goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

いつの間にか。。。

2016-01-30 | 育児グッツ&情報
数字や文字にとても関心が強い弟君。最近はカルタ、神経衰弱などのカードゲームが大好きで、毎日それで一緒に遊んでいるんだけど、ちょっとびっくりしてしまった事がありました。
毎日カルタをやっているので、ひらがなの音と形を認識してくるのは、自然なこだと思いますが、ひらがなの ”書き順” をちゃんと意識できていることに びっくりしました! 2っ2歳でもそんな事できるんだ〜。


例えば、私が ”餅のも” と言うと、それを見つけて”これだよ!”と持ってきてくれるのですが、その後に裏を見せて、”お餅の も は、1(いーち)、2(にい)、3(さーん)って、こう書くんだよ!” と私に教えてくれたんです! 

書き順もちゃんとあってて、”あ”とか”お” は、回るところが難しいし、”え”は戻る部分が難しいひらがなだと思うのですが、それもちゃんとなぞれていて、母ちゃんびっくりぽん!でした!  

数字は少し読めるので、カードに書いてある書き順の番号で、ここからと認識してるみたい。

ちなみに、私、遊びながら読みを教えているくらいで、書き方は教えていないんです。。。。一体誰が!?


先生は、こちらの チャレンジスタートナビさん。ベネッセのお兄ちゃんの教材で、弟君も時々貸してもらって遊んでいるんだけど、それで覚えていたようです。
なかなかよくできていて、なぞり書きも、線からはずれると ”あれあれ??”と言われてやり直し。なので、丁寧に線が引けないと花まるがもらえないの。で、花丸がもらえると、嬉しくて、次はこれ!とゲーム感覚で次に挑戦しているみたい。

まだ46字全部のひらがなを認識しているわけではありませんが、いつの間にか私が思っていた以上に認識していて、カルタをやりながら、チャレンジスタートナビを出して欲しいと言われ、渡すと ”さくらの さ”はこれだよ! とひらがな表から選んで、私に見せてくれたり。 今かなり文字に関心が高いので、今のタイミングでこの遊びを続けたら、46字読み書きできるのも時間の問題かも。

そして、お兄ちゃんもそうだったけど、読めると嬉しいみたいで、絵本を読んでいると、急に途中で話を遮り、”あかちゃんのあ!だよ。 鬼のお!だよ。これと、これは同じだね。”と指差すようになりました。

お兄ちゃんは最近漢字に興味が出てきて、やっぱり絵本を読んでいると、読める漢字を教えてくれたり、難しい漢字の中に隠れている”口” や ”木”を見つけて、教えてくれます。

ベネッセの教材。。すごいなあ。。 (宣伝費もらってないよ!)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し

2016-01-30 | 子育て
2段ベットを買ったのに。。結局下段(こっちはクーインサイズ)の弟側で、いつも寝ているお兄ちゃん。
絵本を読んで、じゃあ、おやすみ〜。と部屋を去ろうとする私をガシッと掴んで、”マミー君も一緒に!!!”と言われると、ついつい私も一緒にしてしまう事も原因ですが
そうすると、”ずるーい!僕も〜!!”と兄もそのまま下段に居座ろうとします。

そして、場所争い。
誰が、私の隣か。。私はどちらがか落ちない様に、自分が端が良いと思うんだけど、特にお兄ちゃんは半分ふざけて、わざと弟の気持ちをやきもきさせようと、”僕がマミーの横〜!”
弟君は、体は小さいけれど、強引さがかなりあって、満員電車で大きなお尻でじわりじわりと場所を確保してくる おじさんのよう! お兄ちゃんが私の隣にぴったりくっついていると、その小さな隙間からグイグイと入ってきて、陣地をぶんどります。

仕方ないので、私が真ん中になるのですが、そうすると、また半分ふざけて、”僕のマミー!” という兄。
でも、弟の方がまだ素直さがあるため、私が言った事をそのまま使って、”ちがーう!!! 僕とお兄ちゃんのマミーだよ!!” とムキになって怒鳴ります。

そうすると、兄はさらに”違うよー!僕のマミーだよー!” とそんなやりとりが何度か繰り返されると、今度は弟から”ちがーう!!”と言いながら、手や足が出てきて、間にいる私は挟まれた状態でサンドバック。。
その私の様子がコミカルでおかしいらしく、私は痛いんだけど、お兄ちゃんがゲラゲラ笑い始める。。

そして、私が ”静かに寝ないのなら、私は忙しいので行くよ! 10〜9〜8〜”とカウントダウンを始めると、”寝る!!!! 寝るからっ!!”と、弟は慌てて布団に入ります(笑)毎日同じことが繰り返されている。。

二人の性格に違いもあって、お兄ちゃんはベタベタくっついていたいタイプ。弟は、自分のスペース確保したいタイプ。
なので、お兄ちゃんが弟に ”一緒に寝よー” とスリスリやってきても、弟の方は ”ダメー!お兄ちゃんのベッドは上でしょ!だから上で寝なさい!”(私こんな言い方しないのに。。言い方も結構キツイ。。) と追い出してしまう事も。。時々そのままベッドから兄を落としてしまう事もあって、兄は悲しい気持ちになってしまいます。。。

黙ってそのやりとりを聞いていた私が、弟にこっそりと ”一緒に寝てあげれば?” と提案してみても、寝ない!というのですが、 ”お兄ちゃん、弟が大好きなのに、蹴られて、ベッドから落とされて、今悲しい気持ちだよ。それに痛かったんじゃない?” と言うと、少し考えてからムクッと起きて、”お兄ちゃん、ごめんね。 おしたり、蹴ったりしてごめんね。一緒に寝よー!” って言って仲直り。そんなことができるようになったよ〜。
そして、兄も”僕のマミーって言ってごめんね” と謝ってました。

で、仲良し兄弟で 今日も同じベッドで寝ております。でも寝付いたの10:30過ぎ(怒)



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケートデビュー

2016-01-30 | 子育て
何年ぶりだろう。。スケート靴を履きました。
今日は学校がおやすみで、お兄ちゃんは友達の家に遊びに行ってきたんだけど、そこのママさんが、図書館のブログラムに誘ってくれて、午後は一緒に図書館へ。

後半は隣接しているスケート場で、フリースケート。
お兄ちゃんも今シーズン初めてかな。 ”僕も〜!”って言うかな。。。と思い、念の為、弟用と、私のも準備していったら、案の定、お兄ちゃんと友達が滑り始めると、”僕もスケートやりたい!!” というので、弟君もスケート靴を履いてリンクに立ってみました。初めてじゃないかな。。。

でも滑れない、だって、私が付き添いだからね。。。転ぶことはなかったけど、滑るというよりは、ペンギンのようにヨチヨチ歩きの親子だったかもです。 

上手な人だったら、前に子供を抱えて、すーいすい。と滑る楽しさを体験させてあげられるけど、私は自分もまともに進めなし、なのに、両手を持っていたため、私は後ろ向きに進むしかなく、余計に進み方がわからなかったわ。。。

まーでもちょっとした体験として、楽しかったみたいです。

お兄ちゃんも、お友達がスイスイ滑る様子を見て、スケート教室に行ってみたくなったみたい。せっかくカナダに住んでるんだから、スケートはできた方が絶対楽しい!

スケートも親子クラスがあるみたいなんだけど、これはあくまでも親は付き添いで、親も一緒にレッスンが受けられるわけではないらしい。。(涙)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする