goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

花王 クリアクリンのこと 追記

2023-04-17 01:22:01 | 通販・買い物
洗口液としてお世話になっていたのですが、使い終わりに近くなって
設計不良品であることがわかりました。

シャンプーや台所洗剤でお馴染みの上からポンプを手押しして液を出す
構造なのですが、かなりの量を残したまま出せなくなるのです。
実際ポンプの下端が底まで届いていません。

他社製品に比べてかなり安価にしている理由が、これでしょう。
多量に作ったためでしょうか、使い終わりかけで次のを買いにいきましたら
同じ製品と中身違いの同型製品が未だに売られています。

結構昔から風呂洗浄用のスプレーや農薬用スプレーに数回使うと不具合を起こす
製品があり、これらはタタキ売りになっていましたので中身を別の容器に移せば
問題が無いことが分かっていたので喜んで使っていました。

台所洗剤でも早めに出なくなるものもありましたが、大きい容器から中身を
補充しながら使うので問題とするほどには至りませんでした。
 ~新製品に乗り換える時に少しだけの問題でしたけど。

しかし、
洗口液は口に入れるものですから、容器を使い回すことは考慮外でした。
~老舗の製品でも最後は容器から直接注ぐことになりますが1~2回で使い終わった
 ように思います。

さて設計図を書いた段階で液を残してしまうことは、すぐわかるはずなのですが、
そこも理解できない人達が図面を書き、上役もそれがどういうものなのかも認識
できずに承認して作ってしまうという現実があるのでしょう。

日本の技術者とそのシステムは、今や語るに落ちたという感じです。
~永久雇用制度が終わったために古株が助言する=自分の利益にはならず逆に自分の
 退職を早めることになるのも理由でしょう。

ジェットが失敗するのも、ロケットが失敗するのも当然みたいな気もします。

~もっとも、永年就職制度下でも、若い人の設計不良を黙って見過ごす上司はいました。
 販売側の私らが、なんでそれ見過ごすの文句を言うと、注意出しに対する反発が大きくて
 結局言うことを全く聞かなくなる奴ばっかりだから失敗を経験させないと駄目なんだよ
 という返答が・・・
 結局、客先で不具合が出るのを待つことに・・・
 問題と解決方法は既に分かっているので対応は早いのだけど、納入する前から不具合が
 分かっていて謝りに行くのも予定に入っているのって辛かった。

 ところで有名なピンセットメーカー(生卵を破ること無くつまみ上げる)でも新人に
 勝手にやらせて失敗も経験させないと駄目なんだというのがありました。
 でも、あれって客先にまでは失敗が届かないから出来ることなんだよね。

追記:

で、最近の製品をよく見たら、手押しポンプは撤去したものになっています。
当初の製品も最近の製品もボトルは同じもののようです。

 使用方法:
 日常の歯磨き後に、適量10ml(キャップ1/3程度)を口に含み・・・・

とあります。
~使用後、水ですすぐ必要はありません。とありますが、成分表の化学物質を
 そのまま飲んでしまって良いというのには疑問を感じます。

当初の製品も現在の製品もキャップは同じで10の表示と線があります。
これが10mlを示しているようです。
当初の製品では、この量を出すにはポンプを3回押す必要があります。
 ~ポンプ2回では届かず、3回では線を越えます。
 ~この当たりも、製品の出来が目標から外れています。

結局、ポンプの適当品を造るのを諦めてしまったようです。
ボトルを傾けて10mlを毎回出すのって無理筋です。
使うごとに減る分、毎回、傾きを大きくしていく必要があるからです。
出し過ぎた分をボトルに戻すのも躊躇してしまいます。

家のドアのノブやレバーの不具合対策

2022-12-14 11:35:54 | 通販・買い物
全面書き直しました。

家にドアがある場合にハンドルとして、ノブかレバー(動物のシッポというシリーズも)、
たまにツマミが付いているケースもあると思います。
 ~引き戸は今回は対象外です。

不具合は、回すのが重くなったとか回らなくなったとか、剥げすぎてみっともなさ過ぎる
などいろいろでしょう。
機構部分は、消耗品扱いのようですから、みっともなくて交換する場合は、機構部品を
セットで全体を交換するのが良いです。

さて、まずは、ハンドルのメーカーを調べます。
ドアを開けて壁に隠れていた部分、ラッチボルトと呼ばれるパーツが出っ張っています。
そのラッチボルトはノブやハンドルを回すと引っ込み放すと出ます。
指で軽く押すだけでも引っ込み指を離せば戻るはずです。
出入りしなかったら壊れているということです。
さて、壁の方に付いているスチールの板は、交換部品には含まれていないのがほとんどです
から手出ししないように。セット売りでも別売りが多いようです。
見るのは、ドアに付いているラッチボルトを留めているように見えるスチールの板です。
この板を「フロント板」と呼ぶようです。
この板だけに、メーカーか製品のシリーズ名を示す刻印が付いています。
他の部品は調べても無意味です。

 なお、交換時期には結構な製品は既に廃番になっています。カタログを眺めても同じ物は
 見つからない可能性が高いです。
 会社によっては、このフロント板の形状(角が丸いか角か)と縦長の寸法が製品の推定の
 一部になります。あと、ノブやレバーの壁際にある台座ないしカバーと呼べそうなパーツ
 の形状の縦長の寸法と、ネジが見える・見えない、といったものでノブやレバーセット、
 ラッチボルトの交換可能な推奨商品が決定されるというHPもあります。
 ~残念ながら、同一製品というか同じ見かけの商品は期待するだけ無駄というものです。

で、この推薦に従って買うのが早道でしょう。

ノブやレバーなどを買わない場合、つまり機構部品を買う場合、
~ドアノブ用ラッチもレバー用ラッチも同じ物で、「ラッチボルト」とも言うようです。
ラッチボルトだけを買うことになります。
この場合、サードパーティ的な会社?も結構販売しており、バッタ商品らしき不良品も見られます。
それほど高額な商品ではありませんので、純正部品を使うのが安心です。
 ~GIKEN(川口技研)の戸襖用というもので送料込みでも¥2000以下で見つかります。


ここから、すこし建築業者への不満

建築する物件の打ち合わせでは、ドアレバーの色なども相談決定する事項に含まれます。
でも、メーカーや製品のグレードの相談は無しです。
比較してどっちがいいですかという相談も無いです。あくまでも色だけの相談です。
どのメーカーの物なのかという話も資料もありません。納入時にも添付されません。
素人が交換できる物では無いと決めつけているんでしょう。

実際の交換は、すごく楽です。
おっと建築時の見積書には、ドア単位の値段は出ています。結構良い値段しています。
~これにもドアノブなどの個別値段はでてきません。

試しに、我が家の居間のドアノブの交換セットのパーツだけの料金を出してみたところ、
¥6800あたりと出ました。トイレとバスはロックとロック解除機構が追加されるので
少し高くなるはずです。
でも、個人でやれば、絶対的に安いぜ!となります。

ついでに、
電気のスイッチなどの交換を個人がやるのは違法なのだけど、消灯時の小明かりとかは
スイッチを探す手間が省けて便利だし、センサーでオンし時間経過でオフするスイッチなどは
老人がいる家にはすごく便利です。
スイッチは量販店でも買えるしネットの通販でも買えます。
業者に頼むと経費だけでもごっそり請求されます。

~以前の蓄電池の工事終了後、家中の現場近くに、「電気工事設計図(電灯)」という書類が
 残されていました。で文書は家を新築した時の物のようでシミだらけ。
 この文書、納品時に見た覚えが無いんだが・・・
 配電盤の中にでも置いていた物かも。なら、外に放置しないで欲しいものです。
 実は共用井戸の配電盤中にも違う文書だけど40年以上収っている・・・
 業者は、この文書には何も書き込まず撤収しました。
 もちろん新しい図面は持ってきませんでした。
 よって市には届けていないはずです。
 ちなみにその前の太陽光発電や、エコ給湯などの配線も追加されてはいません。

 最初の工事をやった電気屋とその実施した証拠があるだけです。

ヤフオク入札のこと

2022-12-06 23:59:13 | 通販・買い物
ヤフオクの出品者って、オークション締め切りを結構な夜中の
8~10時あたりに設定しているようです。

福寿草などの出品者は植物を常時80品以上を大体最長期限5日で
出しているようで、福寿草落札後の深夜のこの時間に見ても80品は
超えるのが普通のようです。

ヤフオクの入札完了からの流れは、
取引情報ー送料連絡ーお支払いー発送連絡ー受け取り連絡
の順です。
取引情報は、買い取り意思の決定です。
送料連絡は、第4種郵便とか固定料金や無料表示の場合でも必須の項目です。
支払いはカードないしPaypayでの支払い方法と意思の決定です。
発送連絡は、これがないと受け取り準備できないわけで・・・
受け取り連絡することで、出品者にお金が払われるというものです。
受け取り連絡に、出品者評価があります。なお購入者評価は、発送連絡あたりで
できるようです。
~購入者評価は、同一販売者からは1ポイントしか稼げないのです。
 購入者評価は、評価をくれた販売者の数ということなのです。

1品の場合は、買う意思を確定して送料通知を待ち、入金指示するだけです。
~実際自分の出品の締め切り時間を認識していなそうな方が多いですから、
 翌朝まで放置しても、品物の送品は、翌日中にはしてくれると思われます。
 ~相手はネットには張り付いていないようです。
購入意思決定から送料の通知が1時間半以上過ぎというのも多いですから。
  ~買われずに流れるのも多いから適当な時間を置いてコンピュータを覗きに
   来ているのだと思います。

2品以上の場合、「物をまとめて送品するかどうか」の確認があります。
~通常は、2品まとめても同一の送料です。
 5株とか10株の場合は、ものが大きいのでまとめる意味はありません。
 ~というかまとめられません。
 ~まとめて意味がありそうなのは、根を水草で覆って売るものと、
  小鉢の鉢植えにして売るものです。
~出品者も適当な時間を置いて覗きにきているわけですし、自分の入力に相手が
 すぐに反応するなんて期待するわけもありません。
 ~運が悪いと、その送料通知が翌日になるケースも・・・
  送料が安い物なら、まとめない方が、物は早く入手できます。
  後から値引きしてくれる良心的な方もいますw
  ~出荷に手間取ったらしく翌日に落札した品物も一緒になった結果でしたw
   1回が640円という結構な金額なので少し助かりますw
   ~これ使う方、他に見ません。俺の行動?範囲が狭い?

福寿草の購入時期

2022-12-02 13:31:35 | 通販・買い物
福寿草の芽株の購入時期が始まりました。

福寿草が早い物では地上に少し花芽を出すようになりました。
 ~実際に開花するのは少しの防冷下で、早くても正月過ぎです。
  自然状態では早咲きが2月はじめ、遅咲きが3月末に入ってから咲きます。

ヤフオクに出品される福寿草も花芽がしっかりできています。

さて、ヤフオクに出品されだしたので、私も手持ちの株を確認してみました。
出品されている分についてのとりあえずの確認です。

5種(福寿草~8地域、ミチノク~3地域、秩父紅~3種?、柏尾紅、信濃紅)
  花芽も根も問題無しでした。
  ~秩父紅2種は数年以上空けたけど同一業者から買ったので同一種でしょう。
   地植えで並べて咲かせてきましたが区別が付きませんでした。
   秩父紅の1種は、比較用に昨年買ったもので、赤が少し強く違いがわかります。
   福寿草は、完全一重の1種以外は区別が付きません。
2種(白寿、花園):葉芽は確認できました。どちらも根が1~2cmなので、来年中には枯れます。
   白寿は手持ちの白寿の状態で昨年追加買いしたものなのですが、またダメだったようです。
   花園は地植えで数年放置しておいたものを鉢植えにしたのがまずかったかも。
   ~花園が芽出しも一番遅く、開花も一番遅いです。
2種(日の出、連雀):今年春にはどちらも咲いていましたが株は枯れています。
1種(秩父紅):昨年暮れ比較用に買ったものですが枯れています。
   少し多弁化したものだったので惜しい。

鉢の半数近くは植え付けたわけでもないゼニゴケが表面をびっしり覆っていて、保存中の
水は十分なことを証明してくれているのですが、福寿草はかなり弱いようです。
~株は消毒用の薬液に漬け込んでいるし、赤土・鹿沼土だけで植え
 肥料はマグアンプのみとし、液肥を追加しています。

福寿草の落札最終時刻は夜中20時から22時までがほとんどなのですが、
寝落ちするほどに、きつくなりました・・・

バナジウムで下痢します +1

2022-07-06 13:50:53 | 通販・買い物
追記:その後HPを見ると、アメリカでは1800μg/1日の規制があるようです。
   ~日本では規制されていないようです。
   なら、1回の摂取で20μgにも満たない量で下痢するのは疑問です。
   同じHPで、硬水などに多く含まれるマグネシウムで下痢することが
   多いことが注意書きされていました。
   これか?日本は自然に含まれている分は、明記しなくて良いようなので
   どれだけ含まれているのかは完全に不明ですから困りものです。
   ミネラルウォーターを避けるしかないようです。
   ~ウィスキー派でなかったのがラッキーでした。

飲用水の保存にいいかと、「富士山の恵み」を買い置きしまして、
保存期限が近いので、飲料水として使い始めました。

麦茶の水出しに使用し、暑かったこともあって、250cc程を短時間
で飲みました。来ました。下痢が。
125cc程に抑えていれば下痢しないようです。

対照用に、我が家の井戸水(日光二荒山系の伏流水です~早い話、中禅寺湖
から華厳の滝を経た大谷川の水が地下に潜った水です)で麦茶を水出しし、
500ccを短時間で飲んでみました。下痢はしないようです。

富士山の恵みはバナジウムがいけないようです。
100ccに5.0μg 含まれているとあります。

さて、別件:
少し前に、焼酎に見本でバナジウム入り炭酸水が付いているのを買って
割って飲んだ時に、やはり下痢しました。そちらは、1000mlに
75μg とありますから、少し濃度が高いわけです。
ものがアルコールなので、検証は控えていました・・・
炭酸水だけ飲んでも全然うまくもなんともないから放置していたのです・・・

さて、富士山の恵みの後始末がやっかいです。
少しづつ飲む分には問題がないようですけど飲み過ぎないようにするのが面倒。
飯炊きに使うこともできないし、お吸い物なども避けなければなりません・・・
洗い物とか、植物の水やりに一気に使っちゃうかw

お茶やコーヒー用のお湯に使うのもポット内に析出されても面倒だし。
~井戸水のせいもあるのか、結構湯沸かしポット内に析出します・・・
 成分が何かは解りませんけど。
 ~エコキュートーの設置屋は、井戸水を目の敵にします。
  井戸水用エコキュートーを選ばされた上に、フィルターも付けさせられて
  毎年1回交換です。フィルターは少しだけ茶色になります。
  そもそもウチらは、共同水道で、井戸水を汲み上げた後、容量75トン、
  有効容量60トンという貯水槽にためておき、そこの上澄みから各家庭に
  給水しています。槽の下側15トンは給水しないで残すのですから、
  汲み上げてそのまま給水する通常の井戸とは、わけが違うのです。
  ~水道も30年を越えたました。で、配水管の途中途中の分岐部分に
   こまめにバルブが付いているのですが、どうもバルブの鉄が錆びて腐蝕
   しまくった結果バルブの効果が無くなっているようなのであります。
   実際、先年、吸い上げポンプを交換した際に、地上部の配管途中にある
   逆流防止弁が腐り落ちて逆流を留められなかったのでありました。
   ~水のフィルターが少し茶色なのは、鉄錆なのではないかと・・・

さて、今年の飲料水の買いいれ先は、変える必要があるようです。