんだなと実感します。

赤ちゃんの方は、産後2日目でおっぱいを飲むのが上手になり、お陰さまで私の母乳もしっかりと出始めました。
アニキの時は、1週間くらいお互い慣れなくて、ヒリヒリしてきて涙を流しながら授乳したりしてたのに、彼が弟君に準備をしてくれたお陰で、今回は母子共にとてもスムーズ。
リズムも2-3時間おきに自分で起きて、オムツを替えて、おっぱい飲んでで1時間くらい過ごし、再び寝る。が昼夜なく続いている感じかな。
睡眠不足は事実ですが、アニキの時よりは、夜休めているような気がします(日中はその分休めないけど)

今日も助産師さんが訪問に来てくれました。病院だと退院してすぐまた連れて行かないといけないけど、助産師さんだと自宅に来てくれるので、とってもありがたい。
翌日と、3日目、体重が少なかったので明日と月曜日も続けて様子を見に来てくれるようです。
なので、私達も気になる事がすぐに聞けるので安心です。
体重は 本当に軽い。でも、おっぱい沢山飲んでくれるので、きっと1ヶ月もしたらがっしりしてくるかな。

翌日に買ってしまったフォーミュラ、本当に必要なくなってしまいました。。助産師さんが来るまで待てばよかった。。。。まーでももしもの時の『保険』だったという事にしました。

今日はお友達が遊びに来てくれたので、私も楽しかったし、息子も久しぶりにお友達と遊べてとっても楽しかったようです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産まれたよ~!!

2013-03-06 | 子育て
偽陣痛にかなり振り回されましたが、昨晩無事、出産しました!

助産所の出産ルームで産む事にし、そこへ到着したのが夜の7:30。そして3時間40分後の午後11:10に母子共に無事で出産だったので、超安産だったようです。


2500g、49cmの男の子です!顔が携帯より小さいのよ~。でもアジアの血が入っているので平均より大きめ、多分髪の毛も多い方になるのかな。

前回は本格的な陣痛が始まった頃から無痛分娩に切り替えた私は、今回初の100%自然分娩。
将来あと1人くらい欲しいなあ。。。と思いつつ、これを再び。。と思うとあと1人は厳しいかなあ。。なんて思いながら、自分の母親も含め、これを何度も繰り返している世界中のママ達、超尊敬です!!

昨日のお昼過ぎに、担当の助産師さんが内診をしてくれて、子宮口が3cm開いている事が判明。『今夜か明日には産まれて来るね。』と言われ、今まで睡眠不足のなか偽陣痛に振り回されていた時間も無駄では無かったんだ!と思って、家に戻って来る頃から、段々時間の間隔が縮まって来て、家につく頃には5分間隔。でもこれもまた偽陣痛の続きかもしれない。。と、一応記録を取りながら、息子と過ごしていました。

息子も、『私がお腹が痛い時は、赤ちゃんが出て来ようと頑張ってる時。』と理解してくれたようで、『マミーはカウチで寝てて良いよ』と言ってくれたり優しかった。
なので、私も合間になるべく相手をするようにして夕飯まで過ごしました。

グランマが留守番をしてくれることになり、息子の就寝時間が近かったので、私とポールで助産所へ行きました。
1人目の息子を出産時は、無痛の中でほとんどのプロセスを過ごしたので、一体どれほどの痛みがどれだけ続くのだろう。。。と不安もありましたが、私は痛みが来たら『赤ちゃんに酸素を沢山送ってあげる事が仕事!』と思って、深呼吸に集中。段々痛みも強くなって来ると、体がどうしても緊張してしまうけど、助産師さん達やポールが側で体をさすってくれたりして、リラックスするように頑張りました。

最後にいきんだ時間は、それこそ『ああ~!!エピドロ使ってたらいきむのに集中するだけでいいのに~!!』と腰の痛みと闘いながらがしんどくて、自分の中では1時間くらいに感じたけど、実際は22分だったらしいです。
すごく長く感じたんだけどね~。

助産師さん達が、リラックスも上手にできてたし、強いね!素晴らしかったよ!って沢山褒めてくれて、なんだか嬉しかったなあ。でも、彼女達のサポートあってこそで、特に担当の助産師さんはベテランで、『この人に任せておけば大丈夫!』という安心感があったので、指示通りに頑張りました。

そして、嬉しい事に、今回私は無傷。なので、産後3時間で自宅に帰宅したけど、今日も意外と普通に過ごせました。さすがに体は疲れていましたがね。

予想外に辛かったのが、出産直後。胎盤が出て来たのは気がつかないくらいあっと言う間だったのですが、その後しばらく赤ちゃんとカンガルーケアをさせてくれて、ずっと座った姿勢を取っていたら、子宮口付近に下りて来た血液が塊になってしまったらしく、それを体が出そうと再び陣痛のような物がやってきて、今度は腰ではなくお腹と腿の付け根にひどい生理痛が来たような痛みが休み無しでしばらく続き、これを出す為に、助産師さん達に『痛いけど、楽になるから、我慢してね』と言われて、下腹をグイグイ押されて、これがものすごーーーーく痛くて、思わず『いてーーーー!!』と叫んでしまった程。
でもその時に沢山出る物が出てくれたお陰が、その後の出血がたいした事なく、まだ収縮する痛みは時々ありますが、1人目の時よりも出血量がとても少ないです。なので産後の回復も早そう。

赤ちゃんの方は、2500gと小さめで産まれましたが、元気に産声をあげてくれました。頑張ったね~!!
私の『酸素を沢山送ってあげよう』という気持ちも伝わっていた様で、心拍も終始安定。
産道もおっぱいも、息子がある程度準備してくれてたから、息子の時と比べるとスムーズ。

でも意外だったのが、1人目の息子の時は、最初の晩『泣いて=授乳の練習』の繰り返しでほとんど眠れなかったんだけど、カンガルーケアで少し授乳をしたら(と言っても出てないけど)、そのまま朝まで寝ちゃったんです。
逆に私達が心配で、6時頃に起こしたけど、飲む様子もなくひたすら寝ていて、ちょっと心配になって午前中に助産師さんに連絡したら、もしぐったりしているようだったら、『糖不足』だから、飲もうとしないのならフォーミュラを少しあげたほうがいいかも。と言われ、数日分の栄養は蓄えて産まれて来るというし、その後飲もうとしてるので、大丈夫じゃない?と言ったんだけど、体重も小さめで産まれて来たので、ポールが心配してフォーミュラを買いに行きました。結局、飲むというか、たらす程度しか飲まなかったけど、少し糖質が取れたかな。

そして、午後助産師さんが自宅訪問してくれて、ウンチがその時点で4回出てると報告すると、それだったらお腹の中にしっかり栄養があるし、唇も乾いてないし、体の動きも問題ないし、母乳は2~3日すれば出るようになるから、飲もうとしてるなら、フォーミュラいらないよ。と言われ。。10mlも飲んでないと思うけど、必要なさそうです。
息子の時は一度も使わなかったから。。。使う機会あるかなあ。

今日はまだ産まれて1日も経っていないのに、5回もウンチをしました!大きい息子も『バナナが出たー』と報告してくるし、便秘症の母、息子達が羨ましいです。


手も足もまだ脂肪があまりついてなくて、細くてしわしわ。でもひっかき傷が出来るくらい、爪がちゃんと伸びていて、さっそく切りました。


息子の手が大きく見える。細くて小さい手だけど、しっかり握っています。


息子の足と赤ちゃんの足。息子も『手も足もちっちゃいね~』と可愛がってくれています。

今日は素敵なサプライズをいただきました。
ポールシェフに、夕飯どうする?なんて話をしたら、ドアをノックする音がして


こんな素敵なお弁当を届けてくれたんです!

1人目の息子は病院で産みましたが、母乳を推進する市内の病院食は『冷凍ピザ、牛乳、甘いゼリー、カフェイン入りの紅茶』でしたからね。

すごくお忙しい方なのに、こんな手のこんだ愛情たっぷりのお弁当が産後に食べられるとは!!!と家族一同感激!

そして、私の4日目を迎えたお通じ問題も、ハンバーガーを食べなくても、このお弁当のお陰で解決されたのでした。めでたし。めでたし。

私の母乳が無事出て、赤ちゃんが元気に育ってくれますように!
私は息子達の人生を全力で応援してあげたいと思います。

人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦の便秘解消にハンバーガー!?

2013-03-05 | 日常の出来事
またです。 しかもどうして夜中に。。。
まともに1時間しか寝てない。

痛みレベルは、ついに息子の時の陣痛を思い出し、尾てい骨集中で、痛みがある時は動けないんだけど。。。インターバルがね、5分にならないのです。

温めるといいのかなと思って、朝6時頃から湯たんぽを使っていたら、今度はリラックスしすぎてしまったか、再び睡魔に襲われて寝てしまって、、、、そしたらまた間隔が15分、30分と開いて、今こうしてブログが書ける程余裕な状態。

温めてリラックスするのは陣痛の妨げになって実はいけないのかなと思ったのと、このまま自宅で5分間隔が来るまでひたすら待つしかないのかを確認する為に助産師さんに朝再び電話をしたら、また学生が折り返しかけてきて。。
痛みに対するアドバイスは予想通り昨日と同じで。。


ついでに、後期に入って調子がよかったお通じがここ2日間無く、水も2リットル以上飲んでるし、フルーツや繊維質の物も食べてるし、夏程ではないけど毎日散歩もしていて、それでも解消しないので、相談してみたところ、『高脂肪食』を食べる事をすすめられました。
おかしくないですか????このアドバイス。
私が間違ってる??? そして、奨められたのが高脂肪、添加物たっぷりの『ハンバーガー』
私、ぶち切れました。

聞いた事ある?便秘解消にハンバーガー。私が無知なだけ???

私が得た情報だと、妊娠中、脂肪が体につきすぎると産道にも脂肪がついて、赤ちゃんが出づらくなるとか、妊娠中に高脂肪食を取りすぎると(まーこれは頻繁にという事だと思うけど)3世代に渡って乳癌などのリスクが高まるとか(ラット実験結果より)、母乳も高脂肪食は美味しい母乳を作らないと認識していたので、予定日も近いし、母乳の事も意識してそれなりの食事を意識していたけど。。。。。

毎晩のように1人痛みと向き合いながらの睡眠不足でも参ってるのに
そこであまり好きでもない『ハンバーガー』を食べるように言われて。。。もう本当におかしくなりそうです。

でも睡眠不足のわりに、ハンバーガーアドバイスのお陰で目が覚めました。
午後眠気がくるかもしれないけど。。
息子今は1人遊びしてくれてるけど、このまま一緒に遊べそうです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴とお家カルタ

2013-03-04 | 子育て
ちょっと疲れてしまいました。。。前駆陣痛って厄介。狼少年の話じゃないけど、本物が来ても『またどうせ偽物でしょ』って多分今の私なら感じると思います。

まだ予定日まで3日あるので、焦る事はないのですが、昨日夕方から軽い痛みが11時頃まで続き、間隔としては継続して5分毎。でも11時を過ぎたら間隔が開いて、『ああ。。今回もこのまま強くなる事はないのね』と思っていたら、今度は真夜中を過ぎた辺りから、痛みレベルが増し、まだ軽いうちだけど明らかに今までと違う。

痛みと共に、内側から腰骨をぐーーと押してくる感覚と、下の方にもぐーーっと押される圧迫を感じて、1回の痛みは30秒から50秒程度なんだけど、その時は立ってると動くのはしんどいかな、寝ていると目が覚めるくらいの痛み。でもゆっくり深呼吸をしていれば耐えられる程度。

それが1時頃から始まって、10分、5分、3分と縮まったかと思ったら数時間後にはまた5分、7分と開いたり、だから、夜中だったし、助産師さんへの連絡も偽物だったら申し訳なくてできず。。。

でも、やっぱりこれも怪しい痛みだわ。。。。と思いつつ、痛みのレベルは上がって来ていたので、このまま朝には本格的な陣痛になるかなと期待しながら様子をみたけど、朝の6時半頃にほとんど頻繁にくる痛みで眠れなかった私は睡魔に襲われ、眠ってしまいました。そしたら、今度は感覚が15分、30分、と開いて、スーっと眠ってしまうと、また突然『いててててー!!』という痛みで目が覚めるの繰り返し。でもその間隔が明らかに10分以上なので、こりゃ、本当の陣痛ではないなと思ったけど、ポールが仕事に行くかどうか迷っていたので、助産師さんに電話で相談。

毎回そうなんだけど、気になる事があって朝まで待っても担当者とは今回もつながらず。。学生がかけてきて、それはまだ陣痛じゃないと思うから5分間隔が1時間続くか、破水するか、出血したらまた電話して下さいと言われました。

私は一体誰に電話をすればいいのだろう???と困惑します。私の担当はこの学生なんだろうか。今度何かあった時はこの学生に直接電話した方がいいのでしょうか
安心して生みたいからベテランの方を選んだんだけど、別に学生の立ち会いは気にしないけど、もしかして出産当日もこの学生がメインで出産するのでは。。。と、急に不安になってきました。ガーゼ残されたりしませんように。。

そして、ほとんど寝てない話をしたら、もし今日の夜に来たら体力が持たないから、息子を誰かに見てもらって、あなたは少しでも眠りなさい。と言われたけど。。。。

何が困るって、夜眠れないと、翌日に響くこと。
いざ生まれる時は、周囲にお世話になるのは仕方ないと思っていますが、できることなら極力他の人達の生活を乱したくないのが本音。

でも、息子を放っておくわけにもいかないし、朝ポールに少しと、両親にも結局お世話になる事に。。。
これが、私にとってストレスになってしまうんだよね。 だって、本当の陣痛でお世話になるなら仕方ないけど、偽陣痛によって、彼らのその日の予定を狂わせてしまう。。。
場合によっては、夜寝ている時間に起こしてしまう事にもなるし、それがまた偽陣痛によるものだと、何だか申し訳なくて、すごーーーーく私自身がストレスを感じます。

軽く出血もしているので、間違いなく1週間前後には生まれてくるのでしょうが、あと何回こういう事が続くんだろう。。と思うと、正直気持ちがしんどいです。

私1人なら、1人で痛みに耐えていればいいんだけど、息子の事を考えると、誰かにお世話にならないとだし、それがまだ何回か続くかもしれないと思うと、本当にストレス。

日中も完全にインターバルは開きましたが、時々同じレベルの痛みはあり、その度に赤ちゃん頑張ってるのかなと思っているけど、もしかしたら赤ちゃんは出たがってるのに、私の骨盤が歪んでて出られないとか、筋肉がかたくてうまく準備が進まないとか、そういう事で赤ちゃんが苦しんでるのかな。。。疲れちゃわないかなとか、そんな事を考えるとおかしくなりそうです。
幸い、胎動を感じるので、ちゃんと生きている事は確かです。

睡眠不足はよくないね。思考がネガティブになる

少し昼寝をさせてもらって、頭がすっきりしてからは、起きていつも通りに生活。
息子とは夕方散歩に出かけたけど、家の中で最近はまっている『おうちカルタ』をしました

普通のカルタも楽しいけど、公文の大きいカードを使ってやります


部屋の好きな所に並べて


私が言った言葉のカードを探すゲーム。部屋の中だけど、楽しそうに走りながら探しているので、あっちこっちへ動けるようにわざと遠くのカードを取りに行かせたり。私が取りに行こうとすると、キャーキャー言いながら押さえつけて自分で探しに行こうとします。

時々お子さんをお預かりした時などにもやっていましたが、3歳ってちょっと微妙で、お友達同士でやると楽しいんだけど、ルールよりも『自分が取りたい』気持ち優先になってしまいがちなので、取れない悔しさで泣いちゃったり、喧嘩になりがちなんだよね。。
4歳になると、悔しいけど、先に見つけた人の物と理解できる子が多くなるので、わりとスムーズに楽しく遊べる。
逆に2歳だと、自分の好きなカードが取れれば、他のは譲っても構わないし興味ない。という子が多かったような気がします。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫で干物

2013-03-03 | 食事&レシピ
今日も風が冷たくマイナス世界でそれなりに寒かったですが、日差しが少し暖かくなったような気がします。
ほんのりこの冷たさに春の匂いを感じるというか(東京だと2月上旬くらいに感じる匂い)。先日この寒さの中、カーディナルのカップルも見たので、春が少しずつ近づいているのかな。あと1ヶ月半くらいかな。


今日は息子とストライダーで近所を散歩。下り坂の下にある雪の塊にクラッシュするのが楽しいらしく、住宅街をぐるっと2周回って、30分くらい歩いたのかな。


雪かきがされている歩道と車道は、雪がとけて歩きやすいのですが、雪かきをしていない歩道がツルツルで、幸い私はまだ一度も道路ではすっころんだ事はないのですが、今日はあまりにツルツルで危険を感じて、車道を歩きました(住宅街ですけどね)
転んで怪我をしたら、その歩道がある家の人が訴えられるって知らないのかな。。。。

本当にありがたいことに時々ご飯の差し入れをくれるお友達が数人いて、本当に感謝感激です。その中の1人の方が、今日もシャケのおにぎり等を届けてくれて。産後、何が食べたいかな~ってふと考えた時に思いついたのが『シャケのおにぎり』でもそんなの売ってないしさ。。。と思っていたら、その差し入れを頂いて感激~!!

我が家、電子レンジは処分してしまったのですが、蒸し器かオーブンなど温める手段はいくつかあり、冷凍可能との事で、冷凍庫にストックしております。Mさん本当にありがとうございます!!

で、このおにぎりに使っているサーモンが、何と!『冷蔵庫で作った干物』だそうで。サーモンに海塩をふり、お皿の上などに置いて、ラップをせずに冷蔵庫内で乾燥させるらしいです。時々表裏をひっくり返しながら1週間程。
食べる前に、焼いたら、おにぎりやお茶漬けに合う、ちょっと塩気のきいたシャケフレークができるようです。


まさか、今日も差し入れをいただけるなんて思っていなかったので、我が家でも作っておこうかと、ちょうどサーモンを買って来たところでした。日本から送ってもらった沖縄の『雪塩』を使って、干物作りに挑戦。
冷蔵庫の中ということで、衛生面がちょこっと気になりますが、まー焼いてから食べるから大丈夫なのかな。
お腹も特に壊してないし。
うまくできるといいな~。
ちなみに、写真真ん中は今日仕込んだサーモン。写真下が今日いただいたサーモンの干物。

さてさて、赤ちゃんの方ですが、今日で3~4回目なんだけど、息子が『赤ちゃん今日生まれて来るよ~』と言うと、赤ちゃんは出て来ないんだけど、前駆陣痛?が来るんですね。。

今日も朝ご飯の時に、そんな事を息子が言ってて、そしたら夕方からかれこれ5時間程、定期的な痛みが再びやってきて、3時間前から時間を意識してみると、今回はきっちり5分間隔!

でも、痛みは大した事なく、こうしてブログも書けるし、家族に笑顔も見せられるし、1回の痛みは30秒程度。
助産師さんは1分続く痛みが1時間続いたらと連絡下さい。と言ってたので、まだ連絡するには早いんだよね、きっと。
そしてまた数時間後には消えてしまうかもしれないし。 まー『その時』が近づいているのは確かかしら。
予定日まであと4日。

ドキドキ。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授乳ケープ

2013-03-02 | 育児グッツ&情報
昨晩も夕飯後から寝る前までしばらく定期的に軽い痛みが来ておりましたが、朝起きた時はすっかり無くなっていて、今日も1日穏やかでした。
胎動はまだ結構あって、身動きとりづらい中でもストレッチをしているような感覚が時々あります。


授乳ケープを作ってみました。前だけ隠すタイプだと、赤ちゃんが動いたり、手でどかそうとすると横から見えるかも。。と言われていたので、後ろで止められるくらいの大きさにしました。
色は、明るい色の方が赤ちゃんが安心するかなと思って、黄緑色にしました。

今回も同じようになるかわかりませんが、2年半続いた息子の授乳、特に0~1歳代の頃は、出かける先でも所構わず授乳する機会も多く、授乳服で乗り切ってはいたけど、今回はケープを使おうとお店に見に行ったら、いいなと思ったのが$50もして~!!! こんなシンプルなデザインなのに~!

と、洋裁が得意な友達にアドバイスをいただきながら、自分で作ってみました。生地代が大きめに取った事もあって、思っていた以上にかかりましたが、ストラップの調整金具と、ワイヤーはほとんど費用がかからず、店頭の半額くらいでできあがりました。


前の部分で、赤ちゃんが授乳しながら酸素が得られる方が快適かなと思ったのと、お互いに顔が見える方がいいなと思って、ワイヤーのような物を入れました。これを探すのが大変で、無くても手で支えればいいかなと思ったのですが『Lens Mill』というお店に行ったら、イメージ通りの物がありました!! 
洗濯を考えて、ワイヤーは取り外しができるようにしました。

出生届けに必要な書類も用意したし、これで準備万端かな。と、思うんだけど。。。

日中は息子も一緒にKWシンフォニーのオーケストラを聴きに出かけました。今回はディズニーソングで、大きなスクリーンで映像を見ながら音楽を聴くタイプ。息子、人生初の生フルオーケストラと、映画館のような大きなスクリーン。

でもちょっと私達のリサーチ不足でして。。。。息子は最近、ディズニーが好きになり、You tubeなどでクラッシックな物を時々見ているんですね。なので、好きなキャラクターは、ミッキー、ミニー、ドナルド、チップ&デール、ヒューイ、デューイ、ルーイ。いつもケラケラ大笑いで見ていて、ディズニーランドに彼らに会いに行きたいと言う程好きなんです。

私とポールは以前バックスバニーのステージを聴きに行った事があり、同じように普段息子が見ているようなキャラクター達が出て来ると思って行ったんだけど、主にディズニー映画と音楽で、プリンセス系ばかり。。。

会場でプログラムをみて『しまったー!!』と思ったんだけど、息子は『ミッキーやチップ&デール』が巨大スクリーンで見れると楽しみにしていて、まだかな~と期待しながら曲の合間に拍手をしている様子をみると何だか言いだしにくく。。でも休憩の時に説明をしたら、納得してくれました。それなりに楽しんだようですが、ディズニー映画はまだ見せた事ないので、知らないお話ばかりで最後は疲れちゃったーと抱っこ。期待させてゴメンよ~息子。。。

私自身はかなり満喫しました。ダンスをやっていた頃によく使っていた曲も沢山出て来て懐かしかったし、生演奏に生歌(歌手が4名いました)、あ~素敵~!とうっとり。パイレーツオブカリビアンの曲はすごくかっこよかったし!

赤ちゃんもきっと楽しんでくれたかな。
息子にとっても良い機会だったと思います。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷のような雪のような

2013-03-01 | 子育て
今日はいつも食事に1時間かかる息子が30分で食べ終わってくれて、食事の片付けが7時前に終了という素晴らしいスケジュール。
7時半までに部屋を片付けて、シャワーを浴びて、歯磨きをして、ベッドに入れたら絵本を7冊読んであげる!と約束し、頑張っていました。結果的に8時近くなってしまったけど、6冊絵本を読んで無事就寝。

最近息子のマイナス面(できるのにやってくれない事)に目が行ってしまって、注意する機会が増えていました。

でもこれって逆効果なんですよね。私もイライラするし。。忍耐がいるけど、出来た時に褒めてあげる方が、本人も嬉しいし、またやってくれる可能性が生まれる。

週1のプリスクールでいつもより早起きになるのをきっかけに、早寝早起き習慣に持って行きたくて、昨日も8時にベッドに入れて、絵本を5册読んであげたんだけど、それを今日私とポールで『昨日は早くお片づけもできて、8時にベッドに入れたから本が5冊も読めたね!言われた事をすぐにやってくれると、マミーとダディも怒らないし、本も沢山読んでもらえるし、みんなハッピーだね!!』と強調し、何とか今日も無事早寝に成功!
続くといいな。

昨日小学校で見た雪のお家を参考に、庭でも作ってみよう!と思ったのですが、今日の雪はびっくり~!!


いつもならフワフワ雪で、ズボズボ埋まって行く息子の足跡がつかないのです!!! 気温が高かったので、表面がとけて氷になっているみたい。


滑るような感じではないのですが、息子の体重だと雪の上を歩いたり走ったり!!

何だか楽しそう~!!と私もやってみたけど。。。。さすがに私の体重(ほら、赤ちゃんの増量分もあるし!!!)では、ズボズボ沈みました。。

固まっているんだけど、今日は気温が低かったので、団子にしようと思うと、バラバラにくだけてしまい、雪だるまも作るはずでしたができませんでした。

なので今日は私が踏みつけて崩した20cm程の雪の塊を庭の木に向かって投げるという遊びをしてみました。息子は、もっと雪の塊作って~!!とリクエストし、楽しそうに投げていました。

私の方は、週末になると前駆陣痛????かれこれ5時間程、時々軽い痛みが再びやってきました。でも気にならない程度なので、時間もはかっていません。

5分間隔で約1分間の陣痛が1時間継続になるには。。。。まだまだ先の予感。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする