goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

川(排水溝)づくり

2025-02-25 | デイケア
まだまだ残雪もガッツリありますが、雪解けのおかげで、パティオドアの網戸が開くようになり、バックヤードへも室内からアクセスできるようになりました

まとまった積雪後に一気に気温があがったので、雪解け水の水たまりも大きくて、たまりやすい部分の水を何度か掬い上げて 道路の乾いた部分に撒いたりしていますが、それでもすぐにまた大きな水たまりができてしまいます

ドライブウェイの入り口と通りの排水溝の間にある積雪が、入り口に大きな水たまりを作っていました。


うちに出入りする方達にとってもこの水たまりは不便だよなあ。。。と朝から何度かかき出していました。 庭の端に除雪車によって積み上げられた雪は今もまだ高さが結構あり、その上から道路を見下ろすと、道路の排水をブロックしている積雪の外側にチョロチョロ雪解け水が排水溝に向かって流れていました

あのチョロチョロ水はどこから来てるか、土手の上から子供達と一緒に観察して

そして、もっと最短で排水溝へ水が流れるように「川作りプロジェクト」を提案

日中は車も滅多に来ないし、「車がきたよ」と伝えると、子供達はサッと道路からはけてくれるので 私がそこは安全を監視しながら、やりたい子達で作業しました

最初はね、こんな感じの小さな、小さな溝。

少しずつ距離を伸ばし、私も幅を広げる手伝いをし

うまく溝が掘れると、水が流れてきます

2歳の子達は、水たまりの水で遊ぶ方が楽しいようでしたが、この動きのおかげで、作った川に水が勢いよく送られていました

排水溝までシャベルで運ぶ姿も見られました

ようやく小さな小さな小川が出来上がったところで、室内遊びへ移動しましたが、夕方お昼寝の後にもう一度外遊びに出かけたら、小さな小川が近所の用水路なら、スケール感的にはグランドリバーくらいの大きな川になっていて、ドライブウェイ前にあった大きな水たまりの水が、いい具合にはけていました

川(排水溝)づくりプロジェクト成功!

みんな身体を沢山使ったからか、お昼寝の寝つきが今までで一番いい?ってくらい本の読み聞かせ後に、ほぼ同時に寝ました(いつもは1時間近く差があったり、寝ない子達もいる)








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急に雪解け | トップ | 見。。。見えない。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

デイケア」カテゴリの最新記事