goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

仁和寺の紅葉

2015-11-05 16:56:35 | 2015紅葉

本日も2回目の紅葉投稿になります。
仁和寺も色づきはじめ、紅葉の見頃開始となりました。
仁和寺は真言宗御室派総本山で、886年に光孝天皇の勅願により創建されました。
後に宇多天皇が落髪入寺し御室御所とも呼ばれ、御所風の御殿になっています。
春は京都で遅咲きの御室桜として有名です。
また仁和寺は世界遺産にも登録されています。


仁和寺二王門





築地塀の紅葉





旧御室御所の御殿に入ります。
ここの庭園が色づき開始です。





重厚な御殿に入ると御室流の生け花が出迎えてくれます。





今回は庭園の景色をお届けします。
南庭です。画像左側、紅葉しているのは左近の桜です。










御殿の北庭、池を配置し、五重塔も見えます。
















長い渡り廊下で宸殿、書院、霊明殿などがつながっています。

宸殿内です。





















御殿を出て、金堂に向かいます。





中門です。






名勝御室桜の紅葉です。





金堂前の参道





五重塔





金堂





鐘楼






境内も紅葉開始です。















別角度から五重塔










いかがでしたでしょうか。
撮影は昨日午前中です。





二尊院、嵐山渡月橋の紅葉

2015-11-05 05:25:08 | 2015紅葉


嵯峨野二尊院も色づき開始です。
二尊院は天台宗の寺院で山号は小倉山です。
二尊院の名は本尊の釈迦と阿弥陀の二如来像に由来しています。
総門を入っ た紅葉の馬場と呼ばれる長い参道は、紅葉の名所として知られています。


二尊院総門です。






拝観受付を通ったところから見える景色
参道は青紅葉が多いです。一部色づき開始ですが、見頃はまだ先です。















まずまずの色づきです。
今月中旬以降は紅葉の馬場が最盛期になると思います。








青空にうっすら月が見えます。






大きくズームしてみましょう。





本堂入口付近です。















中門です。





土塀沿いが紅葉してきれいです。
















小倉山に上ります。






山の中腹は陽当たりが良いので色づきもいいです。
中腹のあちこちにお墓があります。











































江戸時代の儒学者伊藤仁斎の墓






今週中に二尊院を訪れる方は、石段を上って小倉山中腹まで行かれるのが良いです。

昨日の落柿舎





遠くに見えるのは比叡山です。





昨日の嵐山渡月橋です。
少しずつ色づきはじめています。
11月に入り観光客がぐっと増えました。