京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

日曜美術館 半身の馬 神田日勝

2013-09-04 06:06:16 | 美術・博物館


9月1日(再放送)NHK日曜美術館 、半身の馬 神田日勝を見ました。
衝撃的な黒い半身の馬の絵に圧倒されてしまいます。
普通ではあり得ない絵から画家の叫び声が聞こえてきそうです。

馬(絶筆)


画家神田 日勝(1937年12月8日 – 1970年8月25日)は、東京練馬生まれで、
8歳のときに戦火を逃れる為、一家で北海道鹿追町へ疎開し、そ のまま定住。
農業をするかたわら独学で油絵をはじめ、その後北海道を代表する画家として評価を得つつも、32歳の若さでこの世を去った。
ベニヤ板にペインティングナイフやコテで描く力強いタッチの具象画で有名。農家でもあったことから、農耕 馬や牛などをモチーフにした画も多い。(Wikipediaより)

私は今まで32歳で夭逝した神田日勝という画家は知りませんでした。
半身の馬は絶筆となった絵だそうですが、馬の頭と二本の前足が克明に描かれながら、なぜか胴体の途中でばっ さりと途切れているのです。
冒頭書きました通り、普通ではあり得ない構図です。
しかしあり得ないからこそ、多くの事を語りかけ、見る者の胸を打つもかもしれません。
余りにも衝撃的なこの絵は、日勝の代表作となっています。
意図的に筆を置いたのか、謎に満ちた絵です。

番組は初夏の北海道、帯広郊外の鹿追町にある神田日勝記念美術館を訪ねます。
今も暮らす日勝の妻をはじめ、創作の過程を見つめた関係者の貴重な証言から、鮮烈な作品を残した画家の生涯をたどっていました。

日勝は馬や牛を多く描いています。どれも北海道に根差して働く牛馬です。
生活にねざした牛馬へに寄せる日勝の視線は、優しいという生半可なものではありません。私は描かれた牛馬を見て、日勝その人を見ている気がしてきました。



番組でも紹介された、日勝の作品です。







晴れた日の風景


室内風景


静物









朝の坐禅会に行ってきました。

2013-09-03 06:22:57 | 坐禅会

妙心寺霊雲院の朝の坐禅会に行ってきました。
霊雲院の坐禅会に参加しはじめてもう8年になりますが、全て夜の坐禅会でした。
その頃は、仕事勤めでしたので、夜しか参加できなかったのです。
今年、3月末60歳で定年退職したのをきっかけに、しばらく体調不良で休んでいた坐禅会への参加を再開しようと決めていました。
退職から半年近く経って、昨日参加したしだいです。

入り口に毎月、坐禅会の日程が掲示されています。




玄関から入ります。


控え室に置かれている参加者名簿に名前を記帳します。
荷物は控え室に置きます。
私が方丈に入った時点で10数名の方が先に座っていました。

開始時間の10時半前に老師住職が入室し、参加者全員で般若心経と三帰依文を読経します。住職が参加者の名前を呼び、参加者は応えます。

坐禅開始です。約30分しっかり坐禅します。
休憩は1分ほどで、すぐ2回目の坐禅に入ります。
2回目の坐禅中、住職が驚策に参加者を一巡します。
2回目の坐禅も約30分です。
休憩後すぐに経行(きんひん)です。これは、足の疲れをとるために行います。
住職の後をついて、しばらく歩きます。
経行後また、坐禅です。
しばらくして、茶礼です。
参加者20名ほどにお饅頭と薄茶が出され、住職のお話を聞きながらいただきます。
12時前に終了し、参加者一同、方丈前の廊下に座り、雨の庭を観賞しました。



雨で杉苔が元気になっています。


時々強い雨が降ります。


私は庭園観賞が好きなのですが、観光寺院の庭園に行っていつも思います。
一番美しく見えるのは、やはり方丈内部からです。
観光寺院は方丈にはいれず、廊下から見ることがほとんどです。残念です。

方丈から見た庭園です。
一幅の絵のようです。





来月の坐禅会の日程です。








テレビで人気だった料理を食べてみました。

2013-09-02 06:13:18 | 定年後生活

土曜日夜、たまたまチャンネルを合わした番組に目を通していました。
番組名は『お願いGOLD特別編 10大チェーン豪華競演秋のファミレス総選挙』です。
1万人のアンケートで、どのファミレスの料理が人気があるのかという番組でした。





メイン部門でガストのチーズINハンバーグが1位で、しかも前回に引き続きの2連覇という結果でした。

見ていた妻も興味がそそられたようなので、日曜日昼、食べてみることにしました。
私たちは、いままでガストに行ったことはありませんでした。
ネットで店舗を検索して車ででかけました。
着いたのは12時前でした。店内は満員でしたが、すぐに席はとれました。
妻は1位のチーズINハンバーグ、私はチーズが苦手なので、目玉焼きハンバーグにしました。まずは、値段の安さに驚きました。

注文後ほどなくして料理がでてきて、食べ始めました。
それほど美味しくない。妻に聞くと同じように美味しくないと。
ファミレス人気1位と3位なのにと思いながら、口に運んでいました。
ご飯も美味しくないのです。ご飯が美味しければ何とか食べれるのですが、、、。

どうも私の口にはあわないようでした。






自分の墓について

2013-09-01 06:27:47 | 定年後生活


先日放送のNHK団塊スタイル『終活 葬儀と墓』を見てから、自分の墓について少し踏み込んで考えてみることにしました。
放送では、どんなお墓に入りたいか(50歳以上3029人対象)のアンケートで、
代々の墓 37%
新しくつくった墓 16%
合葬墓・納骨堂など 17%
墓をもたない18% その他12% の結果でした。

地方から京都に出てきた私の選択は、新しく墓を作るか、合同墓・納骨堂だろうと思っています。墓をもたないという方が18%おられますが、それはちょっと寂しいと思います。

最近流行の樹木葬も選択肢にはあります。

それではと思い立ち、手始めに妙心寺をネットで調べてみると、涅槃堂・納骨堂がでていました。詳細は電話でということで、電話し、見学することにしました。

妙心寺は日本の臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,400か寺が妙心寺派という大本山です。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び、坐禅会、写経会なども熱心に行っています。私も塔頭寺院のひとつで坐禅でお世話になっています。

昨日午後、涅槃堂にお邪魔し、受付で見学希望を申し込みました。
たまたま法要がなかったこともあり、若いお坊様が丁寧に説明してくださいました。

○○家先祖代々の墓を考えている人は、合同墓は論外でしょうが、私には全くこだわりはありません。
私がお墓について考えるポイントは、家族の了解が得られること。
そして、お参りしやすい京都市内の近場であることです。
合同墓は墓の管理も不要ですし、法要は涅槃堂でお坊様にお願いすればいいのです。

この機会にと妻にお墓のことどう考えているか聞いてみました。
妻は、「お墓のことは考えたことがない。残された者に任せる」というのです。
そして、それ以上話は進みませんでした。
妻は、死や墓について考えたくないようでした。


ちなみに妙心寺涅槃堂の費用は
納骨料金
総骨 一霊位 30万円以上
分骨 一霊位 7万円以上

永代供養料
特別日牌 一霊位 130万円
日 牌 一霊位 100万円
月 牌 一霊位 30万円
年 牌 一霊位 10万円

この種の相場がいくらくらいかわかりません。


涅槃堂正面




お参りの方の休憩室


供養塔 この地下が納骨堂になっているそうです。




日牌、特別日牌の位牌安置室




本堂 ここで法要を行う。