
私はカナダに来て初めてなので、これが普通なのかと思っていましたが、
学校の先生が言うには、カナダの秋(9月~10月)は秋晴れのさわやかな日が続くのに、今年は雨が多いし寒いって

日本みたいに梅雨が無いので、5月~8月まで ほとんど良いお天気続きでしたが、私はてっきりカナダの秋はお天気が不安定なのかと思っていました。そうではないようですね

以前Paulをはじめ、カナダの人達は桃を皮ごと食べてしまうと書いたような気がするのですが、葡萄もなんです

私も挑戦してみました

皮が薄いのはそのまま食べれますが、少し分厚いのは中身だけの方が私はいいなあ・・・
キウイやオレンジはさすがに皮を剥いたほうがいいみたいですが、林檎はもちろん、プラム、ソルダムなんかも皮ごと食べます(これは私も平気かな

最近 洋ナシをよく食べるのですが、私は何も疑問を持たずに皮を剥いていました。
そして 今このブログを作りながら もしや・・・と思い聞いてみますと

皮つきでも問題ないって~!!!! そーなの??

そして、驚いたのがですね
今日 かぼちゃの煮物を作ったんです


『pumpkin』というと、『halloween』でよく見かける黄色い大きなかぼちゃのことをいうみたいですよ

そして、今日 かぼちゃの煮物を食べようとしたPaulが何か困った様子なんですね。
私は『とうしたの?』と聞くと 『どうやって食べるの?』と聞くので
パクッっと1口で食べたところ 『え~!!!

って目をまん丸にして驚くんですよ
何かと思ったら、カナダではかぼちゃの皮は剥いて調理するらしい!!
こっちが『え~!!!


Paulが言うには『桃や葡萄の皮を食べないくせに かぼちゃの皮は食べるんだ』って。
私に言わせれば『桃や葡萄の皮を食べるのに かぼちゃの皮は食べないんだ』って感じです。
ま~驚いたけど Paulは普通に美味しいね


意外な食文化の違いでした

もう葉が落ちている木もありますが、これから色づく木もまだ沢山あります
窓からの景色は朝も綺麗なのですが、夕方は左のビルに薄っすらと空や夕日が当たって綺麗なのです

今日も読んでくれてありがとうございます☆
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします
