伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

育苗工房 ウオーミングアップ中

2015年01月31日 | 園芸

1月31日   (土)    /

園芸趣味の楽しみの一つに参考書にはない自分独自の工夫を凝らしてみて、それがうまくいくのを発見するということがある。

TVの「園芸の時間」で紹介される園芸器具や器材は便利なものが多いが園芸店で購入すると結構な経費がかかる。しかし、廃物やありあわせの物を利用すれば同じように使えるものあり、お金の問題ではなく、その知恵の回り方、工夫の成果が歓びをもたたすのである。

ゴミとして捨てられるビニールケースやトイレットペーパーを使って野菜の種から苗を育て上げる私の書斎の「育苗工房」?もそうした類に入る。

特別の温室ではなく家の中で、ありあわせの物を使つて本来の播種時期を早めて発芽させ、その苗を育てていくのだが、日に日に大きく育っていく姿を間近に眺めるのはとても楽しい。

 

この一連の作業に、今春は新し工夫を一つ加えることを考えている。温度を管理するための廃物利用である。

これまでは温度の低い外気にさらされることなく比較的温度が下がりにくい室内で発芽させて苗を育てるだけだったが、今春からはこの時期をすこし早めるため廃物利用の一工夫を加えるとして、使わなくなり廃棄予定の「電気あんか」を利用しようというのである。

本当にうまくいくかどうか、その実験的試みとしてレモングラスの越冬がどうなるか目下様子をみている。

 我が家では、レモングラスをキャンディミント、タイムに混ぜてハーブティを作り、毎朝これを常用しているが、レモングラスは寒さに弱く畑では越冬できないので室内に持ち込みなんとか枯死するのを防いでいるが、室内に取り込んだだけで葉はしおれ辛うじて生き残るといった具合であった。

しかし今冬は鉢の下に暖房を敷き、日中は陽光が降り注ぐので夜間のみ通電することにしたら、常時20℃前後となり瑞々しい青葉がしっかり萌え出ている。

これなら「育苗工房」でもなんとかいける。IKOI農園に苗を移植することができる時期をみはからい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする