京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京町屋下京(36)中野伊助、増田紙工所、和田卯、富*家、夕顔石碑、岸*家、三軒町屋、装和(株)

2020-04-09 16:22:27 | 京都の町 町屋・建造物


京都の町屋シリーズを再開します。
撮影はコロナ発生前です。

京都の町屋下京区、第36回です。

京念珠師中野伊助
創業は明和元年、1764年。当代で10代目。





















増田紙工所










和田卯
和風照明器具










富*家















源語伝説 夕顔之墳
夕顔は『源氏物語』の登場人物で,乳母の「五条なる家」付近の荒れ果てた家に住んでいるところを,光源氏が見い出し,通った女性である。夕顔が家前に咲いていたことからこう呼ばれた。この石標は夕顔伝説の地を示すものである。なお,この石標の建つ町内を夕顔町という。





岸*家





三軒町屋





装和(株)





京都の町屋外観の特徴
屋根
一階庇の最前列は一文字瓦で葺いています。
横の一直線と格子の縦の線の調合が町屋の外観美の一つです。
格子
格子は戦国時代からで、内からは外がよく見え、外からはよく見えないようになっています。
家の商いや家主の好みでデザインが異なります。
上部が切り取られた「糸屋格子」、太い連子の「麩屋格子」、「炭屋格子」、重い酒樽や米俵を扱う「酒屋格子」、「米屋格子」、繊細な「仕舞屋格子」などがあります。格子を紅殻で塗ったものが紅殻格子。
ばったり床几
元々は商いの品を並べるもので、後に腰掛け用に床几として近隣との語らいの場でした。ばったりとは棚を上げ下げするときの音からきています。
店の間の外観
軒下に水引暖簾、大戸に印暖簾を掛けます。
虫籠窓
表に面した二階が低くなっている「厨子二階」に多く見られる意匠。
防火と道行く人を見下ろさない配慮と言われています。
犬矢来
竹の犬矢来は割竹を透き間なく組んだものから、少し透かしたものまでさなざまです。
直線的な町屋の表情を和らげてくれます。



京都も緊急事態宣言に準ずる対策 岡崎公園、平安神宮の桜

2020-04-09 05:37:24 | 2020 桜


 一昨日新型コロナウィルスの感染拡大により、1都6府県に緊急事態宣言が発令されました。
京都は指定されませんでしたが、この間の感染拡大をみると危ないと思っていました。
 京都府も危機感をもっていて、昨日京都府知事は、「緊急事態宣言に準ずる対策が必要」として、医療機関への通院や食料品の買い出し、職場への通勤など生活維持に必要な場合を除く不要不急の外出を自粛するよう府民に要請することにしたと記者会見しました。
 私もこの間、外出を控えていますが、さらなる自粛が必要のようです。

 この間の投稿は4月3日までのものです。
 
左京区の岡崎公園は、平安神宮をはじめ、市美術館、国立近代美術館、ロームシアター京都、市勧業館(みやこめっせ)、府立図書館、市動物園など京都の文化・観光・産業施設が集まっています。
京都学生祭典、京都さくらよさこい、平安楽市など大きなイベントも公園で行われ、人出の多い公園です。

公園の桜








ロームシアター京都




























京都市美術館別館





平安神宮


















紅枝垂れ桜





















左近の桜もう終盤





公園の南端、西端には琵琶湖疏水の水路とインクラインもあり、桜並木がきれいです。