局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

家政婦かナニーか

2023-05-21 17:23:04 | 家族あれこれ(犬も含めて)
昨日は婿の帰国予定の日であった。
朝、自宅で、娘からリクエストのあったオーブン料理をした。




このミートローフ
肉料理がイマイチ苦手な孫③がすごくよく食べたので、また作ってくれというんですね。
別に何にも難しくはなくて、あいびきと炒めた玉ねぎ、食パンを砕いたモノと卵を混ぜ合わせて、調味料(塩コショーとナツメグ、ケチャップ、ウスターソースなど)をテキトーに混ぜてよくこねてから焼くだけなんだけどね。
自慢じゃないが、確かにワタシ作は美味しいと思う。お嫁ちゃんもムスメも、どうやってもワタシの味にならないんだそうだ。

これと、ふるさと納税のウナギを使った「鰻飯」をタッパに入れて、ヤングコーンも持って、娘の家の最寄り駅の某商業施設に・・・

この日は、孫③の英会話スクールの体験に行ったらしい。
まだ、ペラペラ喋れるようになるまではいかなかったところで帰国しちゃったのが残念だけど、口から出る英語は綺麗な発音だし、耳は聞き取れてるらしいので、忘れ去らないうちにブラッシュアップと思ったらしいが・・・

孫③は連休明けに幼稚園に入園。他の園児にほぼひと月遅れてで、結構預かり時間も長いその園に急に放り込まれて大丈夫か? と心配したが、今のところ「とっても楽しそう」とムスメ。本人も「〇ちゃん、幼稚園好きだよ」ってなことで、バーバ的には一安心ですかね。
やはり生まれる前からあちこち国をまたいで移動して(された)身、たくましいのだか図々しいのかはわからないが、環境への適応力は強いな~ と思う。
英会話スクールは、ムスメに言わせると「全然ダメ、教材も進め方もつまらなそうだった。だいたい先生(ネイティブ)がマスクしてんだよ!」だったらしく、あとで「火曜までに入会すれば〇〇特典」などの電話にあった勧誘には「ちょっと他も見て見るつもりですので」とやんわりとお断りしつつ
「その手にはのるか!」と電話を切ったあとに切り捨てていた。

10日ほど見ないうちに、またお腹が大きくなって、もう「誰が見ても妊婦」になっていてこれもビックリ。
国をまたぐ引っ越し、あれこれの手続き、電化製品や家具や雑貨の買い出し、幼稚園探し・・・ ムコが居ない日々は大変だったろうな~と思って、ワタシもオットもなるべく支援してきた。
一方ムスメはムスメで「幼稚園初日が雨の日で、〇ちゃんをお迎えバスまで連れて行くだけでも超大変だった。おかんは✖✖(ムスコ)の幼稚園の時にあたしを連れて一人でそれをやってたんだな~、大変だったろうな~ってつくづく思ったよ」と今更言われた。
そういえば母の日は、その感謝の気持ちか「炭八」を段ボールいっぱい送ってきた。「花より実用品」が私たち母娘っぽいな~ と苦笑。

ワタシが来たからと言って、ムスメは食料と雑貨の買い出しに行ったので

二人でお絵描きで遊ぶ。





バーバ指導による紫陽花の絵が完成した。

図書館から借りて来た本も10冊くらい読まされながら、冷蔵庫にあるもの何でも使って良いから何か作っといて~と言われたので

その後は



茄子とアスパラの肉巻き作ったり





枝豆ゆでたり、ヤングコーンを焼いたり、レンコンのアンチョビ炒めを作ったり、寄せ豆腐のトップに乗せる薬味を刻んでおいたり・・・
あっそうそう、茄子の揚げ煮と焼き芋も作ったんだ。

(ワタシは家政婦の志麻さんか)と我ながら思うほど働きましたよ。
まあ、これで、家から持ってきたあれこれも含めればムコさんと三人の週末、ゆっくり過ごせるだろうとの母心ですよ・・・
(ワタシも甘いな~)

そしてついに
「わーい、パパお帰りー!」



一月ぶりの親子対面であった。
成田まで迎えに行ったのはオット(じ~じもこのひと月大活躍であった)

「一緒に食べようよ」と言われたが、私たちはここでさよならした。「親子水入らずがいいよね」と言いながらだが、これ以上居たらまた使われるような気も・・・w

家路の途中のイタリアンに寄って



私だけスパークリングを飲んで。





軽く食べながら

「は~ 疲れたね~」
「これでひとまずオレの役割は終わった」
「まあそうだね、次に大変なのは産前産後だよ」

ムスメが予約した産院は我が家の近くだけど、そうしたら孫③の幼稚園はどうするのか? 孫③の産前産後の疲れ果てた日々を思い出し、またあれから4歳加齢している我が身を省みて、おめでたい事ながら今から想像すると「ひ~~~」と思う。
その頃 ジジババ部隊(姑 両親)が不調に襲われませんようにとそっちもまた心配ですね。

まあ、あれこれ考えてもなるようにしかならないので今のうちに遊べるうちに遊んでおかなくてはならない。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民藝館と飲み物グラス | トップ | 白湯 と 思い出 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2023-05-22 01:11:55
ミートローフ、あたしも注文したい〜

今は最後の手段としてリモートでも英語勉強できる時代ですからね
厳選してお眼鏡にかかったところに行くといいと思います。
あと、先生のレベルも教材も大事だけどクラスメートのレベルもチェックした方がいい気がします。

炭八!
いいですね〜、自腹で買うにはやや金額が張りますからね。
贈り物って中途半端なのが一番困りますよね、
趣味が合わないお皿や花瓶とか(苦笑)
その点ライフスタイルがわかってる相手から贈られる実用品は外れません、いいなぁ。
返信する
やっぱり (pukariko)
2023-05-22 13:37:06
こんにちは。
娘さんやっぱり!おめでとうございます。
一人での帰国や手続き、大変だったと思います。
でもそれが出来ちゃうところが若さ、責任感、バイタリティetc.
なのでしょうかね。
私たちも若かりし頃はおそらく自然に出来てたのかも・・・。
パパをお迎えした孫③ちゃん、嬉しさが全身から溢れていて、いい写真(^-^)
返信する
炭八 (緩和ケア薬剤師)
2023-05-22 20:05:01
お嬢様の産後のお手伝い、
体力不足は財力でカバーですかね。
5月が誕生日で介護保険証、届きました・・・

私ども、寝室を改装したときに
大きい木の箱(脚つき)の上にすのこを敷いたものに炭八を入れて(大工さんに作ってもらいました)
ダブルベッドとして使っています。
エア〇ィーブを乾燥させなくてもいいし、
ラクチンです。
返信する
Unknown (toki-tsubone)
2023-05-22 23:06:11
kebaさん

ミートローフ、娘と婿さんが「マジうまかったです!」と言ってくれました。
kebaさんにも食べてほしいなー

英会話、そりゃ海外から帰ってきたら、なかなか満足行く教室を見つけるの大変かもですけどね。見つかるといいけど‥

炭八、ムスメが前から使ってたから良いのは知ってたけど、やっぱ防湿剤としては高いものねー。「ドンっ」ともらって良かったなーと思いました。
ちなみにムスコからはナパバレーのワインでした。
ムスコは「おかんには酒飲ませとけばいい」と思ってるみたいです。
返信する
Unknown (toki-tsubone)
2023-05-22 23:12:59
pukarikoさん

ありがとうございます。
そうなんです、娘、二人目です。まさか四人の孫を持つことになるとは‥でビックリ。
実はドバイに行ったときは絶賛つわりの真っ最中だったんですよ。
そしてムコさんの帰任が決まったこのタイミングで妊娠? 引越しやら上の子のケアだのできるんかいな?と思いましたが、やるしかないでここまではきました。やっとムコも帰国で一安心ですが、今年はもう一山ですねー。
えいやっでやっちゃうのが若さですが、付き合わざるを得ないジジババはヘロヘロです。
まぁ、これも人生ですね。
返信する
Unknown (toki-tsubone)
2023-05-22 23:22:00
緩和ケア薬剤師さん

お久しぶりです。
広島、無事にサミットも終わって良かったですね。お仕事にも影響がおありだったみたいですが、それなりに意義のあったサミットだったんじゃないでしょうか?

緩和ケア家も炭八ユーザーなんですね!
炭八とエアウィーブなんて最強の組み合わせではないですか!
天日に干せば効果も持続するらしく、長く使えるのは良いですよね。
返信する
Unknown (olivekitchen172)
2023-05-23 15:16:11
こんにちはー
おめでとうございまーす🎵
そぅかなーと前回入れたコメントが先走ってたとか勘違いだったら……と思ってました〜
益々姐さまご夫婦の力が必要になってきますねー手はどんだけあっても足りないことはないですもんね🎵頑張って下さーーい!
美味しいミートローフやあれこれ、ムスメさん帰国の喜びを実感してるでしょうねー
ワタシも炭八愛用してます🎵床下収納改善されたような気がしてます
慌ただしくも楽しく充実した時を送ってても、静かに過ごす時間もpricelessですね💕
返信する
olivekitchenさん (toki-tsubone)
2023-05-24 21:41:15
ありがとうございま~す!

そうなんです。ムスメの所に二人目、ワタシにとって四人目の孫が今年生まれる予定です。
まあ Dubaiでもつわり大変でおさんどんで暮れましたよ。
ただ、娘のつわりは特殊でw 家事はできないがショッピングモールには行けるってヤツだったの。

この先、色んなことがちゃんと回っていくのか?
そりゃ~子孫が増えるのはめでたいことなのかもしれないけど、このご時世でそう単純に喜んでばかりいられるのか?
単純に、ワタシ、体力もつんか?
など、悩ましいこともありますが、がんばりたいと思います。

炭八、愛用者多いことにビックリです。
でも、確かに靴箱の臭いがなくなったわ。
楽天のお買い物マラソンで買いたそうかと、思っています。(床下収納にも確かに良さそうですね)
返信する

コメントを投稿