goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「徹底解明 会社法の法務・会計・税務」

2006-11-24 19:38:04 | 著書・論稿・講演等
共著「徹底解明 会社法の法務・会計・税務」(清文社)
http://skattsei.co.jp/contents/category/explain/33996.html


 旧共著「税理士・会計士・社長の疑問に答える 新会社法の実務Q&A」(清文社、2005年9月刊)を大幅に増補改訂したものです。私も7つのQ&Aを担当しています。
コメント

「公開会社法要綱試案について」

2006-11-24 17:26:44 | 会社法(改正商法等)
講演・研究会「公開会社法要綱試案について」
【日時】平成18年12月1日(金)18:00~21:00
【場所】早稲田大学西早稲田キャンパス8号3階303-305
報告者:上村達男(早稲田大学法学学術院長・教授、COE《企業法制と法創造》総合研究所所長)
http://www.21coe-win-cls.org/project/activity.php?gid=10038

 上村教授は、「株式会社制度は証券市場を活用する仕組みとして構成されている。」という立場から、公開株式会社法の構想を提唱されている。

cf. 上村達男著「会社法改革」(岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/1/0224270.html
コメント

エンジェル税制の拡充

2006-11-24 15:44:33 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061124AT3S2202823112006.html

 エンジェル税制拡充の方向。ベンチャー企業への投資を後押しする(?)。

cf. エンジェル税制について
http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/main_04.html
コメント

リボ払いの罠

2006-11-24 09:51:20 | 消費者問題
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061122k0000m040163000c.html

 リボ払いの罠は、月々の返済額の大半が金利や手数料に充当され、元本が減らない仕組みである。与信側としては、早期に返済してもらう必要はなく、高金利で、長く借り続けてくれる債務者が上顧客、ということになる。返済期間を3年程度に限定させないと、記事のケースのようにとんでもない話となる。

 悪質商法がクレジット販売をするケースでも、「毎月1万円でOK」等と強調するが、返済総額はうやむやにされている。住宅ローンも同じである。

 分割払い契約においては、「返済総額」を明示するように義務付けるべきである。
コメント