伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

伊豆長岡・韮山で遊ぶ

2017年09月26日 | ウオーク

9月26日    (月)    

月曜ウオークの仕切り役Mr.ITが仕事で不在なので今回は中止と思っていたところ、Mr.IWが晴れならどこかに出掛けようという。

行先は未定のまま実施を決定。しかし朝になったらかなり激しい降雨があり、急遽中止の連絡をせずばなるまいと思っていたところ8:00頃になって急に雨が上って青空もみえ陽も射してきた。

集合予定の9:30、Mr. & Mrs.IW・Mrs.ITと私の4名が集まって行先を協議、ちょっと遠出になるが伊豆長岡、韮山地域のウオーキングというより観光を主目的にして出掛けることになった。

まず、伊豆長岡の葛城山をロープウェイで登ることにする。10年前に登ったことのある葛城山だが現地に着いてみたらすっかり様変わり、聞けば昨年7月「伊豆の国パノラマ空中公園」と銘打ちリニューアルしたとかで、ロープウエイは最新型、以前はただの広場だった頂上はいろいろと整備されており記憶とは別世界がそこに展開されていた。

(ロープウエイの往復料金が¥1800とは驚いた。10年前は記憶にないが数100円ではなかったか。)

頂上からみる景色は以前とは変わりないのだろうが、新設された「富士見テラス」からみる360度の展望は素晴らしくここを「パノラマ空中公園」というにふさわしい。

ただ、残念だったのは最大の呼び物というべき富士山の全容が雲に隠れてみえなかったこと。 

景色以外にはっきり記憶に残っていたのはこの「百体地蔵」だけ。

10年前に来たときは葛城山山頂からロープウエイを使わず、徒歩で下山したが、今はとてもとても、遠い昔の夢。

2008/12/20 葛城山ウオーク


 

次いで「源氏山公園」頂上の駐車場に車で行く。ここの見所は「七福神巡り」と最明寺の北条時頼の墓だが、かなり歩くことになるのでカットすることにし、下田街道にある「魚がし鮨」に行き、昼食。

美味しく、驚くほど安価なのに吃驚。これで商売が成り立つのか。この界隈には美味しくリーゾナブルな食事処が多い。


 

食後、「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界遺産となった「韮山反射炉」を見に行く。

ここもかつて見に来たことがあったが、2015年に世界遺産に登録されて以来、反射炉はかわりがないものの周囲はすっかり整備されていた。

ボランティアのガイドの説明ではおおいに学ぶところがあった。

(入場料は今年4月から¥500になったとか。以前はタダだったか¥200くらいだったか。)

 

2013/01/31 伊豆長岡の史跡巡り



最後は、これまで行ったことのなかった八重姫入水の地として知られる「真珠院」。

源頼朝の長子千鶴丸を生んだ伊東祐親の娘八重姫がここで自害したとか。

御堂の傍らにはミニ梯子が今も供えられている。入水時「せめて梯子があれば救えたのに……」という里人の気持ちが願かけで供える習慣になったとか。(御堂の右下隅にある)

 

そのほか、この寺院ちかくには鎌倉時代の遺物(五輪塔、宝筐印塔、摩崖仏、墓石など)がいくつも存在している。


あまり歩くつもりはなかったが、帰りついて歩数計をみたら4128歩になっていた。

秋空の下、いろいろなものを見て歩き楽しく過ごした一日。 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議! 金木犀の二度咲き

2017年09月23日 | 園芸

9月23日    (土)    /

今朝、庭に出てみたら強烈な金木犀の香りがする。

金木犀の樹に近づいてみたら、なんと金木犀の花盛り。例年通りに見事に花をつけ芳香をあたりに放っている。

不思議! 不思議! 今年の金木犀は9月15日に咲いており、とうに終わった思っていた。

金木犀が年に二度咲く話など聞いたことがない。

9月15日の金木犀 

調べてみたら金木犀は9月中旬から10月初旬にかけて咲くとある。してみると9月15日に咲くのはすこし早すぎたか。ちょうど今頃咲くのが順当のようだ。それにしても二度咲きとは!

そういえば、今年の植物の花にはおかしなことが多い。例えば「茗荷」。IKOI農園には収穫時期を異にする二種類の茗荷が植えられている。7月下旬頃に咲く早咲きの茗荷と秋口に咲く茗荷である。

これが今年は8月に入ってから同時に咲いた。これも今までに経験したことのない異常現象。

地球温暖化がもたらす自然異変か。日本の四季が少しずつ崩れはじめている現れとすればただごとではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKOI農園パーゴラのなりもの3種と瓢箪南瓜

2017年09月21日 | 園芸

9月21日    (木)    

IKOI農園で食事処にしているパーゴラの下を緑で覆う植物はこれまで「アケビ」と「ハヤトウリ」であったが、今年からはこれに「ゴーヤ」が加わった。

アケビが最初に実をつけることにはじまり、次にゴーヤが葉を伸ばし次々と緑の実をならす。そしてその後、ハヤトウリが茂りに茂ってパーゴラ全体を覆いつくし沢山の実を付けていく。

今はアケビが熟して美しい紫色の実になっている。我々の少年時代はこの実が甘くて美味しい果物として重宝されたものが、現在では誰も食べようとはしない。せいぜい珍しい飾り物にするくらい。

熟したアケビを枝に放置しておくと鳥が見付けて食べ散らし落ちたその残骸はきたならしく地面を汚す。これは避けたい。

アケビに続き実を付けるのはゴーヤ=苦瓜。以前は沖縄特産とされていたがいまでは日本全土で夏野菜として市民権を得ている。

春先にパーゴラに横に植えたゴーヤの2本の苗はぐんぐん伸びてパーゴラの上に這い登り、今が全盛期、そろそろ終わり頃を迎えるか。

そして、その後に本番のハヤトウリの花が咲き実を付け始める。今は花から実になる段階。

ハヤトウリが成り始めたらその数は半端ではない。

だが、今年初めてのゴーヤとの共生である。例年どおりうまくいくかどうか?

アケビ

 

ゴーヤ

 

ハヤトウリ(花から実へ。まだ小さい。)

 

 


 

パーゴラとは話が別。これは我が家に庭に作った畑から育った「瓢箪カボチャ」。

その畑に置いたコンポスト(キッチンの残菜を投入しEM液を振り掛けて土に返す)から出した土から春先にひとりでに発芽した瓢箪カボチャの苗たった一本から育ったもの。

沢山でた芽の中から畑の片隅に出ていた苗一本を残してみたら、EM菌の混じった土がよかったからか、ぐんぐん伸びて家の石垣、生垣に纏わりついて大成長。今も枝を伸ばし続け始末に負えないような状況。

探ってみたらおそらくあちらこちらに実が20個近くは出来ているのではないだろうか。

そのなかの一番成りの瓢箪カボチャ。これが20個?さあこれからどうする?!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂と曼珠沙華のウオーク

2017年09月19日 | ウオーク

9月18日    (月)    

台風一過。雲一つない青空、これを「 蒼天・蒼空」というのか。とにかく本当に久しぶりの爽やかな秋。

月曜ウオークは池地区の黄金色に輝く稲穂とこれを彩る真赤な曼殊沙華(彼岸花)を見て歩く。参加はMr. & Mrs.IT・IW・TBと私の7名、家内は脚を痛めて(私の診断では「鵞足炎」?)不参加。

昨夜の台風の余波を受けてなぎ倒された稲穂

途中日陰で一休み

改装された池の「水神」社

ウオークの付き物となっている昼食は多人数なので赤沢DHCの「居酒屋赤沢亭」に行く。家で休息中の家内まで迎いに行ってくれて総勢8名。

ワイワイガヤガヤで半日は終わる。総歩数5000歩、ぼちぼち歩きだったが、ちょっと疲れる。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り短し「金木犀」

2017年09月15日 | 園芸

9月15日    (金)    

いつの間にか我が家の庭のメインツリーの座を占めてしまった金木犀の樹。

(記念樹としていた梅の古木が枯れ、暴れ木の肉桂樹・あまりにも大きくなって下からは花がみれなくなった泰山木も切り倒してしまったことから……。)

この樹は枝先を軽く剪定するだけで、ほどよい樹形を保つのでメインツリーとしてかならずしも悪くはない。

金木犀は「三香木」の一つ。春は「沈丁花」、夏は「クチナシ」、そして秋には最も香りの強い「金木犀」が芳香を放つ。

 

一昨日だったか、金木犀の樹に黄色の小さな花が咲いているのに気が付いた。いつもは花より先に辺り一面に漂わせる甘く芳しいその香で気付くのだが、今年は例年より花数がすくなく香る範囲も限られていたからか……。

金木犀の開花時期は9月中頃、その香りで秋本番がきたことを知るのだが、この花の命は極めて短い。

4、5日という短い開花の間には降り続く秋雨や台風もあり、花の命をことさら縮めて淡く散ってしまう。

後には散った花びらが辺り一面をオレンジ色に染め上げる。

「花の命は短くて」というより「花の香りは短くて」を地で行くようなつつましい花!

そして今年も台風18号が近づき、金木犀の香は終わる。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中伊豆スカイラインの巣雲山・鹿ヶ谷公園ウオーク

2017年09月12日 | ウオーク

 9月11日    (月)    /

本日のウオークはいつもの行き慣れたコースではなく、目新しいところということで伊豆スカイラインに入り、途中の駐車場から山を登り(巣雲山)、谷を下る(鹿ヶ谷)という二つのコース「巣雲山園地」と「鹿ヶ谷公園」を選択、9:30に出発する。

参加者はMr.IT・Mrs.IWでわずか4人。家内は娘二人が横浜と八王子から珍しく2泊3日で来ているのでその相手で欠。

実は私は8年前に行ったことのあるコースなのだが、記憶していたのは歩く距離はさほどのものではなくちょっと物足りないくらい気楽に歩けるところくらいに考えていた。

だが、とんでもない。全くの記憶違い!現地に着いて歩き始めたらかなりハードなコースであることを思い知らされた。

考えてみれば8年前と今とでは体力・脚力が全く違う。8年間の歳月が身体全体の老化を進めていることを失念していた。まさしく老躯を鞭打ってのウオーキング。

皆さんに助けられながらなんとか頑張った。総歩数は私のスマホでは5000歩だったが、同行者は6000歩を超えていた。平地の歩行ではなく急峻の山登りと深い谷への下り坂だったから実質7~8000歩にはなったろう。

2010/9/19 ブログ

 

巣雲山登りの出発地点 

 

 

巣雲山頂上

 

頂上展望台からの360度の景色。残念ながら天気は今一つ。

 

 


鹿ヶ谷公園 ここから下へ下る。

 

 

辛うじて園内の一部を歩いただけ。広大な公園内敷地の3分の1も歩いてはいまい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渚の小路」を歩く

2017年09月08日 | ウオーク

9月7日    (木)    

相変わらず秋晴れにめぐまれることがない。今日もわずかに雲の間に青空が垣間見れる程度の空模様。

家内が久しぶりに伊東市街のスーパー「アオキ」で買物をしたいというので出掛ける。いつの間にか、これが私にとって車の「遠出」ということになってしまっている。

家内が買物中に、用のない私は例によってその近く界隈を歩くことにした。しばらく歩いていないので老化により衰えはじめている脚力を試す機会でもある。

久しく歩かなかった伊東大川に沿って作られた「渚の小路」を歩いてみる。(いつの間にか、こんな名称がつけられていることを初めて知った。)

この道は温泉街の中では珍しく静かな情緒あふれる優雅な小路である。

辺りの情景を眺めながらマイペースでゆっくり歩を移していたら終点の「音無神社」までは行きつけず、決められた時間内に戻るべく急ぎ足でスーパーまで帰ることになってしまった。

それでも歩数は4071歩。3.08km、46分。目標としていた5000歩には81%と達することはできなかった。

 

出発点

 

川面にはカモメが、空には鳶が……。

 

ちょっとした広場

 

松の並木が続く

 

伊東市とイタリアのリエテェ市との友好を記念する台座の上に置かれた「オリーブオイルを圧搾する大きな石臼」

 

大川橋のたもと

 

「東海館」を望む

 

 

小路を跨ぐ桜の老樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続の農作業

2017年09月03日 | 園芸

9月3日    (日)    

9月に入って急に涼しくなった。明け方にはむしろ肌寒いほどの気温の日が続いている。日中の最高気温も25度前後か。

夏の猛暑で放置せざるをえなかったIKOI農園の整備作業をようやく始められるようになった。今日はまた期待していなかった婦人連も参加してMr. & Mrs.IW、IT、ON総出の作業となった。

これで私としては9月1,2,3日と3ヶ日を連続して作業したことになる。もっともこの齢では大掛かりな作業は土台無理、大作業は人任せで私はもっぱら簡易作業として野菜の収穫やMr.KDのお蔭で修理がなった耕運機を使っての畑地整理とそれに雑草取りくらい。

この3日、本当に涼しい。半日作業だが汗をかかずに作業ができるのは何ヶ月振りのことか。

皆さんのおかげでIKOI農園は見違えるようにきれいになった。特に隣家にはみだし迷惑をかけていたIKOI農園を取り巻く貝塚伊吹の生垣の剪定という最大の難作業もなんとか完了。

収穫祭に備えて、その中心食材となるサツマイモの防護作業(近くに住むハクビシンからの襲撃阻止)をMr.ITが終えたあとの姿はなかなかのもの、ある種の芸術作品をさえ思わせる。

同じく、収穫祭の芋煮に欠かせない里芋は施肥と土寄せもできたので来るべき秋のどっしりした実りを期待させてくれる。(これだけは私が単独でやった力作業?)

今日は食事会など考えていなかったが、アケビ、ゴーヤ、ハヤトウリが緑陰をつくるパーゴラの下での実施となった。

後で知ったことだが、弁当は皆さんからのおごりだったとか。ご馳走様。(私に割り当てられたセブンイレブンの蕎麦が とても美味しかった。)

終わって、歓談しばし。

 

サツマイモ


 

 

サトイモ

 

秋ナスはこれからのなんとか収穫できそう。

 

生垣の剪定枝も取り除かれてコーナーも小奇麗になった。

 

途中の小休憩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする