特に男の子に多いかなと感じるけど、何をするにも時間がかかるお子さんいますよね。
はい、うちの子もその1人です。特に次男。
3歳頃までは、その子のペースにゆっくりお付き合いもできるけれど、学校に遅刻するとか、習い事の時間に間に合わないとか、、私自身が時間に遅れる事にとてもストレスを感じてしまうのと、カナダの家族&彼の友達は 日本人の一般的な感覚では最初は理解し難い時間的ルーズさと、マイペースさがあることもあり、自分の子供達も、将来そうなってしまうのでは。。。と思ってしまう自分が出てくると、まったく急ぐ様子がない態度を見て、イライラしてしまうんだなと、認識しています。
13年カナダで暮らしてて、家族や彼の友達に対しては、そういうもんだという認識があるので、ルーズさも、ドタキャンも、口先だけも、「予想通り」の圏内で最近はまったく気にならなくなりましたが、自分自身は同じ事をしたくないし、できれば子供達にも、相手の時間や都合を想像できる人になってほしいなあ。。と願ってしまう自分がいて、間に合うように努力はしようよ。と、そこはね。。。期待してしまう自分がいます。
で、少し小さい頃は、お兄ちゃんや私と競争させたりなんかして、モチベーションあげてた時期もあるけれど、最近ね 別のやり方が とっても効果抜群!
数の認識もできているなら3歳後半から4歳くらいから つかえそうなテクニックです。
次男は6歳なので、数の感覚はきちんと備わっていることもあり、効果抜群です!
幼稚園、学校への支度に
お風呂、歯磨き、着替えなど寝る支度に
「はやく!」と言いたくなる場面で、この言葉を使わずに 子供が自ら動いてくれる方法
勝手に紹介させていただいちゃいますが、たまたまYou tubeで見つけた「てぃ先生」という保育士の方の動画を参考にさせていただきました。
例えば、我が家の日常でよくあること。
「歯磨きの後になかなか口ゆすぎをしてくれない。」
<今まで>は
我が子、歯磨き後に 口をゆすぐことに取り掛かるまで5分。10分かかる事は日常茶飯事。 私は家事の手を休めて、歯磨きの仕上げに来ているのに、歯磨き後のフロスをするまでに、一体何分待たされるんだ! 「ブクブクペーしてください」と、5、6回言っても、本を読み始めたり、遊びの続きをしようとして全く動こうとしない。
この5分、10分。集中できたら、家事片付くのに。。。 寝る前に本読んでと言ってるけど、寝る時間もどんどん遅くなるじゃん。。。そして、朝起きられなくなり 悪循環。。。 イライライライラ
<おすすめのやり方>は、
「ねえ、ブクブクぺーするのに、どれくらい時間必要? 3分くらいかかる? 1分でできるかなあ。。。1分じゃ、、ちょっと難しいかな?」と、お伺いをたてます。
すると、急に動き出し、素早く洗面台にやってきて、ものの30秒もかからずに、終わってしまう
そこで、
「え〜!! 3分はかかると思ってたのに、1分より早くて、15秒でできちゃったじゃん!はやーい。」
と、流れ的にはこんな感じで、行動をするのに必要な時間をかなり多めに見積もって、子供にお伺いをたてるんです。そうすると数の認識がある子は、「そんなにかけなくてもできるよ〜!!」と、自発的に動いてくれるようです!
そして、小さな事でも日常の繰り返しでも「〜できたね!」の認め言葉もお忘れなく〜!
次男には朝の支度。スノーパンツを履く、ジャケット着る、車に乗る。も、同じような作戦ですすめると、なんてスムーズ。 最近 全くイライラしませーん。学校も、9月から始まって、遅刻は1回だけだったかな。
子供って、ゲーム感覚好きだから、親もアプローチ法を考える必要はあるけど、イライラせかして、子供もせかされてしかられて、お互い嫌な気持ちになるよりは、ずーーーーと、いい方法だなと思います。
「早くしないと遅刻するよ!」「早く〜して」と、言いたくなる時に、是非お試しくださーい
私のこの説明よりも、てぃ先生の動画がわかりやすくて 良いと思います。
動画「はやくして!」と言わなくても子供が動いてくれる【裏技】はこちらから
ちなみに、
1歳、2歳児には。。。。ここは求めなくて良い 大人的要求だと思います。 まだまだできなくて当然。 時間がゆるされるなら、ゆっくりでもいいから、「自分でできる」経験を積み重ねる時期だと思うから。上の子のお迎え時間。。とかね、急ぎたい状況の時は自分が頑張るのが一番手っ取り早い。
約束も、ドクターアポなどは守りたいところですが、お出かけや待ち合わせは、遅刻もしかたないね。。。で、良いと思います。 相手がいる場合は、あらかじめ、時間通りいけないと思うから、だいたいの目安を伝えて、フレキシブルで良いかと。 そういった事情に理解を示してもらえない相手とは、子供が小さいうちは、一緒にお出かけはストレスになっちゃうから 控えた方が良いかもね。
はい、うちの子もその1人です。特に次男。
3歳頃までは、その子のペースにゆっくりお付き合いもできるけれど、学校に遅刻するとか、習い事の時間に間に合わないとか、、私自身が時間に遅れる事にとてもストレスを感じてしまうのと、カナダの家族&彼の友達は 日本人の一般的な感覚では最初は理解し難い時間的ルーズさと、マイペースさがあることもあり、自分の子供達も、将来そうなってしまうのでは。。。と思ってしまう自分が出てくると、まったく急ぐ様子がない態度を見て、イライラしてしまうんだなと、認識しています。
13年カナダで暮らしてて、家族や彼の友達に対しては、そういうもんだという認識があるので、ルーズさも、ドタキャンも、口先だけも、「予想通り」の圏内で最近はまったく気にならなくなりましたが、自分自身は同じ事をしたくないし、できれば子供達にも、相手の時間や都合を想像できる人になってほしいなあ。。と願ってしまう自分がいて、間に合うように努力はしようよ。と、そこはね。。。期待してしまう自分がいます。
で、少し小さい頃は、お兄ちゃんや私と競争させたりなんかして、モチベーションあげてた時期もあるけれど、最近ね 別のやり方が とっても効果抜群!
数の認識もできているなら3歳後半から4歳くらいから つかえそうなテクニックです。
次男は6歳なので、数の感覚はきちんと備わっていることもあり、効果抜群です!
幼稚園、学校への支度に
お風呂、歯磨き、着替えなど寝る支度に
「はやく!」と言いたくなる場面で、この言葉を使わずに 子供が自ら動いてくれる方法
勝手に紹介させていただいちゃいますが、たまたまYou tubeで見つけた「てぃ先生」という保育士の方の動画を参考にさせていただきました。
例えば、我が家の日常でよくあること。
「歯磨きの後になかなか口ゆすぎをしてくれない。」
<今まで>は
我が子、歯磨き後に 口をゆすぐことに取り掛かるまで5分。10分かかる事は日常茶飯事。 私は家事の手を休めて、歯磨きの仕上げに来ているのに、歯磨き後のフロスをするまでに、一体何分待たされるんだ! 「ブクブクペーしてください」と、5、6回言っても、本を読み始めたり、遊びの続きをしようとして全く動こうとしない。
この5分、10分。集中できたら、家事片付くのに。。。 寝る前に本読んでと言ってるけど、寝る時間もどんどん遅くなるじゃん。。。そして、朝起きられなくなり 悪循環。。。 イライライライラ
<おすすめのやり方>は、
「ねえ、ブクブクぺーするのに、どれくらい時間必要? 3分くらいかかる? 1分でできるかなあ。。。1分じゃ、、ちょっと難しいかな?」と、お伺いをたてます。
すると、急に動き出し、素早く洗面台にやってきて、ものの30秒もかからずに、終わってしまう
そこで、
「え〜!! 3分はかかると思ってたのに、1分より早くて、15秒でできちゃったじゃん!はやーい。」
と、流れ的にはこんな感じで、行動をするのに必要な時間をかなり多めに見積もって、子供にお伺いをたてるんです。そうすると数の認識がある子は、「そんなにかけなくてもできるよ〜!!」と、自発的に動いてくれるようです!
そして、小さな事でも日常の繰り返しでも「〜できたね!」の認め言葉もお忘れなく〜!
次男には朝の支度。スノーパンツを履く、ジャケット着る、車に乗る。も、同じような作戦ですすめると、なんてスムーズ。 最近 全くイライラしませーん。学校も、9月から始まって、遅刻は1回だけだったかな。
子供って、ゲーム感覚好きだから、親もアプローチ法を考える必要はあるけど、イライラせかして、子供もせかされてしかられて、お互い嫌な気持ちになるよりは、ずーーーーと、いい方法だなと思います。
「早くしないと遅刻するよ!」「早く〜して」と、言いたくなる時に、是非お試しくださーい
私のこの説明よりも、てぃ先生の動画がわかりやすくて 良いと思います。
動画「はやくして!」と言わなくても子供が動いてくれる【裏技】はこちらから
ちなみに、
1歳、2歳児には。。。。ここは求めなくて良い 大人的要求だと思います。 まだまだできなくて当然。 時間がゆるされるなら、ゆっくりでもいいから、「自分でできる」経験を積み重ねる時期だと思うから。上の子のお迎え時間。。とかね、急ぎたい状況の時は自分が頑張るのが一番手っ取り早い。
約束も、ドクターアポなどは守りたいところですが、お出かけや待ち合わせは、遅刻もしかたないね。。。で、良いと思います。 相手がいる場合は、あらかじめ、時間通りいけないと思うから、だいたいの目安を伝えて、フレキシブルで良いかと。 そういった事情に理解を示してもらえない相手とは、子供が小さいうちは、一緒にお出かけはストレスになっちゃうから 控えた方が良いかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます