伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

新パソコンの設定、ようやくなる

2017年01月27日 | パソコン

1月27日    (金)   

 

ここ数日、天気がいいのに書斎に閉じこもって新しいパソコンに付属機器を接続しwindows10のセットアップを終え、これまで使ってきたアプリケーションなどの読み込みをするなどでほとんどの時間を費やしてきた。

パソコンの設置とセットアップには機械に詳しいMr.ITのお力を借りたので、安心してことに当たることができたが、そのあと後の作業は自分一人で汗を流しながら……。

NEC、アップル、マイクロソフト、OCN、ドコモなどのサポートセンターに電話したり、インターネットで情報を探ったり、冊子を読んだりしながら、なんとか以前と同じようにパソコンが使える状態になった。まだ少しやり残している作業もあるがとにかく一段落した。

いかにパソコンが好きだといっても一日中パソコンに向かい合って過ごすのにはほとほと疲れた。近年にはない大仕事、この年齢でよくぞやりおえたという思いである。

やれやれ。出来上がった喜びと仕上げるまでの苦労。

あと数年もしたらこうした大変な作業はもうできないのではないだろうか。

体力、気力がまだ残っている今、windows10のパソコンに買い替えたのは正解だった。

 


 

 

寒の最中、外はものすごく寒いが、室内の気温はなんとかなっているのか。

玄関に置かれた花器に入れた「河津桜」の枝のつぼみがようやく全開した。これはIKOIのお仲間Mr.IWがくれたもの。

そのときはほとんど固いつぼみだったが、寒の季節を乗り越えて見事に開花し家の中に春の香りをもたらしてくれている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川湖のウオーキング

2017年01月25日 | ウオーク

1月23日    (月)    

 

今日の月曜ウオーキングの目的地は「松川湖」。

狙いはろう梅と梅の鑑賞かたがた冬日に照らされた湖面を見ながら湖畔のぶらぶら歩き。

参加者は7名(Mr. & Mrs.IW,IT、ON、Mr. TB)

気温はすごく低いが、風はなく陽だまりは暖かい。

湖畔一周しなかったので総歩数は4020歩。

 


ろう梅は満開


 


 

 

梅林で

 


松川上流を渡る

 

 


中央の白い点々は暖かさに誘われてか舞い立つ春の虫群れ

 


  湖面を眺めながら一休み

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの買い替え

2017年01月19日 | パソコン

1月19日    (木)     

 

書斎に置いてある私のパソコンの調子がおかしくなってから数週間が経過した。パソコンの操作中に突然画面が真っ暗になりキーボードやマウスの操作を受け付けなくなってしまうのである。

強制終了してから再度パソコンを立ち上げると正常に戻るが、しばらくするとまた同じ現象が起こることがある。

そんなことが繰り返され安心してパソコンを操作することができなくなった。

なんとか修復できないものかとインターネットの情報を頼りにして「システムの復元」など思い付く限りの処置を施してみたが、この異常現象は解消しない。どうやらこれはパソコンソフトの不具合ではなくハードの故障ではないかとも思うようになった。

このパソコンの購入年月を調べてみたら2010/8/20。ならば6年半ほど使ってきたことになる。

購入時のOSはwindows XP で、途中でwindows7にバージョンアップした記憶がある。そして昨年になってパソコン画面に繰り返し出てくる「windows 10へとバージョンアップ」の表示に根負けしてwindows10にバージョンアップを敢行した。

windows10への切り替えに際し調べたNECでの情報では「この機種はwindows10へのバージョンアップは推奨できない」とあったが、windows10にしてしまってもwindows 7に戻すことは可能だとあったので思い切ってバージョンアップに踏み切ったものであった。

不安もあったがwindows10への切り替えはうまくいき、以来なんの不都合も生じることなく、windows10の便利な機能に満足しながら今日まで使い続けてきた。

windows 10にすっかりれきっていたところでのこの不具合が生じたのにはほとほと参ってしまった。

考えてみれば、これがハードの故障でなく、ソフトを弄って解消できる不具合だったとしても、87歳の私のこれから先を思い合せれば、そろそろパソコンそのものを買い換えてもいいのでは……。

今回の不具合に関係なく6年半も使ったパソコンであるなら、この際思い切って買い換えようと思い立った。

パソコン歴35年、これまでパソコンを何台買い換えてきたことか。そして今買い換えるならこれが最後のパソコンとなる。

ということで、書斎にある私のパソコンでは安心できないので、一階にある家内のパソコンを召し上げて書斎に持ち込み、これを使ってNEC Directのホームページにアクセスして購入するパソコンの検討に入った。(今のパソコンも同じような手続きを経てNEC Directで購入している。)

最近の私は、かつてのようにパソコン一辺倒ではなく、常時携帯しているIphone 6s Plusを使いこなしているからパソコンを使う時間は大幅に減少している。したがってパソコンの持ち運びを考慮する必要はまったくないので、これまでと同様、ディスプレイが大きく、入力が容易なキーボードとマウスを使うデスクトップ型ということになる。

最後の購入だとなれば、なるべく高性能のものということで、カスタマーズメニューのなかから好みのスペックを選択できる機種、直販ハイスペックモデル  Lavie Direct DT で選ぶことにした。

選択した主なスペック。

OSは  「windows10 Home」

CPUは  インテル Core i5-6500

メモリ   8GB (4GB×2)

HDD   1TB

SSD   265GB

DVD/CD ブルーレイディスクドライブ

ディスプレイ (この際、ディスプレイの一新も考えてが、+¥61000 となるのはちょっと高すぎるので、現在使用している三菱RDT233WLM-D(23型)をそのまま使うことにした。)

という構成。

ちなみに、SSDというのは初めて使用する機能、これまでのHDDより3.6倍の高速だという。これでパソコンの立ち上げりやソフト読み込みは抜群の速さになるとか。

なお、保証はメーカー保証ではなく、NECの「あんしん保証サービスパック4年版」とした。4年で私は91歳、生きているか、仮に生きていてもその年齢になればパソコンの必要度は著しく減少しているであろう。

これで合計は ¥20万弱になったところ、NECのいろいろな割引特典がついており 総計 ¥157500   これにプラス消費税¥12600 で 総額 ¥170100 となる。 まあ、このくらいの出費なら仕方あるまい。

注文を受けてjからパソコンを組み立てるので2週間かかるという。

ものが届くのが楽しみであり、同時に届いたあとパソコンがうまく使えるようセットアップする作業の心理的負担の重さも思いやられる。

 

(追記)

不具合を生じているパソコン PC-GV328VZDJ について、今頃になってその原因らしきものが判明した。

windows10にバージョンアップしたときNECが「この機種はwindows10へのバージョンアップは推奨できない」とあったその意味は、最初のうちはうまく動くがそのうちwindows10が徐々にグレードアップされていくとやがて機械がそれに対応できなくなるおそれがあるということであり、この不具合はwindows7に戻しさえすれば修復できるものであるらしい。

ならば、OSをwindows7に戻しさえすればこのパソコンをそのまま使い続けることはできるが、いつまで古いOSにこだわって使うわけにはいくまい。

今回の決断は間違いではなかった、と納得した。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初の恒例ウオーク 小室山

2017年01月16日 | ウオーク

 

1月16日    (月)    

 

日本各地で記録的な豪雪に苦しんでいるというのに、当地の天気は冬とは思えないほど物凄く強烈な太陽に照らされた晴天。なんだか申し訳ないような気がする。

もっとも気温は低く6~7度くらいか。風は西南西から吹き冷たく肌を刺すが、風を遮り陽光に照らされる処はぽかぽか眠気を誘うといったらちょと言い過ぎかも。

今日はD-IKOIウオーク発足以来恒例となった年初の小室山ウオーク。

参加者は5名、家内が生憎東京行きとなったため欠席となった。

小室山から見るものすべてくっきりした輪郭を示す鮮やかな光景。

 

 

 

天城山に雪は降っていない。

 

富士は見事!

 

遠く丹沢の山は雪で真っ白。

 

伊豆大島はくっきりと。

 

川奈ゴルフ場先にある磯島。

 

富士と箱根、丹沢、大山を一望。

 

長い階段を下る。


 

白梅も紅梅も咲き始めている。

 

 

「恐竜広場」の恐竜

 

日陰では霜柱が……。

 


 

 

「つばき園」の椿は入口だけ花が咲いていたが、園内の椿はまだ固い蕾のまま。

 

この日の総歩数 6.416歩

ポケモンGO 歩いた総距離 141.66㎞  図鑑登録ポケモン数 96 トレーナー・レベルはまだ22

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙・アロエ鑑賞ウオーク (爪木崎)

2017年01月07日 | ウオーク

1月6日    (金)    

 

本年の初IKOIウオークは伊豆半島花暦の最初を飾る爪木崎の水仙・アロエの鑑賞ウオーク。Mr. & Mrs.IW・IT・ONの8名が参加する。

気象予報のベテランMr.ITが花の咲き具合まで総合判断して決定した今日、まさしくこの日しかないといってもいい最高の条件となった鑑賞ウオーキング。

海は紺碧、風に吹かれて白い兎が跳ぶ。水仙もアロエも満開。

いつもと同じコースで歩く。これで判明することは年齢に相応して脚力が確実に弱まっていること。なんとか歩いて総歩数6705歩となったが、坂が多かったせいもあってこれが限界。

だが、こうしてみんなでこの美しい海や島、春に先駆けて咲く花を見ながら歩けるのはなんたる幸せ。まさしく至福の刻である。

 

途中の尾ヶ崎ウイングから

 

 

九十浜へ


いつもと変わらぬ同じ場所で記念撮影。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日の初詣

2017年01月03日 | ウオーク

1月2日    (月)    

 

正月元旦は「寝正月」。随分お酒に弱くなった。以前は少々飲んでもへたばるようなことはなかったが、この齢では朝からのお酒で身体を動かすことも面倒になり、素晴らしい天気だというのに終日室内ですごすことになってしまった。

翌2日になって遅まきながら初詣に出かけることになった。たまたま別荘に来ているMr. & Mrs.TBと四人での「三社詣で」である。

大室高原が所属する地区「池」「八幡野」「富戸」にある三つの社、「池地区の山神社」、「八幡野地区の八幡宮来宮神社」、そして「富戸地区の神祇大社」。

例年なら元旦には混み合うが、2日になれば各神社の駐車場は楽に停まれると思ったのだが、あにはからんや山神社以外は車では入れない。「八幡宮来宮神社」は車進入禁止、「神祇大社」は満車で臨時駐車場にいく。結局、三社詣でならぬ二社詣でとなってしまった。しかも社殿に近付くためには長時間を要した。

今年のような混雑ぶりはこれまでなかった。正月三が日、伊豆高原に沢山の人が訪れているようだ。

「三社詣で」は果たせなかったが、思うに最近では就職率は最高にいいし、株はおおいに上がったし、世界的には波乱の幕開けが予測されているというが、日本の景気がよくなる兆しであればこれは嬉しい。

 

 

池地区 山神社

 

対面する池地区の農村風景

 

  

 

 

神祇大社

 


神社と対面するグランパル公園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 新年はじまる

2017年01月01日 | 日記

1月1日    (日)    

 

6:49am 初日の出を拝む。 毎年同じ位置から上がる元旦の太陽だが、今年はいつもより旭光のきらめきが強いような感じがする。

幸多き年にならんことを願う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼下の景色はまだ払暁の暗さにあるが、西の方、天城の山々は曙光に照らされくっきりと姿を現してきた。

 

 

 

 

 


 

 

 

二人だけの静かな正月。 

あと数日すれば私は87歳、数え年でいけば「米寿」。家内も84歳が近くに。よくぞこれまでつつがなく平穏に生きてこられたものだ。

今年も無事息災で明るい日々を共に送りたい。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする